見出し画像

誰も来ないとわかっていてもサークル参加する女、同ジャンルサークルに焦る話

 以前、こんな記事を書いた。

 こっちのが語られてるかな(投げ出してるけど)

 ↑の記事にあるとおり、このジャンルにきてからオンリーワンサークルとして参加することしかなかったか、或いは別の島で自ジャンルを扱ってるサークルさんが居たことしかなかったのだ。それでよかった。それがよかった。扱ってる内容が特殊性癖ひどいから。売れなくてもイベントに参加する行為自体が楽しくて、好き勝手して参加できるから。
 なんか前も春コミだけは自ジャンルサークルさんがいらっしゃった記憶があって、でも去年はなんやかんや私だけだったしな~、と思ってホイホイ申し込んだ。よくよく考えたらあれ春コミじゃなかった。そして人伝に聞いた話(と言っても他人様のツイートでたまたま目にしただけ)によると、なんと私を含めて8サークルさんあるらしい。

 ……マジ?

 普通だったら実質プチオンリー!万歳!神様ありがとう!と一晩中踊り狂ったことでしょう。しかし私は違います。もはや完全なる面汚しでは……?途端に不安になる。参加を見送ったほうがいいのか。そもそも今後も参加しないほうがいいのか。
 ……でもな~!!マジで好きなんだよ!イベントに参加するという行為!もうやめられない!そして今のジャンルで推しを惨め(と書いて幸せと読む)にすることもやめらんねぇ!やっぱり参加したい!
 そもそも不安なのは面汚しになることだけじゃない。私から見ても間違いなく有名な方々が参加していて、サークルさん同士も繋がりがあるだろうし、一般参加の方々もいらっしゃる。一方私のスペースには、マジで誰もこない。断言する。マッッッッッッッジでこない。これに耐えられるかどうか。サークルとして近くに参加してしまっている以上、買い物させていただくのも気が引ける。

 どうしてこんなに罪悪感を抱いているかというと、いくらジャンル名やキャラ名を伏せているとはいえ、萌え語りbotというかネタツイートを投下しまくるみたいなことを鍵なしの垢で続けているからだ。もちろん特殊性癖ネタ。
 鍵なしには理由があって、支部で癖(へき)が一致した最高な作品に出合う→Twitterもチェックしなきゃ!→鍵垢だった……みたいなことが当たり前だけど多く、たまに鍵がかかってないと救われた命がここにあります。本来なら隠れてやるべき趣味で、完全な言い訳です。ごめんなさい。
 あともう一つは、姿は見えないけど応援してくれる人が当時居たから。鍵をかけてしまうと姿は見えない(フォロワーではない)その人がツイートを見れなくなってしまうから。
 未だにかけてないのはあれ、鍵垢だと自分のツイートも上手く検索できない(遡れない)ですよね……?試したのがかなり前なので今はわからないけど、改悪される一方だからな……多分変わってないだろうな……今年こそツイートしたネタをリアタイにごっそり移動させて、Twitterからおさらばする!

 自ジャンルの活動が停止して、Twitter以外のSNSに移動するフォロワー、ジャンル移動するフォロワー、みんなちがってみんないい。私だってそうなんだから。でも寂しくないと言えば嘘になって、私が他ジャンルの話をしてるときもこんな気持ちにさせてたのかなー、ってわかったりして。
 私もそのまま他ジャンルに流れちゃえば楽になれたのにな、って思うこともあったけど、吹っ切れた今は強がりじゃなくてそんなこと1ミリも思わない。自分のために自分が読みたい作品を黙々と書き続けるの、楽しい。これ以上の幸せはない、とかそんなことが言いたいんじゃなくて、ただ「それでいい」って腑に落ちる感じ。
 これもついでに語っていいかな。去年の年末辺りから『どんなに眠くても毎朝げんこーを書く』生活を続けた。見事に遂行して習慣化したし、脱稿して頭を抱えたりしたけど、こうしてイベントに参加することも出来る。自分をご機嫌にするために創作することが出来るようになって、健康的な生活も送れるようになった。いいことづくめである。
 ただ、一つだけ我ながら怖えーなー、と思ったのは、仕事の人間関係でストレスが溜まり始めた頃、このストレスのせいで私の幸せが壊される……!と本気で思った私は、気が付けばお局ポジションの人にも盾突いてブチ切れて手がつけられない状態になっていた。現在もハブられるとかそういうことはなく、若干引かれてる気はしますがあの頃より平和にやってます。二次創作が人生の中心すぎんだろ。怖。まぁ実際そうなんだけど。

 話脱線しすぎじゃない?いつものことか。とにかく、春コミ当日はきちんと挨拶をして、他の人に迷惑をかけないように・不快にさせないように控えめに佇んでいよう。孤独は私の行く道じゃないか。じゃなきゃ初めから誰もこないイベントに参加できないでしょ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?