見出し画像

技書博Caravanに参加した話

親方です。

三連休、9月14~16の3日間の日程で、技書博Caravanと題して、大阪、京都、名古屋の3大都市で「アウトプットしませんか、技術書書きませんか」というセミナーをしてきました。それに関していくつか、レポート兼ねて書きたいと思います。

開催概要

9月14日 大阪 Sansan関西支社様
9月15日 京都 西院の貸し会議室
9月16日 名古屋 MYCAFE CLASSIC
Sansann関西支店様、MYCAFE CLASSIC様、名古屋でご準備いただきました未知様、本当にありがとうございました。

なにをしたか

技書博コアスタッフ4人で各地区を行脚し、技術書執筆やアウトプットの魅力について語る。そして著者を釣る

各地でうまいものを食べる。旨い酒を飲む。
違いますよ(食レポはまた別の記事で)

参加人数は?

大阪19名(20名登録
京都6名(6名登録
大阪19名(20名登録

正直、一般の勉強会ではありえない出席率かと思います。
参加者母数もともかく、都内の勉強会でも参加登録者の6割とか7割、下手をすると半分無連絡キャンセルデスなんて話が聞こえる中、この参加率はありえません。

参加者いずれも集中して聞いておられ、移動等の都合で懇親タイムが短くなってしまったところが本当に申し訳ないところです。

何を喋ったの?

・アウトプットの魅力@ariaki
 アウトプットの魅力。エモい話。
・編集長が語る読みやすい本の作り方@kurakake
     目次をまず作ろう、環境構築から初めてはいけない
・技術同人誌を書こう
 技術同人誌最高!書くの最高!合同誌からでも書けるよ!
・印刷所(しまや出版)
 普通の印刷って何?同人誌印刷に関する基本知識

技術書関係イベント全部東京都内でしかやらないから、地方がー、というコメントがあることは知っています。ですが、熱量は十分に受け取ることができました。

参加者の皆様へ

この三日間に参加された、延べ48名(会場企業様、現地コーディネート頂いた方含む)に渡ります。
ぜひ感想や得たもの、もっとこうしてほしい、など教えて下さい。

TweetやBlogも立派なアウトプットです。ぜひ#技書博のタグ付きで。

公式ガイドブックへの寄稿は、とりあえずのエントリーを連絡しているかと思いますが、要項は早めに決めてお知らせしたいと思います。まだ間に合います。ぜひご参加を。

これからについて

技書博キャラバンは、これからも、いろんな都市で開催したいと思っています。
先立つものが厳しいという側面もあるのですが、開催してほしい、会場アテあるよ、などぜひ教えて下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?