急げ!!新弾前に買っておけリスト


はじめに

初めましてくじからというカードショップでFABとMTGをしています、おやかたと申します。前回の記事HeavyHittersBurteリミテ点数表の記事が大変好評で自分としても驚きを隠せないと共に大変嬉しく思います。なので今回は自分が新弾が公表されてから早めに買って置かないとと思ったカードを紹介して行こうと思います。こちらの記事は前回の記事のおまけという形なので新しくデッキを作る際に役立てていただけたら幸いです。それではやっていきましょう。

買っとけリスト

実はもう手遅れリスト

こちら記事を書く際に既に値段が上がっていたため手遅れとなってしまった物たちになります。ですがデッキを作る際にかならず必要となって来てしまうカードであるので紹介していきます。

Swing Bigの攻撃が当たらなかった場合、防御側ヒーローはコンバットチェー ンの終了時にQuickenトークンを生成する。

手遅れカード1枚目
2コス8点のほぼノーデメリットのカードです。なんとこちら日本に在庫があるかわかりません、あったら奇跡のレベルです。ですが必ず必要になりますので見つけたら買いましょう。くじからさんには在庫ありますので聞いてみたらどうでしょうか?

Beast Withinがcombat chain以外から墓地に置かれたなら、あなたのデッキの一番上のカードを追放し、1{h}を失う。 それが6{p}以上なら手札に戻し、そうでなければこの処理を繰り返す。

手遅れカード2枚目
手札補充をしてくれる万能カードになります。
こちら再録はされているんですがここ1ヶ月立たないうちにみるみると、値段が上がっていたカードです。こちらは在庫自体はあるかと思いますが黒枠となると収録パックが既に絶版のパックになるのでかなり見つけにくいものになるので早めに集めて置いた方がいいかもしれません。

早めに集めとけよリスト

次は早めに集めとけよリストになります。
今は値段は安い、在庫はあるけどもなくなったり値段が上がったりするかもっていうカードを紹介したいと思います。

Bloodrush Bellowをプレイするための
追加コストとして、無作為にカード1枚を捨てる。
このターン、あなたのBurteの攻撃は+2{p}される。
捨て札の{p}が6枚以上なら、カードを2枚引き、Bloodrush Bellowはgo againを得る。

イカれた打点を出してくれるBurteの最強サポートカードになります。こちらもBeast Withinと同様再録されていますが黒枠になると第1弾のパックにしか入っておらずRFになるとものもほとんど見当たらない状態ですので作るなら早めに買って置きましょう。


ターンに1度 アクション-0:6面ダイスを振る。 出た目の半分(切り捨て)のアクションポイントを得る。
Battleworn

こちらはBurteを使うなら必須の防具になります。基本的にBurteにはgo againを持っている攻撃するカードは他のクラスに比べて少なく、それを補う形で使われるためBurteのデッキにはほとんどこれが入っています。こちらも先程に紹介したカード同様に再録されていますが黒枠になるとものが少なくなる状態になりそうなので紹介しました。


ヒーローが6面ダイスを1つ以上振る場合、代わりにそのダイスを振った 後、あなたはGambler's Glovesを破壊してもよい。 その場合、そのヒーローはこの方法で振られた 6 面ダイスをすべて振り直す。

こちらは先程に紹介したカードの補助兼妨害カードになります。先程のカードはダイスの目を参照するため、もしダイスの目が1を出してしまった場合起動したターンはその後行動が出来ない状態になってしまうのでそれを回避するために入れるもしくは相手にした時に出た目が6になってしまった場合にそれを変更させるためのカードになっています。こちらも再録されてはいますが黒枠が絶版のパックなので早めに買っていても損なしのカードになります。


カードを1枚引き、その後ランダムにカードを1枚捨てる。 この方法で{p}が6個以上あるカードが捨てられたなら、Pulpingはdominateを得る。
Pulpingが装備品でないカード2枚以下で守られている間、それはgo againを得る。

このカードはBurteにあまり少ない2つの能力を得れるカードになります。このカードが入ってるパックがMonarchなのであまり人気のパックではなく、しかもBurte単体のレアがこれだけしかないというかなり偏りのあるものになるのでちょっと値段がするカードになっています。今回のKayoが出たことにより黄色も需要が上がったので早めに買いましょう。

ターン終了時まで、あなたが{p}を6個以上含むカードを無作為に1枚捨てるたび、それを追放する。 そうした場合、あなたの山札の一番上のカードを公開する。 それが6{p}以上なら、カードを1枚引く。
Go again

こちらはBeastWithinとはちょっと効果は違いますが手札補充のカードになります。今回のキーワード能力であるBeat Chestによって6{p}以上のカードが捨てやすくなり効果を誘発できる回数がかなり上がったため使いやすくなりました。買って置いて損なしのカードになります。


アクション - スカルホーンを破壊する: カードを1枚引き、その後ランダムなカードを1枚捨てる。
Go again
Arcane Barrier 2

こちらは基本サイドに入ってくるカードになります。手札入れ替えの能力を持ち、Arcaneダメージを使用してくる相手に使うものになります。こちら再録されてはいますが黒枠になるとこれまた絶版パックに収録されているので黒枠が欲しい人は早めに買いましょう。


これが防御したら、intimidateを行う。
Blade Break

1回限りですがintimidateを防御した時に行うことができるカードになります。基本的にはNinja等のアグロ系の相手に入れて攻撃の回数を下げるカードになっています。こちらはL装備なため値段が跳ね上がる時は跳ね上がるので早めに買って置きましょう。


Reckless Swingをプレイするための追加コストとして、ランダムにカードを1枚捨てる。
捨てたカードの{p}が6以上なら、攻撃しているヒーローに2ダメージを与える。

Burte相手にはライフの2以下にするなと言われている張本人です。ランダム要素が高いカードにはなりますがほとんど確定で2点飛ばせるカードになるので持っておくべきカードになっています。こちら再録されていますし買えなくなることはないだろうとは思いますがRFになると第1弾にしか入ってないので欲しい人は早めに集めて置きましょう。


Intimidate
このターンにダイスで6を出した場合、代わりにIntimidateを2回行う。
Go again

こちら手遅れカード1枚目と同じパックに入っている補助兼ピッチコスト要因のカードになります。基本的にはピッチコストとして使いますが能力も強く使いやすいため集めて置いて損なしのカードになっています。

Rhinar Specialization
あなたの山札を1枚探し、それを手札に加え、ランダムにカードを1枚捨て、その後あなたの山札をシャッフルする。
捨てたカードの{p}が6以上の場合、アクション・ポイントを2点得る。

Rhiner専用のサーチカードとなっています。
サーチできるカードはなんでも大丈夫なんですが、サーチした後に手札をランダムに1枚捨てるため捨てたカードによってはそれでターンが終わってしまう可能性があるカードになっています。ですがpが6以上のものが捨てられるとアクションポイントが2つ得れるためリスクに伴った強さを誇るカードになっています。こちら再録されていますが例のごとく黒枠になるとややこしいくなりRFになるとそれ以上にややこしくなるため黒枠にしたいなら早めに買って置きましょう。

さいごに

こんな感じで色々なカードを紹介いたしましたが如何でしたでしょうか?これ以外にも様々なカードがあるので自分が好きなようにカスタマイズして楽しんでいただけたらいいかと思います。次回の記事は新弾のカードを使ったデッキレシピを交えて、Rhiner,Kayo,Leviaの3つの記事を書こうかと思っていますのでよろしくお願いします。ここまで見て頂きありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?