マガジンのカバー画像

みんなで。

7,312
WEB家族紹介記事。 &人気記事。 取り上げていただいた 記事やコメントと元記事。 好きな記事。
運営しているクリエイター

#note

調子が上向いてきた -漫画制作プロジェクト

調子が上向いてきた -漫画制作プロジェクト

下町ホテルです。
このコーナーは、新作漫画2本の制作過程をご紹介するコーナーです。現在以下の2つの漫画を制作しています。
A「ミステリアスで暗い感じの漫画」
B「ほのぼの系だが怪しい感じの漫画」

ようやく調子が戻ってきました。
これまでは漫画Aを主に進めてきましたが、漫画Bにも手を付けられるようになりました。この漫画A、Bに加えて、現在掲載している「ココに居たら」、「桃太郎の悲劇」の4本を柱に制

もっとみる
Googleフォト、写真のなかに写らないあの時間は記憶になってゆく。

Googleフォト、写真のなかに写らないあの時間は記憶になってゆく。

スマホとか持ってしまうと、写すという
ことの負荷がほとんどないので
ひたすら撮ってしまうようなところが
あるけれど。

これはほんとうに、素人なんだろうなって
思う。

反射神経的に撮ってしまう。

記録と記憶をアプリに頼ってしまう。

そうやってわたしにも莫大なフォトライブラリが増えてしまって。

整理するつもりで、削除する画像をみつけようと。

なにげなく検索ボックスでそれをやってみることにし

もっとみる
LINE絵文字新発売のお知らせ

LINE絵文字新発売のお知らせ

ばけボーイの新しいLINE絵文字

「ひやっとスイーツおばけ」の販売が開始しました!これからの暑い季節にピッタリのLINE絵文字になっています!

ぜひ、使ってみてください〜!

No.6 ひやっとスイーツおばけ▼
https://line.me/S/emoji/?id=66459083e6303938f8e549f6

作者URL▶︎https://line.me/S/shop/sticker/

もっとみる
422.noteという世界⑰人に不快感を与えるコメントは失礼だ。コメントと著作権

422.noteという世界⑰人に不快感を与えるコメントは失礼だ。コメントと著作権

note雑感①人に不快感を与える紹介は失礼。どんな言葉にも著作権があります。
もちろん、Xだって、フェイスブックだってメールやライン、このnoteのコメントにも著作権があります。

最近はこのnoteのクリエイターさんたちは他のクリエイターさんたちの紹介や、「コメント」などを扱うときにかなり配慮がされていてしっかりしている、と思う反面、一部の人たちには配慮のないnoteも見かけるようになりました。

もっとみる
春の夜のコンビニで一期一会した。

春の夜のコンビニで一期一会した。

春になってしばらく、この季節にも
なし崩し的に慣れてしまわないと
行けない頃になると。

大阪の梅田にあった北新地のコンビニを
思いだす。

わたしの広告事務所の職場は、大阪の新地の
近くにあって。

夕方のコンビ二は、下っ端のわたしがよく
行かされた。

ボスやチーフ同僚のスーちゃんの夜食の
好みをメモに書かないでも覚えられる
ぐらいになっていた。

彼らの食べる者の好みを知って。
同僚のスーち

もっとみる
1.【はじめまして】noteを書く"7つの目的"と自己紹介〜自己表現と成長をするための活動記録note〜

1.【はじめまして】noteを書く"7つの目的"と自己紹介〜自己表現と成長をするための活動記録note〜

はじめまして、宇佐美直人と申します。

この度はどのような経緯で私のnoteに辿り着いたのかそれぞれ身勝手ながら想像させていただきますが、本記事を読んでいただいたことに敬意を表したいと思います。

ありがとうございます(涙と嗚咽…)

そんな一発目の記事は「自己紹介blog」からSTARTさせていきます。
目次を見て読みたいところだけ読んでいただければ幸いでございます。

【1.経緯:noteを始

もっとみる
文学フリマ東京38に初参加②〜尊敬するお二方と初対面〜

文学フリマ東京38に初参加②〜尊敬するお二方と初対面〜

 色々ありながら、ようやく「吉穂堂」ブースにたどり着いたわたし。
 ですが、恥ずかしがり屋の人間がいきなりブースに駆け込むはずもなく。ちゃんと後ろから観察していました。

 わたしが背後にまわったとき、ちょうどブースにお客様がいらっしゃったようで、対応をされているお二人の姿が見えました。当たり前ですが、どちらが吉穂さんで、海人さんなのかわかりません。それは実際に対面を果たしても第一印象ではすぐには

もっとみる
エッセイ| 下書きというよりは隠してる。

エッセイ| 下書きというよりは隠してる。

 隠している記事がある。

 私は基本的に下書きはいつもゼロ。その都度書く。もちろん、続きものの小説を区切って出す時にはためておくけれど、それ以外はいつもその時の想いが新鮮なうちに、と思っている。
 逆に、日記などはある程度時間が経過して鮮度が落ちたと自分で判断したものは下書きに戻す。

 そんなことを繰り返している私のnoteで、初期の頃に投稿して、すぐに引っ込めた記事がある。新鮮なうちに下書き

もっとみる
血の雨が降り雨雲から魔物の顔 -漫画制作プロジェクト

血の雨が降り雨雲から魔物の顔 -漫画制作プロジェクト

下町ホテルです。
このコーナーは、新作漫画2本の制作過程をご紹介するコーナーです。現在以下の2つの漫画を制作しています。
A「ミステリアスで暗い感じの漫画」
B「ほのぼの系だが怪しい感じの漫画」

停滞期を抜けて、調子は中の下あたりに上がってきました。
漫画制作ですが主に漫画Bの設定を作っています。

漫画Bですが、最初はほのぼのとしたストーリーにしようと思っていました。子供が水たまりで遊んで雨が

もっとみる
真ん中に

真ん中に

遠い けど 近い

近い けど 遠い

憂う

近くに感じ 喜び 安らぎ

遠くに感じ 寂しく もどかしく

心は揺れて

優しさと あたたかさと

厳しさと 冷たさと

良い 悪い と

都合よく ラベリング

心が二元で

行ったり来たり

近い 遠い

喜び 悲しみ

安心 不安

あたたかい つめたい

優しい 厳しい

良い 悪い

心は 都合よく動いて

揺れて 憂いて 

人は そん

もっとみる
#31[note]マガジンって何? TOPページが「誰かのマガジン」でいっぱい?[初心者]

#31[note]マガジンって何? TOPページが「誰かのマガジン」でいっぱい?[初心者]

マガジンに「珠玉の傑作選」をつくろう!「ソムリエ」になって目利きをフォローしてもらおう。スランプで手が止まってしまったとき。ひとやすみして、マガジンを整理してみませんか?

これで 無料プランの21個までを使い切って大満足!

そのテーマについて、自分ではうまく書けないとき。
他の人の視点を得たり、刺激になったり。

記事というダンゴを串に刺す。それがマガジン!

みたらし、黒ごま、ずんだ、きなこ

もっとみる