スープジャーを手に入れた

皆様本日もお疲れ様です🌼


今日は良いことも悪いことも起こらず平凡な日でした。
近頃たまにお昼を家から持ってくる時があります。

お弁当を作ってみたいけど、毎日出勤前に30分以上かけて
料理するのって大変です。
前の日の残りをといっても・・・
前の日の夜料理をしないかもしれません。

そんな時に、youtubeでみたオートミールジャーが気になって購入してみました。

私はこんなスープジャーを購入しました。
すごく気に入ってるのでご紹介させてください!


☆スープジャーのメーカー選び方


スープジャーは各社出していますが・・・
サーモスがおすすめです!

理由は2つあります

①蓋が開けやすい
お弁当で、熱いものを入れていると後で蓋が開かなくなるという現象があります。
同じようにスープジャーでも起こり、メーカーによっては蓋が開かなくなる場合があるそうです。
サーモスでは特に蓋が開けやすくなる工夫がされていて今のところ、硬いな!と思ったことはありません。

②デザインが選べる
スープジャーの中でも特に種類を出しているのがサーモスです。
私の購入したシンプルなものから、カラフルなもの、ミッフィーちゃん、ディズニーなどとコラボした物が発売されています。
毎日のようにつかうもの。
気に入ったデザインで長く使いたいですよね。


私はスープジャーを二つ購入したのですが、
もう一つは優しい緑の可愛いデザインです。↓

サーモス 真空断熱スープジャー 400ml カーキ JBT-401 KKI https://www.amazon.co.jp/dp/B09BV2HRVX/ref=cm_sw_r_awdo_navT_a_PBSACSM2T54F38NXMM3M?psc=1

今回私用に購入したもの↓

サーモス 真空断熱スープジャー 400ml ホワイト JBR-400 WH https://www.amazon.co.jp/dp/B08DS1MZSR/ref=cm_sw_r_awdo_navT_a_G9NXCYCFTK0XBBC9FC73?psc=1


私がサーモス以外で悩んだのは、象印の450ml
サーモスの400mlと同じくらいの重量で50ml多く入り
スマートで、シンプルな見た目が良いです!
それに、口の部分が保護されていて
直接飲む時にはこちらが便利だなとおもいました。




☆スープジャーのサイズ

私的には400mlがおすすめ!

市販品は250から500が主流ですね。

250⇨お茶碗小盛り
300⇨お茶碗普通盛り
400⇨丼に小盛り
500⇨丼に大盛り

スープジャーとおにぎりなどセットで持つ場合は300くらいでも十分です。

ですが、私はオートミールジャーにしたかったので
400がちょうどよかったです!
男性は500が良いかな?

スープジャーは大は小を兼ねません。
少なめに入れると保温力が落ちてしまいます。

どんなメニューを持っていきたいかを
考えてから買うのがおすすめです。


頑張って、これから作れる時には作っていけるように
続けていきたいです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?