OZAWA SHO|ベトナム駐在エンジニア

ベトナムのハノイ在住のシステムエンジニアです。 ニュース、グルメやベトナム生活の体験…

OZAWA SHO|ベトナム駐在エンジニア

ベトナムのハノイ在住のシステムエンジニアです。 ニュース、グルメやベトナム生活の体験談、オフショアマネジメントについて書いています。 ▼ Instagram, Twitter https://linktr.ee/ozwsho

マガジン

  • ベトナムニュース過去ログ

  • ベトナムオフショアマネジメント

    ベトナムオフショアのマネジメントについてのノートをマガジンとして集めます。 ベトナムの気質、管理の工夫や取り組みを掲載します。

  • ベトナム体験記

    ベトナムで知ったこと、体験したことや、ライフハック情報をまとめたマガジンです。 誰かのための口コミや疑問に答えられることを期待しています。

  • グルメマガジン

    ハノイを中心に見つけたグルメに関する記事をまとめます。 美味しいレストランからオシャレなカフェやバーなどなど。 友だちや会合での利用からデートまで様々なジャンルのお店や料理、ドリンクを紹介していきます。 基本的にはスマホの中身をメモ付きでドライブにアップロードするためのマガジンです。

  • ベトナム語ノート

    ベトナム語について学んだことや、調べて整理したことを残していきます。

最近の記事

  • 固定された記事

[徹底解説]市場や商店で適正価格の買い物をする値切り方3ステップ(数量限定価格)

日本での生活では、多くの店舗で商品の価格が明確に掲示されており、これによって消費者は安心して買い物を楽しむことができます。しかし、ベトナムのショッピング環境は少し異なります。具体的には、コンビニや大型スーパーを除くと、価格表示が一般的ではありません。 さらに、ベトナムの文化として、価格交渉は非常に重要なマナーとみなされています。そのため、外国人観光客や新たにベトナムでの生活を始める人々にとって、ぼったくられることなく適正な価格での購入は大きな関心事となります。今回、この「ぼ

有料
200〜
割引あり
    • [2024/06/07]ドル高がベトナム企業へ逆風|管理フロート制も限界へ

      ベトナム1338日目です。 ①ベトナムの企業はドル高で大きな影響を受ける ②ドル高で小規模企業や輸入業者が損失 ③政府はドルの流通を管理するも追いつけず 動画(約2分)https://youtu.be/OjeucN0ImNw ドル高がもたらす影響ベトナムドンと米ドルの為替レートが上昇し、特にブラックマーケットでのドル価値の急騰がベトナム企業に大きな影響を与えています。2月中旬にはドン・ドル為替レートが25,000VNDを超え、その後も25,600〜25,700VNDの間で

      • [2024/06/06]非正規のゴミ拾い労働者がプラスチックゴミの30%を収集|労働者保護の重要性

        ベトナム1337日目です。 ①非正規のゴミ拾い労働者が重要な役割を果たす ②収入が不安定で政府は投資が必要 ③法制度の不備や政府機関の腐敗も課題 動画(約1分)https://youtu.be/Re2i_C7Px4c 非公式廃棄物労働者の現状ベトナムでは、非公式廃棄物労働者(IWWs)が廃棄物の回収、転送、事前処理に重要な役割を果たしています。特に女性が大部分を占めるこの労働者たちは、サーキュラーエコノミーの推進において欠かせない存在です。しかし、彼らの労働条件は厳しく、

        • [2024/06/05]汚職の問題を法制度の不備と語る公安と行政機関の腐敗

          ベトナム1336日目です。 ①ベトナムでは組織的でグループ利益ために高額の汚職 ②2023年の経済管理に関連する犯罪が増加 ③汚職防止には法的枠組みの整備と行政機関の透明性も重要 動画で見る(約1分)https://youtu.be/sxmE4iNZfpg 汚職の現状政府の報告によると、汚職は組織的かつグループ利益に関連しており、その資産は高価値であり、海外との関連もあります。汚職は公的セクターだけでなく、民間セクターでも発見されています。 主要な汚職分野 土地 入

        • 固定された記事

        [徹底解説]市場や商店で適正価格の買い物をする値切り方3…

        マガジン

        • ベトナムニュース過去ログ
          236本
        • ベトナムオフショアマネジメント
          17本
        • ベトナム体験記
          44本
        • グルメマガジン
          20本
        • ベトナム語ノート
          23本
        • コラム - MISC
          22本

        記事

          [2024/06/04]ベトナムでGoogle広告運用者は要注意!VAT控除・CIT損金算入の注意点

          ベトナム1335日目です。 ①Googleでの広告費をVATで控除するには証憑が必要 ②法人税(CIT)上の損金算入条件がある ③海外サプライヤーの税コード登録は、電子情報ポータルで確認可 動画でみる(約1分)https://youtu.be/ctCAdoD_Yto 付加価値税(VAT)の控除条件2024年1月24日付のオフィシャルレター第296/TCT-CS号により、Googleでの広告活動に関する付加価値税(VAT)の控除条件が案内されました。具体的には、仕入れVAT

          [2024/06/04]ベトナムでGoogle広告運用者は要注意!VAT控除・CIT損金算入の注意点

          [2024/06/03]不動産価格過去10年で77%増加|増えるコストが価格へ影響

          ベトナム1334日目です。 ①ベトナムの不動産価格は過去10年間で77%上昇 ②19四半期連続の上昇の見込み ③不動産価格の上昇要因は土地価格、建設費用、法的手続きなど多岐にわたり、短期間での価格下落は困難 動画でみる(1分30秒)https://youtu.be/ykz0Gug-DuE 不動産価格の現状ベトナム不動産ブローカー協会のデータによれば、過去10年間で不動産価格は何十倍にも上昇しました。2021年には、平均住宅価格が二桁の成長を記録し、多くの地域で価格が急騰し

          [2024/06/03]不動産価格過去10年で77%増加|増えるコストが価格へ影響

          [2024/06/02]Z世代の職場での挑戦|キャリアと自己承認欲求が課題

          ベトナム1333日目です。 ①ベトナムのZ世代は、学校から職場への移行に多くの課題 ②経済的なプレッシャーやキャリア選択の難しさにより、多くのZ世代が苦労 ③企業はZ世代の創造性と自信を活かすために、適切なサポートが必要 動画でみる(約1分)https://youtu.be/0XTMd0eOOsI Z世代の職場での挑戦ベトナムのZ世代(1990年代後半から2012年生まれ)は、他の世代よりも知識にアクセスしやすいという利点を持っていますが、学校から職場への移行に多くの課題

          [2024/06/02]Z世代の職場での挑戦|キャリアと自己承認欲求が課題

          [2024/06/01]ベトナムのEV市場とFTAの影響

          ベトナム1332日目です。 ①ビンファストが昨年米国に出荷した全車両をリコールを発表 ②ベトナムやタイの自動車業界はFTAの影響で新たな競争環境に直面 ③ビンファストのリコールは、品質と信頼性の確保に重要な措置 動画でみるhttps://youtu.be/QDgN9u74T1Y ビンファスト、米国向けEV2000台以上をリコールベトナムの電気自動車(EV)メーカー、ビンファストは、昨年米国に出荷した全車両をリコールすると発表しました。 米運輸省道路交通安全局(NHTSA

          [2024/06/01]ベトナムのEV市場とFTAの影響

          [2024/05/31]米国がベトナムの市場経済地位の認定を検討

          ベトナム1331日目です。 ①米国がベトナムを経済市場と認定する可能性 ②ベトナム製品は米国市場への進出し、競争へ参加可能に ③ベトナム政府は市場経済認定を求める要請を実施 動画でみる(約2分)https://youtu.be/1QaPifSU_M8 米国がベトナムの市場経済地位を検討中米国は現在、ベトナムを市場経済として認定するかどうかを検討しています。これは、ベトナム製品が米国に入る際の貿易障壁を避けることができるため、重要な動きです。米国駐ベトナム大使のマーク・E・

          [2024/05/31]米国がベトナムの市場経済地位の認定を検討

          [2024/05/30]ベトナム法人から駐在員の給与を支払う場合は控除できない

          ベトナム1330日目です。 ①OL6002号は外国人がベトナム法人と外国法人の両方から給与を受け取っている場合を規定 ②新ガイドラインで外国駐在員の所得税計算における強制保険料の控除条件を規定 ③全ての給与をベトナム法人が負担する場合は控除できない 動画で見る(約1分)https://youtu.be/MZzCkd3GxPU OL6002号の概要ベトナム税務総局は2023年12月29日付のオフィシャルレター第6002/TCT-DNNCN号(以下「OL6002号」)を発行し

          [2024/05/30]ベトナム法人から駐在員の給与を支払う場合は控除できない

          Hệ thống "đào tạo thực tập sinh kỹ thuật" kết thúc và hệ thống "việc làm phát triển" bắt đầu vào năm 1993.

          Hệ thống "đào tạo thực tập sinh kỹ thuật" kết thúc và hệ thống "việc làm phát triển" bắt đầu vào năm 1993. Sự ra đời của hệ thống đào tạo và việc làm mới cho người lao động nước ngoài đang thu hút sự chú ý về việc thị trường lao động Nhật

          Hệ thống "đào tạo thực tập sinh kỹ thuật" kết thúc và hệ thống "việc làm phát triển" bắt đầu vào năm 1993.

          [2024/05/29]ホーチミン市、ソーシャルメディアデータ収集分析ソフトを発表

          ベトナム1339日目です。 ①ホーチミン市情報通信局は、SNSで情報収集を発表 ②対象はFacebook、Twitter、Instagram、YouTubeなど ③社会主義国で行政がSNSでの情報収集って大丈夫? 動画https://youtu.be/svlupoFK8yU ソフトウェアの概要と目的ホーチミン市情報通信局は、主要なソーシャルネットワーキングプラットフォームからデータを収集するためのソフトウェアを発表しました。これは、市民や企業の意見やニーズを把握する

          [2024/05/29]ホーチミン市、ソーシャルメディアデータ収集分析ソフトを発表

          [2024/05/28]交通事故の原因が40%は飲酒運転!?罰金の強化に意味はあるのか

          ベトナム1328日目です。 ①交通事故の約40%の原因が飲酒運転で、死亡者数の11%を占めている。 ②ベトナムの公安省は旧正月期間中に飲酒運転の取り締まりを強化 ③ゼロトレランス政策の効果は不透明 動画で見る(約1分)https://youtu.be/gNoGVaD2Giw ゼロトレランス政策の支持ベトナム国会の多くの議員や専門家は、法の厳格さと交通安全を確保するために、運転者は完全に酔っていないことを支持しています。最近、ベトナムのゼロトレランス政策について議論が

          [2024/05/28]交通事故の原因が40%は飲酒運転!?罰金の強化に意味はあるのか

          [2024/05/27]中国製旅客機がベトナムに初登場|C919とARJ21

          ベトナム1327日目です。 ①中国のC919とARJ21旅客機がベトナムのクアンニン省に初到着 ②中国が独自に航空機を設計・製造できる国へ ③ベトナム運輸省やベトナム民間航空局、中国とベトナムの航空会社や旅行会社が参加したCOMACエアショーの開会式が予定 ▽動画で見る https://youtu.be/7qMrTyuS1XI 中国のC919およびARJ21旅客機がベトナムに登場中国のC919とARJ21旅客機が初めてベトナム北部のクアンニン省バンドン国際空港に到着

          [2024/05/27]中国製旅客機がベトナムに初登場|C919とARJ21

          ベトナム1326日目です。 ハノイメトロ2A号線の乗車数は日に約35,000人とのこと。90%が通学通勤として、15,750人が普段使いということに。 10分おきの運行で乗車人数は定員960人。15,750人を運ぶのに約3時間。通勤通学に使えているのかちょっと疑問な数字です。

          ベトナム1326日目です。 ハノイメトロ2A号線の乗車数は日に約35,000人とのこと。90%が通学通勤として、15,750人が普段使いということに。 10分おきの運行で乗車人数は定員960人。15,750人を運ぶのに約3時間。通勤通学に使えているのかちょっと疑問な数字です。

          ベトナム1324日目です。 ハノイメトロ2A号線のニュースで利用者の6割がバイクや車を持っているというニュースがありました。 チケット収入が12.5%のみで、補助金で黒字を計上するという酷さ。留保していた預金の利子が膨れ上がるという状態です。 都市開発自体の不備に感じます。

          ベトナム1324日目です。 ハノイメトロ2A号線のニュースで利用者の6割がバイクや車を持っているというニュースがありました。 チケット収入が12.5%のみで、補助金で黒字を計上するという酷さ。留保していた預金の利子が膨れ上がるという状態です。 都市開発自体の不備に感じます。