見出し画像

パーパス経営ラボの「パーパス」は?

そもそもパーパスって何?

パーパス(Purpose)とは直訳すると「目的」という意味です。ただ、現在のビジネスの文脈で使われるパーパスの意味は少し異なります。

2019年、米国の主要企業が名を連ねる財界ロビー団体であるビジネス・ラウンドテーブルで「株主至上主義」から「ステークホルダー至上主義」への転換が宣言されました。

この時に「利益だけでなくパーパスの実現も目指すべき」だと表明されています。ここでのパーパスとは「社会における存在意義」を指します。

株主だけが儲かる社会は持続不可能だ。これからはすべてのステークホルダー(顧客、従業員、仕入先、社会、株主)に価値提供していこう。そのためにもパーパス(社会における存在意義)を定め、実現し、持続可能な社会への転換を図ろう!という考え方がベースとなっています。

実践型 パーパス経営ラボのパーパスとは?

これまで私たち人類は、利己的な立場同士の競争による経済的勝利こそが成功・繁栄の条件であると信じて生きてきました。しかしその結果「このままでは社会の持続は不可能」という厳然たる事実に直面せざるを得なくなってしまいました。


この危機的状況において、社会の持続可能性を高めるべく生まれたのが「パーパス経営」という新しい経営概念です。
「実践型 パーパス経営ラボ」は、この概念を共に学び、実践した知見をもとに高めあいながら、健全な企業活動による経済的成功と社会の持続可能性を高めるチャレンジの場です。

これまで人類が後回しにして向き合ってこなかった現実のツケは、簡単に精算できるほど甘くはないと思います。しかしこのチャレンジの先には、人間的成長と経済的発展を両立した人々が、未来への希望を胸に笑顔で暮らす社会が待っている、私たちはそう信じています。このような社会を協創し、それを継承する仲間のエントリーを、メンバー一同心からお待ちしています。

※ラボは完全無償。以下の有志によって運営されています。

〔運営〕
・天平株式会社 代表取締役 菊地 天平 
 企業URL:https://www.tenpei-inc.com/
 個人Twitter:https://twitter.com/tenpeco

・株式会社Two Doors 代表社員 柳澤 史樹
 企業URL:twodoors.link
 個人Facebook:https://www.facebook.com/fumiki.yanagisawa

・ナカノ株式会社 取締役副社長 窪田 恭史 
 企業URL:https://www.nakano-inter.co.jp/index.html
 個人Facebook:https://www.facebook.com/yasufumi.kubota.7

・株式会社トレンド・プロ 代表取締役 岡崎 寛之 
 企業URL:ad-manga.com
 個人Twitter:https://mobile.twitter.com/okapicheetah5

・オフィスculeep 代表 矢間あや 
 企業URL:https://culeep.net/
 個人Twitter:https://twitter.com/YazamaA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?