oyamadashokiti

oyamadashokiti

マガジン

  • atama plus design

    • 35本

    atama plus Designerのnoteをまとめています。

  • atama plus 学習帳

    • 75本

    atama plusの日々の情報やプロダクト開発について、メンバーが執筆した記事をまとめています。

  • atama plus design system

    • 8本

    atama plusのデザインシステム構築に関するnoteをまとめています。

記事一覧

スピードというスタートアップ最大の武器をフルに活かすためにUbieがやっていること

こんにちは。Ubieのプロダクトマネージャーの林田です。2月に入社し、今月から新規サービスの立ち上げを担当することになりました。6人の小規模なチームで毎日議論しながら…

oyamadashokiti
1か月前
122

[pmconf2021]150年変わらない「学び方」の変革に挑む。atama plusが向き合うプロダクト開発の壁

このnoteは「pmconf2021」での発表内容をまとめたものです。 自己紹介atama plusの林田です。新卒でリクルートに入社し、UXデザイナーとしてリクナビというサービスを担当…

14

教材作成、教育現場、学習科学のプロとつくる新しい学びの形

先日、THE GUILDの深津さんがモデレーターとなり、Ubieの村越さん(医療)、みんなの銀行の中村さん(金融)とともに登壇しました!このnoteは「突撃!となりの業界のUX」…

28

デザインシステム前夜 - デザインシステム構築奮闘記① -

こんにちは!atama plus UX/UIデザイナーの林田です。 私たちは現在、デザインシステムの構築に取り組んでいます。この連載は、スタートアップのインハウスデザイナーたち…

45
スピードというスタートアップ最大の武器をフルに活かすためにUbieがやっていること

スピードというスタートアップ最大の武器をフルに活かすためにUbieがやっていること

こんにちは。Ubieのプロダクトマネージャーの林田です。2月に入社し、今月から新規サービスの立ち上げを担当することになりました。6人の小規模なチームで毎日議論しながらサービス開発を進めています。

入社後最初のnoteということで入社エントリーということになりますが、すでに3ヶ月が経過したので入社後に経験したこととその感想を中心にお話ししたいと思います。

速さに驚く入社前に想像していたことと、実

もっとみる
[pmconf2021]150年変わらない「学び方」の変革に挑む。atama plusが向き合うプロダクト開発の壁

[pmconf2021]150年変わらない「学び方」の変革に挑む。atama plusが向き合うプロダクト開発の壁

このnoteは「pmconf2021」での発表内容をまとめたものです。

自己紹介atama plusの林田です。新卒でリクルートに入社し、UXデザイナーとしてリクナビというサービスを担当していました。
その後、今から4年ほど前に創業期のatama plusを見つけて、ミッションにビビッときて入社しました。そこから2年ほどUXデザイナーとしてプロダクトを作りに関わり、直近2年はプロダクトオーナーを

もっとみる
教材作成、教育現場、学習科学のプロとつくる新しい学びの形

教材作成、教育現場、学習科学のプロとつくる新しい学びの形

先日、THE GUILDの深津さんがモデレーターとなり、Ubieの村越さん(医療)、みんなの銀行の中村さん(金融)とともに登壇しました!このnoteは「突撃!となりの業界のUX」でのLTの内容とをまとめたものです。
※下部に書き起こし記事のリンクをまとめています。ぜひ合わせてご覧ください。

Twitterでの様子はこちらにまとめています。

イベントで答えきれなかった質問にも答えていますので、ぜ

もっとみる
デザインシステム前夜 - デザインシステム構築奮闘記① -

デザインシステム前夜 - デザインシステム構築奮闘記① -

こんにちは!atama plus UX/UIデザイナーの林田です。
私たちは現在、デザインシステムの構築に取り組んでいます。この連載は、スタートアップのインハウスデザイナーたちがデザインシステムを1から構築する様子をレポートして、参考にしていただければという趣旨ではじめました。
※2018年末頃からの取り組みを徐々に記事化していっております。

初回の今回は、デザインシステム構築に至る背景を紹介し

もっとみる