見出し画像

仕事を早く覚えるためにしたくないこと

皆様本日もお疲れ様でした。

前回に引き続き、本日は
仕事を早く覚えるためにしたくないこと!を
自分なりにご紹介したいと思います。

①与えられた分しかしない。


前職での私はそうでした。
与えられた分も終わらない分量で夜中までかけて仕事をしていました。
時には、朝までかけて・・・
言われたことだけをする機械のようになっていました。
その結果、人が何をしているのか。今何が必要なのか。
想像しても分からない周りの見えない社員になってしまいました。
与えられた分以外の作業ができる心の余裕がないと
全ての視野が狭くなることを体感しました。

教員をしていた頃は、
得意な生徒も苦手な生徒どちらかだけに楽しい授業は簡単にでると考え、
どちらの生徒も同じくらい一緒に楽しめる面白い授業を考えよう!と思い、指導要領から出ない範囲でみんなが初めて触る素材を集め、1から作ってみました。
そうすると生徒も初めの頃とは反応が変わり、、
先生の授業が一番楽しい!と言ってくれたことが思い出に残っています。
そんな工夫を考えることができたのは、
与えられた分以上をしたいと思える元気があったからだと思います。


②仕事を全体で捉えていない


①で、そんなに沢山こなしていたのに
なぜわからない仕事がたくさんあったのか。。。
それは、自分のした仕事が何に使われているのか不明瞭なことが多かったためです。
今、会社では何を目指していて、団結したいのかがわかればおのずとやるべき仕事が見えてきたりします。
大きな会社では時間がかかり難しいことだと思います。
まだ少人数の企業だからこそ共有に時間をかけずに、常に団結できる方法が見つかれば良いなと思います。


以上の2つをご紹介しました。

仕事での学びをアウトプットするというのは、想像以上に難しいので
日々かんがえることを文章にすることから続けていきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?