見出し画像

デジタル化しないもの。

西暦2024年
今現在
デジタル化すすみ
個人が
マイナンバーカード
取得できる
自分の番号がある
人が番号で
書面上整理され
管理されている
お金の流れも
アプリなどを含め
管理というより
監視されている

AIに
できないことはない
アプリは超絶便利
多くの人が絶賛し
利用し活用し
また医療現場には
多くの恩恵ももたらす

それは
生きることを受け継ぐ
生の継承のためである

誰もが懸念するように
悪用する人はいる
むろん
過去からずっと悪人は
山のようにいて
様々な犯罪をしている

未来にも
悪人は存在すると考える
デジタルになったから
急に増えたわけでもない
悪人の頭脳レベルは
高くなったと云える

既に多くの方々は
デジタル化により
安心を手に入れ
安全を確保でき
暮らしに役立ててると
考えられる

しかし
どれだけ
時代が変化しても
悪人が変わらず
存在するように

正義はある

そして
人間の精神は
決してデジタル化しない

デジタルは
人々のためにあるんだ
便利は
みんなのためにあるんだ

寛容の精神は必要だ

食事もレンジがあれば
大抵できる
ガスで火が出なくても
電気でお湯が沸く

電気が無くても
お湯を沸かすことも
できるのだ

科学も医療も
進歩した

しかし
変わらないことは
人は人から
生まれる
人は時がたって
成長しやがて
病気もする
そして
寿命がくる

心の中は
作ることはできない
時代が変われば
心の中を知ることが
できたとしても
精神も魂も
生まれ持つ
その人自身のものだ

人間をつくることは
宇宙をつくることより
はるかに難しい

産む性の人々は
それをやってのける

人はデジタル化しないのか
サイボーグは人じゃない

しかし手足や各部位を
サイボーグよりも
より肉体に近い
部品を埋め込んで
再生できる技術は
既に存在してる

頭脳の中も
心の中も
人としての核心は
デジタル化しない

もし
デジタル化したとして
それは「ひと」なのか

尊厳すべき
存在なのだろうか

あらゆる
デジタル化は
人間のためにある
どこまでも
人間主義なのだ

人が大切だ
誰ひとりとして
不必要なひとはいない

ひとりのひとが
何よりも尊い

そうキミのために
世界はある
宇宙は存在してる
キミが世界を
平和に変えてゆく
尊貴な存在だ

ボクはどこまでも
キミと共にあゆむ

このキモチは
永遠にデジタル化できない
キミと共に
世界平和を
達成するためなら

ボクの身も命も
惜しむことはない

★上記名刺記事が自己紹介です★フォロー返しません★フォロー気軽に自由に外してください★コメント返信遅いです★コメント削除する場合あります★スマホもパソコンも保護者らに時間制限で借りるのでフォローしても読み切れません


キミに話しておきます
明日世界が
終わるかもしれないから

冗談だと思ったら
いけません

例えばnoteの運営さんが
何事かあって
ボクの記事も
キミの記事も
それどころか
note自体を削除
するかもしれません

それとも
明日大地震でボクや
ボクの保護者らが
すべて亡くなる可能性もある

世の中には
妙なこと不思議な偶然
何でもある

だから
何事も当たり前だと
勘違いしてはいけません

ボクはいつも
死に直面して
生きています
いや
生きた心地はしません

それでも
日々笑顔がこぼれるのは
紛れもなく
ここのみなさまの
おかげであり

ボクの保護者らの
おかげなのです

何事か
お悩みのキミ

悩むなとは言いません
ただ言えるのは
生きてるからこそ
悩めるのです
苦しいのです

それは
生きる喜びなのです

いやいや
苦しいから
辛いから
死んでしまいたい
そう考える人
楽になりたいとか
言い出しちゃう人

間違ってるよ
死んだら意味ないよ
キミは大事な存在です
キミを悩ませる
全ての事柄を
捨てたらいいよ

逃げ出しておいで

生きてこそだよ
生きてなきゃ
ダメだよ

どして
そんな偉そうに
言えるかって?

ボクは明日死んでも
おかしくないって
余命宣告されてるから

ボク生きてたいから
死にたくないから
生きて悩みたい
生きて辛い思いも
もっとたくさん体験したい

亡くなった母さんの分も
生きると決めている
だから死ぬわけにはいかない

明日も明後日も
ずっと生きていたいから

キミと一緒に
生き抜く覚悟はできてるよ

じゃ
またあした
必ずここで。


追伸
2024年
第59回
谷崎潤一郎賞受賞作
津村記久子著
「水車小屋のネネ」
これが読みたい

みんなは読んだかな?

















読了ありがとうございます 世界の片隅にいるキミに届くよう ボクの想いが次から次へと伝播していくこと願う 昨年のサポートは書籍と寄付に使用しています 心から感謝いたします たくさんのサポートありがとうございました