見出し画像

再シュリンクの更なる危険

こちらの記事では、再シュリンクの危険を注意喚起していこうと思います。
別記事の「再シュリンク」のところでも述べていますが、さらなる危険が迫っているので、新たに記事を書こうと思いました。
まだ読んでいない方、再シュリンクの危険性がわからない方は、ぜひこちらの記事もお読みください。
すべて無料です。

さて、先ほどの記事では
「BOXの再シュリンク」や「サーチ済み未開封パック」
について注意喚起をしていました。
今回は「カートンBOXの再封入」についてです。
簡単に説明すると、
サーチしたパックを箱に詰め、その箱を再シュリンクし、それを12箱集めて、専用の段ボールに封入し、再度、をするという方法です。

先に危険な理由を箇条書きにします。

  1. カートン保存していたら中身は実は再シュリンク

  2. さらに再シュリンクの中身も本物かどうかわからない

  3. サーチ済みパックは開封後も気づかないこともある

それぞれについて解説していきます。

1.カートン保存していたら中身は実は再シュリンク


正規店以外でカートンで買えた後に、「将来開封しよう」「高騰したら転売しよう」と思って、カートンのまま保管していたとします。
しかし、購入者は保管の間、段ボールから未開封BOXを取り出さないので、再シュリンクであるかどうかわからないのです。
そもそも、本来入っているBOXが入っていない可能性すらあります。
自分で開封したら、気づくかもしれません。
ですが、期間が空いてしまっており、購入元と連絡が取れないかもしれません。
返品返金、法的対応はほぼ不可能でしょう
これは、泣き寝入りして、自分の被害だけで済みます。
しかし、転売してしまった場合どうでしょうか。
購入者が開封し、再シュリンク品であったことが判明すると、あなたがトラブルに巻き込まれます。

2.再シュリンクの中身も本物かわからない


カートンの段ボールを開封した後、本来入っている未開封のシュリンク付きの箱が入っていたとします。
ですが、それを開封するまでは中身が未サーチであるかどうかわかりません。
「再シュリンク」という悪質な「犯罪行為」がある以上、可能性は十分あります。
フリマアプリの相手の人柄などはわかりませんよね?
段ボールを開けて、中身のBOXを開封するまで、本当にその中身が正規のパックであるかなんてわからないのです。

3.サーチ済みパックは開封後も気づかないこともある


いざ、中身をすべて開封し、本当に正規のパックだったとします。
その後、パックも開封し、最低保証のSRも引くことができれば安心だと思っていませんか?
犯罪者をなめてはいけません。
「サーチ」というのはかなり正確にできます。
ですので、そのシリーズからでる、「ハズレ」のSR以上を「アタリ」のものと入れ替えて、箱に詰め、それを再シュリンクし、段ボールに入れて未開封カートンで売ることが可能なのです。
つまり、カートンの状態から12箱×30パックの合計360パックすべてを開け切っても、だまされていることに気づかないこともあり得るのです。

ただの空の段ボールが3万円!?


こちらをご覧ください。

https://jp.mercari.com/search?keyword=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3%E3%80%80%E6%AE%B5%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB

このように、メルカリで「空の段ボール」が売られています。
しかも値段は・・・
もちろん、空の段ボールを販売することは違法ではありません。
ですが、買う人はなぜ買うのでしょう。
コレクションという人も中にはいるかもしれません。
ですが、ここまで読んでいただけた方ならもうお分かりかと思います。

今のところ、カートン購入して被害にあった方を見たことはありません。
ですが、そもそも、カートン購入するような人が保管せずに開封するかなと思います。
まだ被害にあっていることに気づいていないだけで、実際には
カートン再封入されたものが世の中にはすでに出回っていると私は考えます。

ポケモン公式の改悪?

カートン用段ボールの変更


ポケモン公式は素晴らしい商品を常に供給してくれていて、こういうことを言うのは嫌なのですが、ここまで紹介してきた、「再シュリンク」の問題に直結する、最近起こった、「改悪」について紹介しようと思います。

こちらは、変更がある前の「カートン用段ボール」です。

カートン用段ボール 変更前

そして、こちらが、変更があった後の「カートン用段ボール」です。

カートン用段ボール 変更後

最近始めた方は、上の変更前のものを見たことはないかもしれません。
なぜ変更があったのかは、ポケモン公式に聞いたわけではありませんが、私の予想では、

  • 実際に店舗で販売する人たちが商品の品出しをするときに、段ボールを開けるのが楽になるように

  • 段ボールを捨てるときに折りたたみやすくするために

というのが理由ではないかと思います。
実際にそういう点では改善したのでしょう。

ですが、そこを「犯罪者」に利用されてしまいます。

段ボールの変更で見分けにくくなってしまった?

変更前の段ボールは、

いわゆる、一般的な段ボールと同じ構造で、封をするために、「透明なビニールテープ」で留められています。
裏面も同様です。
ですので、開封するためには、絶対にテープをはがしたり、カッターなどで、切れ込みを入れなければなりません。
テープをはがすと、必ず、段ボールの紙の部分が一緒に剥がれます
カッターで切れば、紙の部分は剥がれませんが、段ボールにテープは残ります。
ですので、一度開けると、「開けた痕跡」が残ります。
そして、再度テープで封をしたとしても、わかる人が見れば、必ずわかります。

ですが、
変更後の段ボール
写真をみてわかるように、段ボールをテープで留めて封をしてあるのではなく、何かで張り付けている状態です。
手で、べりべりとはがして開封します。
綺麗にはがすことができれば、段ボールには傷がつきません
これでは、外から見る分には、一度開封したのかどうかの判断がつきません。
そして、再度封をされると、それもわからなくなってしまうのです。

この、段ボールの変更の仕様を悪用できてしまうのが、大問題であり、私が「改悪」だと思う理由です。

BOXの変更

そして、もう一つ、変更がありましたね。
そうです。
未開封BOXの箱の仕様の変更です。
今、手元にBOXがありませんので、画像を載せられませんが、
従来のBOXの仕様から、「ぺりぺり」がついてそこを剥がして開封するというBOXへの変更がありました。
これは、「再シュリンク」の問題に対して、対策として、ポケモン公式が変更した点です。
「ぺりぺり」が剝がされていれば、「開封済み」
剥がされていなければ、「未開封」
という判断ができるように思えますが、
「犯罪者」は本当にクズです、それすらも悪用してしまうのです。
ポケモン公式の努力を踏みにじるような、最低な行為です。
無知な人は、「ぺりぺり」が剥がれていないから「未開封」だと思うでしょう。
ぺりぺりが剥がれていないから安心だという初心者の心理を利用するのです。
結論から言うと、
「ぺりぺりをはがさずに開封し、再度封をする方法が存在します」
そして、再度封をしたものを「再シュリンク」して「未開封」と称して売るのです。

正規品に手を加え、偽装し販売しているので、もちろん、「詐欺」です。
偽造された「偽物」ですので、メルカリであれば「規約違反」です。
開封してしまったからといって、「泣き寝入り」してはいけません。
ちゃんと証拠を残していれば、「偽物」という理由で、返品返金は可能です。
犯罪者に損失を与えてやりましょう。

再シュリンクの二次被害?

ここまで記載してきた「危険性」について、どう思われましたか?

  • 私は気を付けているから大丈夫

  • 出品者の評価とかチェックしているから大丈夫

  • そんなの一部の人間がやってることだから

  • 正規店で買えないからフリマアプリで買わないと仕方ない

などなど、おっしゃる方もいるかと思います。
ですが、ここで紹介した悪事が一部の人間によるものだとしても、
その人が販売したものを購入者が再シュリンクと知らずに再度出品していることも十分に考えられます。
その人に悪意がなかったり、評価も十分に良い物だったとしても、その人が買ったものが「再シュリンク品」でないと100%言い切れますか?
そして、逆に、自分が犯罪に加担してしまう可能性はないと言い切れますか?
また、この現状を悪用して、
「再シュリンク品ではないのに」「再シュリンク品だった、警察に行く」脅し、返金を要求する「詐欺」も存在します。
本当に危険です。

終わりに


さて、ここまで読んできて、どう思われましたか?
恐ろしいから、正規店以外で買うのは絶対にやめておこうと思ってくれる人が一人でも増えてくれると、私は嬉しいです。
言い過ぎ、人を疑いすぎ、ひねくれすぎと思う方もいるでしょう。
ですが、最後に紹介した、再シュリンクを利用した「逆詐欺」については私も遭遇したことがありますし、「再シュリンク」が存在することは、Twitterなどを見ていればご存じかと思います。
たまたまあなたが再シュリンクに当たっていないだけ、もしくは、気づいていないだけかもしれません。

再シュリンクの方法や、カートンの封の仕方、サーチの仕方、変更後のBOXの再シュリンクの方法などは、当然、書きません
気になっても調べてはいけません。
私も正確には把握していませんが、噂で聞くには、家庭でも簡単にできるようです。(それだけ身近で、ありふれていると考えてください)
再シュリンク以外は特別な機械などなくてもできるのではないかと思います。
そういう違法行為が存在することを知っていればOKです。

まとめ

  • カートンの再シュリンクが出てくる可能性が高い

  • 騙されていることに気づかずにカートン開封している人も存在する

  • 段ボールだけで数万円で取引されている事実が存在する

  • 犯罪者たちはポケモン公式の努力や改善すらも悪用する

  • いくら気をつけていても、二次被害にあう可能性がある

とにかく、

フリマアプリで未開封BOXは買わない!!

これに尽きます!

ここまで読んでいただいてありがとうございます。
よろしければ、このnoteのフォローと、
Twitterアカウント

注意喚起おせっかいマン @p_jieq 
(主に詐欺などの注意喚起とプレゼント企画)
アンケート&note @considernote  
(noteの宣伝や、アンケート。プレゼント企画も検討)

のフォローをお願いします。

こちらの記事以外にも、有料、無料のnoteを破格で提供していますので、良かったら見ていってください。

こちらの文章は私が書いたもので、「著作権」により、保護されています。
転載は一切禁止しています。また、内容がわかるような発言も禁止です。
著作権法に違反したものがありましたら、然るべき対処をとらせていただきます。
また、違反している記事などを見つけられましたら、私のアカウントまでご報告お願いいたします。
謝礼(粗品プレゼント)をします。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?