見出し画像

CHAOS TRAINING WORKSHOP を開催しました!


こんにちは!
P2M note 編集部の西川です。


5月12日(日)、P2M Performance 主催で CHAOS TRAINING WORKSHOPを開催しましたのでそちらの様子をお届けしたいと思います🌊



今回のワークショップは、オーストラリア🇦🇺のCalibrate Sports と P2M Performnace とのコラボレーションのイベントとなります。


↓Calibrate Sports のHP・Instagramはこちらです👀


Calibrate Sports 公認コーチであり、STC Japan ホストでもある新井がメイン講師となり、CHAOS Ball やAquaBag などをどのように、トレーニングで活用していくかの実践がメインとなる講習会です!



今回、初参加となりますが、全国各地より19名の方にご参加していただきました!


中には選手(プレイヤー)の方のご参加もあり、非常に嬉しかったです😊



今回の様子です。ぜひご覧ください🌊




前半は簡単な座学を通して、このようなツールをどのような目的で、どのように扱うのか?そんなことをお伝えさせていただきました!


内容をちらっとご紹介👀



後半は座学での内容を、実技で落とし込んでいきます🏋️


このCHAOSな感じがイイですね🌊
Q&Aタイム
様々な質問をぶつけていただきありがとうございました!


皆様の指導現場、フィールドからリハビリの現場まで多くの場面で何か活きることがありましたら幸いです!


より理論的に部分を詳しく知りたいという方はぜひ、STC Japan の講習会へお越し下さい!


(7月開催のコースも早いものは、3分ほどで埋まってしまいました💦)


STC Course の詳細につきましては、こちらをご覧下さい!





第2部は、1部の発展としてよりエクササイズを競技特異的にしていくためのポイントや自らが関わる競技ではどのようなエクササイズが良いかを考える練習会でした!


それぞれが競技の中で何が重要な要素なのか?
ディスカッションします💭


実際にこの動きを引き出したい!という指導現場でのリアルな悩みを解消する場やベーシックなエクササイズからどの要素をコントロールすると競技動作に近づいてくるのか?そんなことを解決できる場所だと思います!



受講者同士で発表し新たな引き出しを作っていきます!
発表に対して新井からのTipsです💡


お互いが学び新たな視点を得られるとても良い時間でした🙌



初開催にも関わらず、
皆様のおかげでとても充実したワークショップとなりました!
ありがとうございました🙇‍♂️


ご興味ある方、第2回のワークショップも開催を予定しておりますので、詳細決まり次第告知させていただきます。


お楽しみにお待ち下さい!




また、P2M Academy として5月26日(日)10:00〜14:00 には、MBT Advance Course の開催も控えております!

今回の Advance Course では、Strength Training で培った筋力・パワーを実際の動きに結びつけるためのエクササイズやその際に把握しておきたい動きの原理原則をお伝えする内容となっております。

☑︎ Strength Training の分類
☑︎パワー発揮のエクササイズに対する考え方
☑︎ 多面的動作におけるパワーの構築
☑︎ メディシンボールトレーニング
☑︎ MBT Advance エクササイズ 多数
  - Medicine Ball Exercise
  - Total Body Power - Push & Pull
  - Rotational Strength -Push & Pull


MBTのコンセプトを知ることで、これまでの学びに「動作」の視点が加わる事。
最終的な多面的動作をどのように「Strength & Power」の領域で構築していくことができるのか?

パフォーマンスの最大化のためには必須の内容となっております。

P2M Academy の情報もぜひチェックしてみてください!

詳細お申し込みはコチラよりお願いいたします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?