HashPalette

HashPalette

マガジン

  • NFT図鑑

    世界のNFTについて解説をします

  • ブロックチェーンゲーム図鑑

    世界のブロックチェーンゲームについて解説します

最近の記事

"Moonbirds"とは?長期保有者を仕組みで増やしたNFT!

Moonbirdsとは?ピクセル調の高級フクロウNFT Moonbirdsは、ピクセル調のフクロウが描かれているプロフィールNFTとしてリリースされました。 プロフィールNFTは略称でPFP(Picture For Profile)と呼ばれており、主にSNSのアイコンでの使用を想定したコレクションです。PFPは現在NFTの主流になっています。 全10,000体がOpensea上で売買されており、2022年7月2日時点で総取引数量は約154,600ETH(約200億円相当

    • Web3政策に対する参議院議員候補者の見解

      ■ はじめに株式会社HashPortではこの度、本日公示を迎えた参議院議員選挙の全ての候補者を対象に、Web3政策に対する議員個々人のお考えをお聞きしたく、候補者の方にアンケートを実施致しました。 結果、120人中11名の方々にアンケートの回答を頂きました。お答えいただいた議員の皆様には、この場を借りてお礼を申し上げます。 ■ アンケート概要本アンケートにおいては、2022年3月30日に自民党デジタル社会推進本部NFT政策検討PTで取りまとめられた「NFTホワイトペーパー(

      • "GoblinTown NFT"とは?ミームを活用したNFTプロジェクト

        "GoblinTown"とは?GoblinTown NFT(gobnintown.wtf)は2022年5月にリリースされた、奇妙な"ゴブリン"の絵が描かれたNFTプロジェクトです。 新規プロジェクトながら、Openseaのフロア価格は3.5ETH(2022/6/15 11:40時点)まで高騰し、Openseaのランキング上位に食い込む人気NFTのプロジェクトとなっています。 なぜこのように高額で取引されているのか。この記事ではその要因を紐解いていきたいと思います。 ・G

        • 「Meebits」とは?概要と将来性について

          MeebitsとはMeebitsはCryptoPunksを制作したLarva Labs社によって2021年5月にリリースした3DのNFTプロジェクトです。 全部で2万種類のNFTが発行されており、2022年4月までの総取引数量は約10万ETH(372億円相当)となっています。 OpenSeaの全期間ランキングですと10位に位置します。 Meebitsの価格推移としては、比較的緩やかな推移となっており価格が維持されています。 本記事では以下の内容からMeebitsがどの

        "Moonbirds"とは?長期保有者を仕組みで増やしたNFT!

        マガジン

        • NFT図鑑
          12本
        • ブロックチェーンゲーム図鑑
          0本

        記事

          「Nouns DAO」とは?DAO型NFTプロジェクトについて

          Nouns DAOとは:DAO型NFTプロジェクトNouns DAOは「Noun(和訳をすると「名詞」)」というNFTを毎日1体ずつオークションを行うNFTプロジェクトです。 イラストは32×32のピクセルアートであり「背景、体、アクセサリー、頭、メガネ」の5つのパーツでできています。 特にメガネが特徴的で、最近ではNounsグラスをつけているTwitterアイコンも増えてきているように思います。 2022年4月現在のNounsは毎日1体あたり約60ETH(2,000万

          「Nouns DAO」とは?DAO型NFTプロジェクトについて

          「新星ギャルバース」とは?日本発、期待の"新星"プロジェクトについて

          新星ギャルバースとは日本発のNFTがOpenSeaで1位を獲得 新星ギャルバースは、2022年4月14日にリリースされた、日本発のNFTプロジェクトです。1,980年代の日本の少女漫画・アニメ風のデザインが特徴のコレクタブルNFTです。 このプロジェクトは、発売日にOpenSeaのランキングで1位を獲得などグローバルで注目を集め、日本を代表するNFTへの仲間入りを果たしました。 発売価格は1体あたり0.07ETH(約28,000円相当)でしたが、すぐに価格が高騰。4月2

          「新星ギャルバース」とは?日本発、期待の"新星"プロジェクトについて

          「COOL CATS NFT」とは?概要と将来性について

          COOL CATS NFTとは史上3番目の"10Kプロジェクト" COOL CATS NFTは2021年7月にリリースされた、可愛らしい猫のデザインが特徴的なNFTプロジェクトです。CryptoPunks、BAYCに次いで史上3番目に二次流通最低価格が10ETHを超えた"10Kプロジェクト"としても有名です。 現在、全9,999体がOpensea上で売買されており、2022年4月13日時点では総取引数量は約9.8万ETH(約390億円相当)となっています。 最低価格が常

          「COOL CATS NFT」とは?概要と将来性について

          「Clone X」とは? "クローン人間"3DアートNFTが人気の理由

          「Clone X(クローンエックス)」とは、バーチャルスニーカー等を製作するNFTブランド「RTFKT(アーティファクト)」によるプロジェクトです。 世界的な現代アーティスト村上隆氏とコラボレーションし、"クローン人間"がテーマの3DアートNFTコレクションを展開しています。 2万種類のNFTがあり、総取引量は16.8万ETH(約660億円)となっています。(2022年4月7日時点) また、Floor Price(最低落札価格)は約18.9ETH(約745万円)であり、長

          「Clone X」とは? "クローン人間"3DアートNFTが人気の理由

          「Azuki」とは? 概要と将来性について

          AzukiとはCryptoPunks、BAYCに並ぶ大ヒットNFT Azukiは、2021年11月にリリースされた、日本のアニメキャラクターを彷彿とさせるデザインのNFTアートプロジェクトです。 全10,000体がOpensea上で売買されており、2022年4月3日時点で総取引数量は約17万ETH(約700億円相当)となっています。 また、Floor Priceは約30ETH(約1,200万円相当)と高騰しており、高額NFTで知られるBAYCやCryptoPunksと同

          「Azuki」とは? 概要と将来性について

          「Doodles」とは?人気NFTの概要と将来性について

          Doodlesはカラフルで可愛いイラストのNFTコレクションです。 特徴的な顔のイラストであり、PFP(プロフィール画像)プロジェクトの中でも存在感があります。 2022年4月時点で総取引高は約10万ETH(430億円相当)となっています。 OpenSeaのランキングでは全期間で総取引高が10位となっており、フロアプライスは16ETH(688万円相当)です。 価格推移としては初期の価格よりも上昇しており、直近では価格が維持されています。 DoodlesはSnoop

          「Doodles」とは?人気NFTの概要と将来性について

          「Mutant Ape Yacht Club(MAYC)」とは?概要と将来性について

          Mutant Ape Yacht Club(以下MAYC)はBored Ape Yacht Club(以下BAYC)から生まれた「変異型(ミュータント)の類人猿(エイプ)」をモチーフにした派生NFTプロジェクトです。 2022年3月時点で総取引数量は約30万ETH(1200億円相当)となっています。 また、フロアプライスは23ETHと高価格帯であり、価格推移を見ると価格が維持・高騰していることが確認できます。 MAYCはBAYCの派生プロジェクトとして、世界中から注目を

          「Mutant Ape Yacht Club(MAYC)」とは?概要と将来性について

          「Bored Ape Yacht Club(BAYC)」とは?概要と高額取引される背景について

          「Bored Ape Yacht Club(以下BAYC)」とは、米国Yuga Labsが制作するApe(類人猿)をモチーフにしたNFTコレクションです。パーツや表情など、バリエーションの異なる1万点のNFTアートが発行され、多くの有名人がSNSのアイコンにしています。 2022年3月時点で総取引数量は約48万ETH(1970億円相当)となっています。 また、Floor Price(最低落札価格)は約102.69ETH(約4,240万円)であり、OpenSeaの中でも突出

          「Bored Ape Yacht Club(BAYC)」とは?概要と高額取引される背景について

          「CryptoPunks」とは?世界最古のNFTプロジェクトについて

          CryptoPunksとはCrypto Punksは、2017年にリリースされたEtheriumブロックチェーン上で最初のNFTであり、"世界最古のNFT"と呼ばれています。 24×24の8ビットスタイルのピクセルアートで、さまざまな個性を持ったデジタルキャラクターを1万体限定で販売しています。 PunkのNFTは、Larve Labsの公式ホームページでのみ購入が可能です。 公式ホームページ:https://www.larvalabs.com/cryptopunks

          「CryptoPunks」とは?世界最古のNFTプロジェクトについて