見出し画像

GWのヨーロッパ旅行が最高すぎた話*

今年もあっという間に過ぎ去ってしまった今年のゴールデンウィーク(通称:GW)。お気づきでしたか、なんと今年は中3日休めば10連休だったということを!!!

1月や2月は割と年間の旅行計画をざっくり考えている事が多くて、恒例行事のようにそんな普通の日を過ごしていたある日、突然気づいてしまった、、
2024年、今年のGWは中3日お休みが取れれば10連休になる!!!
発見してしまった私はそわそわが止まらず、日本の友人に即LINE!

”気づいちゃった!30、1、2って休めば10日以上休み!”
”合流して旅行しよー-”

私の友人の中でも抜群にフッ軽のその子の返信は、”いいねー!”

さすが期待を裏切らないこの感じ。本当にそういう所だいすき!

そこからはトントン拍子で旅行の日程が決まり、むしろあっという間に帰ってきたので、早速旅の備忘録活動開始!




GWのヨーロッパって実は狙い目だった?

GWって4月の新年度明け早々嬉しい連休よね。
少し気を張ってた4月の疲れをここで癒して、五月病にならずこの後も頑張るかー!って軌道修正していた気がする。
そして海外の会社で働いてみると本当、日本って祝日多いという事に気づかされる!2024年は21日あるらしい。
お休みがない!有給取れない!とか言ってるけど実はちゃんと休んでる説、あるよね。(シフト勤務の方は、、)

GWは長期休みも取れる人が多くてどこか海外行こうかな、それならアジア圏で気軽にホリデー行って戻ってから少しゆっくりしてる人も多いみたい。

でもでも実は、意外とヨーロッパって狙い目だったりする。現地の人はイースターも終わってむしろ夏に向けてせっせとみんな働いている感じ。

イースターとは日本ではまだ馴染が少ないかも知れないけど、キリスト教徒を信仰する国ではとても大事なイエス・キリストの復活を祝う復活祭のこと。日程は、”春分の日のあと、最初の満月の次の日曜日”と決められていて、だいたい毎年3月下旬から4月のいずれかの日曜日まで。

つまり、GWはヨーロッパ的には全くホリデー期間ではない!
まだ夏本番ではないけれど、冬が終わっていい気候になってきたヨーロッパを楽しむにはもってこい!だと個人的には思う。


旅行計画から出発前まで

さて、今回の旅先はオーストリアクロアチアに決定!
ヨーロッパって一括りにしても行きたい国、場所が多すぎてなかなか絞るまでに時間がかかった笑 それぞれの国での詳しい旅日記は別の記事にまとめるとして、ここでは予約時のことについて少しご紹介。

航空券

友人は日本からエバー航空を利用して、台北経由でウィーンへ。
往復、台北での乗継時間もたっぷり10時間ほどとって、そこでの観光も楽しんでいた様子。


私の往復、そして旅途中の移動オーストリア→クロアチア間もRyanairを利用。行きは10キロの預け荷物にしたけど、10日間だし、日本から色々持って来てもらうしという事で途中の移動からは安心の20キロ。


陸路での移動(電車&バス)

ウィーン中央駅(Wien Hbf)→ハルシュタット駅(Hallstatt Bahnhst)間で使った列車。乗継ぎなしの列車は1日1本しかなく、時間的にも合わなかったので、1回のみ乗換えがある時間のものを選択。
購入はOBB公式のサイトから。言語は英語選択も出来るので便利!
往復ともにアットナンク・プッハイム(Attnang-Puchheim Bahnhof)という駅で乗換。


スピリット→ドブロブニクの移動で使ったバス。
ヨーロッパ内で陸路移動するのにこのバスが本当に便利!料金も低コストで路線によるけど、1日に何本も走ってたりするから、選択の幅が広がってバスの時間によって旅行の計画が妨げられるとかあんまり感じない。


宿泊

実際に泊まったホテル名とかは次の記事で細かく記載するけど、今回予約に使ったのは全部アゴダ。基本予約する時はブッキングドットコムと料金比較して予約するんだけど、最近こっちを使っているからなのか料金が全部安かった!


観光

ウィーン国立歌劇場の”椿姫”の公演チケットを購入。せっかくならいい席で観たい!!という事で2回席の1列目を選択。1人€159でした!

購入時に"seat preview"から座席からの見え方を確認出来る写真があって便利!


オーストリアってどんなところ??

今回4月25日~4月28日に訪れた都市はハルシュタットウィーン
オーストリア共和国(通称:オーストリア)は中央ヨーロッパに位置する連邦共和制国家。地図でみると本当、ヨーロッパのド真ん中!ドイツ語を言語としており、日本との時差は-8時間(サマータイムは-7時間)。
首都ウィーンをはじめ音楽家モーツァルトを生まれたサルツブルク、息をのむ美しさの湖水地方など、歴史と文化、自然とどこをとっても魅力たっぷりな国。ヨーロッパの歴史史上、最も著名で重要な王朝のひとつ、ハプスブルク家。このハプスブルク家がオーストリアを長く統治してきたこともあって、宮殿など観光名所としても見逃せないね。

余談だけど、”Wine ウィーン”というのは本来の名で英語では”ヴィエナ Vienna”だという事に後から知って驚き。日本語カタカナ?って本当ごちゃ混ぜにするから時々どの言語なのか迷子になるのは私だけかな。

オーストリアの国旗


クロアチアってどんなところ??

4月28日~5月5日の間に訪問したのはスプリットドブロブニクそしてザグレブの3都市。
クロアチア共和国(通称:クロアチア)は南ヨーロッパ、バルカン半島に位置する共和制国家の国。アドリア海に面した長い海岸線を持ち1,000以上の島々を抱えている。首都ザグレブやクロアチアの中心部に位置するスピリット、沿岸部の主要都市ドゥブロヴニクなど訪れる場所も沢山。
ジブリ映画の”魔女の宅急便”や”紅の豚”の風景を思い描かせる場所でもあり、日本人観光客も絶えないとか。
2013年にEU加盟したものの通貨は変えずクーナを使用していたが、2023年1月よりユーロ導入と変わった。

クロアチアの国旗



P.S.日本からのリクエストしたモノたち

スーツケース半分は私の荷物だったよーっと言われてしまいました。
友よ、重たい荷物本当にありがとう!これで異国の地でも頑張れるよ。
こっちでも手に入るんだよ、分かってる。でも日本純正のモノだったり、鮮度高くて価格安いモノ達が欲しい欲張りなお年頃なのです。そして海外生活長いとしみじみ感じるんだけど、日本のモノって本当に痒い所に手が届くよね~Made in Japan様様!
実は9月に日本に遊びに行く予定なんだけど、それまでも待てないモノ達を簡単にご紹介!

食料編

じゃがりこチーズ味
じゃがりこサラダ味
ミツカンお酢
キューピーマヨネーズ
白米 2KG
日清のカップ麺
海苔
煎茶のティーバック
麦茶水出しパック

雑貨編

化粧水
美容液
シートマスク
まつ毛美容液
UNIQLOのタンクトップ
UNIQLOキャミソール
無印の帽子
7つの習慣 30周年記念版

リクエストリスト、書いてみて思わず”だれ得”って言ってしまったけれど、何でもかんでも備忘録というという事でね。笑

Please look after this bear, Thank you!