見出し画像

旅の支度をはじめよう【shortletter】

この記事は恋する主婦サポーター、むぎちゃさんこと、さとうかずみさん(twitter)に寄稿していただきました。OWL magazineメンバーで遊んだ「次期Jリーグチェアマン最有力候補」と噂されるかずみさんの文章をぜひお読みください。

OWL's Forestのメンバーによる寄稿ということで無料公開させていただいております。

画像1

1月半ば、2022シーズンJFL開幕カード、リーグを闘う16チームが発表になった。JFLの旅2022 分布図を見ながら考えてみる。

なぜ私はスタジアムに向かうのか。

答えはすぐに出た。

「行きたいから。楽しいから。」

パッション星人。

さて、JFL16チーム。それぞれが日本列島何処に分布するのか、毎年ご丁寧に分布地図が出てくる。

ほほう……。

カタヨッテルナ……。

画像2


分布図パッと見、日本海側がほとんどない。太平洋側、東海辺りにごちゃっと固まった感じ。そこに、新入会のクリアソン新宿。ひときわ目を引く。

そして、1月21日、JリーグからJ1、J2、J3の2022シーズン日程が発表になった。

JFL ヴィアティン三重
J3 船山貴之(SC相模原)
J2 栃木SC

コマは出揃った。

あとは、JFL日程が出て、旅のカレンダーに組込む楽しいパズルを待つばかり。
なんだけどね。

これを書いている今日現在、日本国の3分の1に所謂「まん防」適応だの、要請だのと騒いでる。

ちゃんと旅に出られるのかな...。

まずはそこから。

こればかりは仕方ないしね。

飛行機やホテルの予約はまだできないにしても、その下準備は出来る。

カレンダーの上で旅をしよう。

ホテルの予約サイトでホテルを見比べてはワクワクする。

乗り換え案内サイトで色んな条件を並べて最適ルートを探る。

遠征先のクラブのHPや、最寄り駅やスタジアム周囲の案内をみて、お楽しみポイントを予習していく。

行ってみたいスタジアムはどこ?

もう一度食べたいスタグルはどこだったっけ?

2試合ハシゴできる神日程はあるかしら?


シーズンパスが届く日を待ちながら。
今シーズン買った戦闘服(ユニフォーム)が届くのを待ちながら。
ファンクラブ、後援会の特典が届くのを待ちながら。

さあ、旅の支度をはじめよう。

しばらくのうちは、感染症ウイルスと共存しながら旅をするしかないだろう。残念ながら。

ウイルスだけでなく、世論やルールと上手く折り合いつけながら、少し窮屈な旅。

それがしばらくは当たり前。気付けばすっかり慣れて新しい常識となるかもしれない。

そして、スタジアムに行かなくても、ライブ配信、テレビ、色んな形で試合は観られちゃう。速報もいくらでも欲しい試合情報が瞬時に手に入る。様々なカテゴリーの試合でもさほど苦労無く試合動画が見られる世の中。

それでも、きっと。
私は旅にでる。
試合だけじゃない。
ただ私なりの楽しいを求めて。


開幕まで約1ヵ月。

どうなるかわからないけど。

とりあえず、旅の支度をはじめよう。


ここから先は

0字
スポーツと旅を通じて人の繋がりが生まれ、人の繋がりによって、新たな旅が生まれていきます。旅を消費するのではなく旅によって価値を生み出していくことを目指したマガジンです。 毎月15〜20本の記事を更新しています。寄稿も随時受け付けています。

サポーターはあくまでも応援者であり、言ってしまえばサッカー界の脇役といえます。しかしながら、スポーツツーリズムという文脈においては、サポー…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?