miho

🍀写真とエッセイ🍀 夫とふたり暮らし/スナップがお好き 喜びと憂いの日常や、切なく温か…

miho

🍀写真とエッセイ🍀 夫とふたり暮らし/スナップがお好き 喜びと憂いの日常や、切なく温かい思い出を綴っています ▶#おいしいはたのしい コンテスト審査員特別賞受賞🏅/#写真が好き コンテスト最終選考作品/フォトマスター検定1級取得

マガジン

  • 週末1000字エッセイ

    2024年限定。週末に1000字程度のエッセイを更新します。出来事、思ったこと、考えたこと、感じたこと。30歳の本音をぽつぽつと綴ります。

  • 今月のスナップとエッセイ

    【月報マガジン】 月末に、その月に撮った写真をまとめ、気の赴くままに文章を書いています。写真が多めです。 さらっと読むのがオススメ。

  • 何度でも読みたいnote

    【本の栞マガジン】 心に響いたnoteをまとめています。

  • 等身大エッセイ

    【わたしのエッセイマガジン】 生活の中で思ったことや思い出を、等身大の今、ありのままに書いていきます。喜びも憂いも綴ります。

  • LUMIX G100とゆく

    【LUMIX G100(全12記事)】 Panasonic様より、ミラーレス一眼・LUMIX G100をお借りしました。手にすっぽりおさまるG100と見たわたしの世界をお楽しみください。

記事一覧

固定された記事

自分の料理に味がついた話。

 18歳で実家を出て、ひとり暮らしを始めた。  包丁ひとつろくに使えなかったわたしだったが「ひとり暮らしといったら自炊でしょ!」と熱い思いを胸に調理器具を揃え、1K…

miho
4年前
676

わたしの写真経歴書 - 週末1000字エッセイ#22

 30歳の節目に書いている週末1000字エッセイ。  今回は、わたしとカメラとの経歴を書き綴ろうと思う。  わたしにとってのカメラは、子どもの頃から身近なものだった。…

miho
22時間前
3

2024年5月 - 今月のスナップとエッセイ

時候の挨拶  最近の楽しみといったら、ツバメの観察である。  ここ数年、ツバメを見続けていたら、段々と詳しくなってきた。  休日は、夫とツバメの巣探しをしている…

miho
1日前
19

ちょっとしんどいときの取扱説明書 - 週末1000字エッセイ#21

 タイトルのごとく、自分の機嫌は自分で取れる人間になりたいものである。周りに振り回されずに、自分に振り回されずに生きられたら、どれほどに幸せかと、この頃思う。

miho
8日前
6

皐月日記・Ⅲ - 週末1000字エッセイ#20

miho
2週間前
2

皐月日記・Ⅱ - 週末1000字エッセイ#19

miho
3週間前
7

皐月日記 - 週末1000字エッセイ#18

 新緑の季節だ。街路樹は、頭に青々とした葉を生やし始めている。光は、春より強く夏より弱い。風は、まだ涼しい。この季節が好きだ。

miho
4週間前
3

2024年4月 - 今月のスナップとエッセイ

時候の挨拶  ツバメが大空を舞う季節がやってきた。それにしても、例年に比べとても暑い。春と呼べる季節は、一瞬しかないようだ。これでは、体調も崩してしまいそうで…

miho
1か月前
45

二面性 - 週末1000字エッセイ

 自分とは、どのような人間なのだろうか。  自分とは、一体何者なのだろうか。

miho
1か月前
7

飛来 - 週末1000字エッセイ#16

 2024年4月1日。真っ黒なリクルートスーツに身を包んだ若者が、足早に歩いている。SNSには、新社会人へ向けたエールやら仕事術やらが散見される。それを風物詩と捉える自…

miho
1か月前
3

必需品 - 週末1000字エッセイ#15

 あなたにとっての“必需品”は何だろうか。衣食住以外で、これがないと生きていけないと思うモノをお持ちだろうか。

miho
1か月前
2

鈴音と花香 - 週末1000字エッセイ#14

 我々の記憶は、聴覚、視覚、触覚、味覚、嗅覚の順番で消えていく。声から忘れ、匂いは長い間記憶に残る。  嗅覚が記憶に残りやすい理由として、脳への伝達経路が、嗅覚…

miho
1か月前
3

2024年3月 - 今月のスナップとエッセイ

時候の挨拶  雨音を聞きながら、今これを書いている。この雨が上がれば、週末はぐんと気温が上昇し、桜が一気に開花する。今年の開花は、かなり遅いようだ。  ある日、…

miho
2か月前
28

桜の季節 - 週末1000字エッセイ#13

 「君は台風かい?」そう問いたくなるような嵐が去ると、目の前には春が広がっていた。

miho
2か月前
2

通過点 - 週末1000字エッセイ#12(全文公開)

 先日、運営する写真コミュニティのグループ展が開催された。  今までに、自分の作品が展示された経験は何度かある。しかし、写真展の運営は、はじめてであった。ずっと…

miho
2か月前
12

手紙 - SSB写真展「静岡と私」メンバーへの想いを綴る

 Shizuoka ShutterBugs(SSB)は、昨年6月に発足した静岡の写真コミュニティである。わたしは運営として、微力ながら携わっている。  この度、2024年3月14日から3月19日ま…

miho
2か月前
18
固定された記事

自分の料理に味がついた話。

 18歳で実家を出て、ひとり暮らしを始めた。  包丁ひとつろくに使えなかったわたしだったが「ひとり暮らしといったら自炊でしょ!」と熱い思いを胸に調理器具を揃え、1Kの小さいキッチンに立った。  はじめて作った料理は、確かハンバーグ。小さなキッチンは、シンクも作業するスペースも狭く、レシピを見ながら悪戦苦闘して、なんとか形になった。  小さな部屋の小さなテーブルに、不揃いな形のハンバーグを並べる。そして、実食。口へ運ぶ。そのお味は。  「ん…?………………………????」

わたしの写真経歴書 - 週末1000字エッセイ#22

 30歳の節目に書いている週末1000字エッセイ。  今回は、わたしとカメラとの経歴を書き綴ろうと思う。  わたしにとってのカメラは、子どもの頃から身近なものだった。母はPENTAXのコンパクトフィルムカメラでわたしの成長を撮った。そして現像をしに写真屋に連れて行ってくれた。家では、アルバムに写真を貼ったり、ネガを光に透かして見たり、フィルムケースで遊んでいた記憶がある。  たまに、母のカメラを借りてシャッターを切った。シャッターボタンを押すドキドキ感を知ったのは、幼稚園児

2024年5月 - 今月のスナップとエッセイ

時候の挨拶  最近の楽しみといったら、ツバメの観察である。  ここ数年、ツバメを見続けていたら、段々と詳しくなってきた。  休日は、夫とツバメの巣探しをしている。他所のお宅をジロジロを見るわけにもいかないため、ひっそりとツバメの巣を探し続けている。空を見て、ツバメが飛んでいないか見る。耳を澄ませて、鳥の声を聞く。すると、わたしたちの身の回りには多くの生き物がいると感じられる。「あれはツバメしゃないね」と笑いながら散歩するのが、最近の楽しみである。  先日、わたしたちが毎

ちょっとしんどいときの取扱説明書 - 週末1000字エッセイ#21

 タイトルのごとく、自分の機嫌は自分で取れる人間になりたいものである。周りに振り回されずに、自分に振り回されずに生きられたら、どれほどに幸せかと、この頃思う。

皐月日記・Ⅲ - 週末1000字エッセイ#20

皐月日記・Ⅱ - 週末1000字エッセイ#19

皐月日記 - 週末1000字エッセイ#18

 新緑の季節だ。街路樹は、頭に青々とした葉を生やし始めている。光は、春より強く夏より弱い。風は、まだ涼しい。この季節が好きだ。

2024年4月 - 今月のスナップとエッセイ

時候の挨拶  ツバメが大空を舞う季節がやってきた。それにしても、例年に比べとても暑い。春と呼べる季節は、一瞬しかないようだ。これでは、体調も崩してしまいそうである。皆様、いかがお過ごしだろうか。  ゴールデンウィークに入り、世間では10連休の方もいるらしい。わたしはそこまで休んではいられないが、休日を堪能した。  昼間から酒を飲み、好きな音楽をかけて、酔っ払ったらソファで昼寝をする。風はまだ冷たく心地よい季節、すやすやと寝息を立てている夫の寝顔を眺めながら、何杯目かも

二面性 - 週末1000字エッセイ

 自分とは、どのような人間なのだろうか。  自分とは、一体何者なのだろうか。

飛来 - 週末1000字エッセイ#16

 2024年4月1日。真っ黒なリクルートスーツに身を包んだ若者が、足早に歩いている。SNSには、新社会人へ向けたエールやら仕事術やらが散見される。それを風物詩と捉える自分がいる。  新年度だからといって、何かが変わるわけではない。わたしには、わたしの仕事をやり淡々と毎日を消化していくだけだから。

必需品 - 週末1000字エッセイ#15

 あなたにとっての“必需品”は何だろうか。衣食住以外で、これがないと生きていけないと思うモノをお持ちだろうか。

鈴音と花香 - 週末1000字エッセイ#14

 我々の記憶は、聴覚、視覚、触覚、味覚、嗅覚の順番で消えていく。声から忘れ、匂いは長い間記憶に残る。  嗅覚が記憶に残りやすい理由として、脳への伝達経路が、嗅覚のみ他の感覚と違うことが挙げられる。また、古来人間は、獣の匂いで危険を察知していたことから、生き残るために最も大切な感覚は嗅覚であったという一説があるようだ。

2024年3月 - 今月のスナップとエッセイ

時候の挨拶  雨音を聞きながら、今これを書いている。この雨が上がれば、週末はぐんと気温が上昇し、桜が一気に開花する。今年の開花は、かなり遅いようだ。  ある日、職場で世間話をしていると「3月って、こんなに寒かったっけ?」と聞かれた。わたしは、「意外と寒いですよ」と答えた。  3月の響きは、春を感じさせる。しかし実際は、寒く雨が多い。そのギャップが、より「こんなに寒かったっけ」と思わせるのだろう。  恵みの雨と呼ぶのだろうか。  雨が降り、大地が潤い、草花が芽吹く。  

桜の季節 - 週末1000字エッセイ#13

 「君は台風かい?」そう問いたくなるような嵐が去ると、目の前には春が広がっていた。

通過点 - 週末1000字エッセイ#12(全文公開)

 先日、運営する写真コミュニティのグループ展が開催された。  今までに、自分の作品が展示された経験は何度かある。しかし、写真展の運営は、はじめてであった。ずっとやりたかったことの、ひとつでもあった。  出展者は12名、準備に約半年。主催と打ち合わせる。あれをやろう、これもやろう。アイデアがたくさん出てくる。それをまとめ、全体に共有する。返事がある。また次の策を考える…。手探りの日々を繰り返した。  運営として、至らない点は山ほどあったと思う。しかし、それでもメンバーはつい

手紙 - SSB写真展「静岡と私」メンバーへの想いを綴る

 Shizuoka ShutterBugs(SSB)は、昨年6月に発足した静岡の写真コミュニティである。わたしは運営として、微力ながら携わっている。  この度、2024年3月14日から3月19日まで、SSBグループ写真展を開催した。  場所は、静岡市にあるギャラリー青い麦。テーマは「静岡と私」。コミュニティに所属している12人が、写真展メンバーとして集まった。最初に述べるが、最高のメンバーである。  写真展のレポートは、コミュニティnoteから発信される予定だ。  この