見出し画像

【閲覧注意】家にある材料2つで、ひび割れがそこそこ良くなった話【※自作フットスクラブと踵写真あり】


こんにちは!会社員をしています、おゆ社員と申します。

お仕事を駆け巡るように頑張っている人、最近忙しいあまりに自分にご褒美をあげられてない人、いませんか?

名も無い一般人が、なぜスクラブを自作したのか。また、なぜ肘や膝ではなく踵(かかと)になったのか、作ったレシピも載せていきます♪

「なんとなく気になるけど、まだ大丈夫かな」と事実から目を背けていた……。

画像8

年々踵が硬くなってきている、どこかで見聞きした占いで、踵のケアを指摘され、気にはしていました。そう。気になっていただけ。

関心はあるけれど、どこか自分の中で「いつか試してみればいいかな」と、後回しにしていました。

また、どんな方法でやるのか?材料は何が必要なのか?それをやって何を成したかったのか。明確な理由は見つからず、ただただ気にしているだけでした。

ココロのどこかで、「私は大丈夫」と他人事のように捉えていました。それに、体質的に手足常に汗をかきやすく、学生の頃なんて「乾燥」とは無縁でした。ハンドクリームなんて、冬場にほんの少し登場する程度です。

例えば、テストの答案用紙が右斜め下だけふやけた状態になり、筆の走りが弱くなるくらい手汗が!誤った字を消すのに一苦労でした。(笑)

そして極め付けは、足の臭い。

運動よりも、緊張する場面になると発汗の量が一気に排出されるような感覚で、常に蒸れる。一時期、靴を脱いで上がる場面や場所になると、「臭ってないかな……。不快な思いさせたらどうしよう」と臭いに神経を使って。そこでまた精神的な負担がかかるので、手汗をかく悪循環でした。

解剖・生理学に、精神的な緊張やストレスによって、臭いの元となる汗を出す汗腺(皮膚にある汗を作る器官)が存在します。

・エクリン腺:全身のほとんどに分布し、主に体温調節のために汗を出す汗腺です。分泌される汗は無味無臭。
・アポクリン腺:脇やあ手足などの身体の限られた部分にあります。汗は脂質やタンパク質などニオイのもととなる成分を多く含んでいます。たんぱく質が、皮膚表面の細菌によって分解されることで、特有のにおいに繋がります。

自分にとって発汗していた要因は、精神的な影響が強く、乾燥しない肌質ではありませんでした。

通気性ブロック×角質放置のダブルパンチでついに、悲鳴をあげた踵!

※以下内容に、ひび割れた踵の実物写真掲載しています。気分を害してしまう可能性がありますので、苦手な方やお食事中の方は閲覧注意。


昨年の冬、仕事柄パンツスタイルでの勤務でした。外勤が多いため、厚手のタイツを着用し防寒+靴下を着用。毎日同じ靴を履き、フットケアはせずにいつも通りにお風呂で洗っていました。

今年の2月、勤務中に「体重かけると右の踵が痛むなー」なんて呑気に考えながら帰宅し、足の裏を見てみると……。

画像1

……見事にひび割れていました。CMでよくあるような現象が、今目の前に起っていました。

このとき「あぁー。もっと自分大切にしてあげないと」と、日々働いている身体や疲労している気持ちにやっと気づくことに。

本当に些細なきっかけですが、自分の身体を労ってあげれるのは自分自身。仕事の疲れも相まって、よりケアに対して関心が沸いていました。

そこで踵をケアしてあげる、かつ簡単でお手軽に行えるモノはないか調べていくと、自宅にある2つの材料でできる簡単フットスクラブを見つけました。

家庭にある調味料2つでできる!オリジナルフットスクラブ

画像7

スクラブはオリーブオイルと砂糖(または塩)があれば作成可能です。あまり多い量を作成すると、砂糖(または塩)が固まり易く、扱いづらいので1回分を作成するのがおすすめです。

ストックしておきたい方は、100円ショップ等にあるビンや密封性の高いプラスチック容器に入れて保管しておくと良いと思います。

オリーブオイルと砂糖が分離しやすいので、扱いやすい容器、保存性が効きやすいものが最適です。

<材料:1回分>
・オリーブオイル:大さじ1
・砂糖(または塩):大さじ1

スクリーンショット 2021-05-01 20.37.21

たったこれだけ。比率は1:1です。ズボラな自分にぴったりでした。今回、茶色の砂糖を使用しているので、色合いは良くないです(笑)

他にアレンジを加えたい方は、お好みで蜂蜜やコーヒー、香りを楽しみたい方はアロマも入れることもオススメです。

ちなみに私は自宅に蜂蜜があったので、蜂蜜を追加しています。染みて痛い感覚は無く、足裏マッサージもしながら続けました。

下の写真がフットケア直後の足裏の様子です。

画像2

少しガサガサ感がなくなりました。少し保湿されているのか、ひび割れ周辺の乾燥している部分が目立たなくなっています。

では保湿持続はどのような感じか、翌日の写真も載せておきます。乾燥具合は以下写真通りです。

画像3

前日のフットケア直後と比較して、そこそこ乾燥していますが、実施前と比較すると、乾燥している感覚は少ないことがわかります。

これを2、3日間隔を置いて、2週間継続してみた結果です。

画像4

写真でも分かるように、大きな変化が得られました。

踵のひび割れ自体は、無くなったわけではなく、柔らかくなって除去しやすくなっていました。角質が柔らかくなったことで、体重をかけた際の痛みは全く無く。

古い角質は臭い発生の細菌の繁殖に影響するので、削ることに。角質ローラーは不要なくらい柔く除去が可能で、フットケア効果があり、感動。

いい点もありつつ正直、臭いに関しては気持ち的に減ったかな?という印象です。ただ、行う前と比較して臭いの強さは減りました。


オイリー感が苦手な方は、オリーブオイルを違うものに

お手軽なフットスクラブにも、試してみて発見した難点もあります。

オリーブオイルは油の1つなので、使用後、浴室の床がオイリーになりやすいことです。

オリーブオイルの種類にもよりますが、比較的オイリーさが苦手な私は、フットスクラブでケアした後、石鹸で足裏を洗っていました。

オリーブオイルの使用に抵抗感がある方は、ココナッツオイルやベビーオイルの活用するのも良いです◎

洗いすぎ、過度な角質除去にはご注意を

画像7

角質が臭いの原因の1つですが、角質には役割もあります。足の裏は、衝撃に耐えられるように防御機能として、もともと角層が厚くなるように作られています。

その反面、足裏は顔や身体と比べて、皮脂を分泌する皮脂腺がありません。そのため、乾燥しやすいです。

大切なのは、毎日の角質ケアは、逆に過剰な刺激を与えてしまうため、間隔を開ける。そして清潔にしてよく乾かす。同じ靴を連続で履かず、通気のいい状態に保っていきます♪

ご褒美の1つとして今年、外出頻度の少ないGWに、フットケアをしてみませんか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?