見出し画像

Ramadan in Dubai


ラマダンとは?


イスラム教徒が毎年行う断食のこと。
ラマダンとはアラビア語で「9月」を意味していて、イスラム暦9月の1か月間、断食を行う。

イスラム暦(またはヒジュラ暦)は毎年西暦と11日ずつずれていくため、毎年同じ時期にラマダンが始まるわけではない。

ラマダン中の挨拶


Ramadan Kareem / ラマダン・カリーム
 ⇒ 恵み多いラマダン、おめでとう

Ramadan Mubarak / ラマダン・ムバラク
 ⇒ 良いラマダンを

ラマダン中は至る所でこのデコレーションを目にすることができる!

ラマダンって実際どんな感じ?


個人の考え方によるものの、ラマダンは厳しいイメージを持った人も少なくないと思うけど、生活していて普段との違いはそんなには感じない。
(ただ自分なりに配慮はしようと心掛けてる)

実際にラマダンを迎えて感じたこと:

・街中の人が減った(夜に出てる?)
・日中も普通に外食できる(見えないようにする工夫とかも特になし)
・繁華街に向かう道路が夜になっても渋滞しない(本来は大渋滞)
・スーパー・市場の賑わいは普段と変わらない(むしろ人が増えた?)
・ショッピングモールは平常運転(相変わらず人は多い)
・飾り付けやイルミネーションがクリスマスレベル(お祭り感さえある)
・飾りは月と星がメイン(普通にきれいだし、好きな人はめっちゃ好き)
・毎週末どっかしらで花火が見られる(年越し以来の花火祭り)
・ラマダンセールが至る所でやってる
・パークによっては営業時間が後ろ倒しになるところがある(要確認)
・イスラム教徒に配慮して、会社によっては時短営業を行っている

よくラマダン中の旅行は避けた方がいいというけれど、ドバイに関してはその限りではないのではないのかなと、個人的には思う。

むしろラマダンならではの飾りやイルミネーション、花火などが見られるよ!

Mall of Emirates
Dubai Mall
Al Seef
Ibn Battuta Mall

「断食」はどんな?


断食は日が出ている間のみ (日の出から日没まで)で、それ以外の時間は普通に食事ができる。

日中に水を飲むかどうかは、個々人がどこまで規律に厳しいかによるとのこと。

日没後初の食事はアラビア語で「イフタール」(「断食を破る」という意味)と呼ばれ、家族や知り合い等とともに皆で食事をし、お互いの結びつきや他人への思いやりが強まるとされる。

飲食店でも夜のイフタールを大々的に打ち出してる。
日本でいうイフタール”コース”みたいな感じ。

まとめ


・ラマダンだからといって旅行や生活に支障があるかというと、ドバイにおいてはそんなに感じない
・日中も飲食に困ることはない(飲食店は普通に営業)
・営業時間には要注意(事前に確認すべし)

※これまあくまでドバイに関してのみ
他の地域については状況が異なっている可能性があります

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?