見出し画像

仕事をはやく覚えるためにしたいこと

皆様本日もお疲れ様でした。

入社して、2ヶ月目になりました。

今の私の目標は「仕事を早く覚える」です。
APという番組制作の仕事以外にも
いろいろなことをさせていただける環境の中で、
日々変わる内容においていかれないようにしなくてはなりません。

そのためには、基礎からきちんとできていないと
応用はできないので、ただいま急いで吸収をしている状態です。

そんな私が考えて実際にしている有効なことを書いてみました。

①上手に仕事をこなす先輩社員の真似をする


ある程度のやり方がわかれば、
あとは仕事ができる先輩のやり方をしっかり見ておきます。
先輩はそれぞれ自己流で仕事をしていますが、
そこには自分にも取り込めるやり方があります。
連絡の手順や作業の時短方法など参考にしています。
私の先輩社員さんは辞められたのですが、
その前に全部受け継ごうと必死になりメモをしていました。
やはり全部は難しく、、手探な状況も多いですが、
先輩がいない分、自分で考えて動くのが当たり前になったので
独り立ちが早くできる環境なのかとも思うようにしています。


②不安なことはなんでも練習する


電話対応、資料作り、名刺の渡し方・・
いろいろな社会人としての立ち回りや考え方を求められる場がありますよね。
それに加えて、〇〇の機械を担当して欲しい。
など分野外の想定外である仕事を担当する場合があります。
そんな時は、何度も現場にいって練習するしかないですね。
基本マナーなどはネットでも出てくるので電車の中などでみています。
とくに、初対面の方との名刺交換は苦手です。
いままで名刺交換をするお仕事についたことがないので
緊張しますし、作法を知っていてもできなかったりします。
最近名刺を作っていただいたので、
そういう場にどんどんいけたら嬉しいです。

練習しなくてもできるタイプの人もいます。
しかし私は全くできないタイプなので、練習は必須要項になりました。

次は、してはいけないことも書いてみますね。

自分で気づいたことを今後新しい方が入社された時に
新しいことをスムーズに知ってもらえる
伝え方ができるようになりたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?