マガジンのカバー画像

手芸のあれこれ

16
日々の手仕事の記録です。
運営しているクリエイター

記事一覧

古着の山に埋もれていた、謎の刺繍サンプラー

 こんにちは、owarimao です。いまはマクラメに熱中していますが、編物・手芸全般に興味があ…

owarimao
2日前
10

マクラメ瓶にLEDキャンドルを入れると

 こんにちは! マクラメの修業に励む owarimao です。前回は空瓶をマクラメで包んで、蓋つき…

owarimao
8日前
14

マクラメで一輪挿しができた

 こんにちは! マクラメ修業中の owarimao です。基本を無視してオリジナルに挑みまくってい…

owarimao
13日前
17

マクラメ修業中!(クリップをつけると結びやすい)

 こんにちは! owarimao です。  1週間ほど前、「マクラメボードを買った」という記事を書…

owarimao
1か月前
6

完成間近……「隙間ピース」は単独でも編める

こんにちは! レース編みを続ける owarimao ですっ。  10日ほど前の時点で、6枚ほどつなが…

owarimao
1か月前
13

かぎ針あみの実用小もの「ヘンプのイス脚カバー」(無料編図つき)

 こんにちは! 前回は、ヘンプ(麻の一種)の糸で椅子の脚カバーを編もうと奮闘中でした。  …

owarimao
2か月前
7

ヘンプで椅子の脚カバーを編もうと思うんだけど

 こんにちは! いろいろ編んでる owarimao です。  レース編みのテーブルクロスを編み終えたその日から、別のものに取りかかっております。  先月「余ったヘンプで水筒ケースの内袋を編んだ」という話を書いたら、驚くほどの反響がありました。   実はヘンプの糸は、まだあるんですよ。色糸がちょっぴりずつと、「生なり」がまる1巻残っています。  わりと最近「ヘンプで椅子の脚カバーを編んでみたらどうだろう?」と思いついてワクワクしました。アイデアとしてはなかなかです。実際にで

きょうの手芸#22 どんどん増える黒靴下ダーニング

 こんにちは、レース編みをしている owarimao です。  前から編んでいるモティーフつなぎは…

owarimao
3か月前
5

きょうの手芸#20 「ナナメにすると違って見える」には名前がある

 こんにちは! 「きょうの手芸」も20回目を迎えました。  初めて読んでくださる方のために…

owarimao
4か月前
13

きょうの手芸#19 安くて便利なかぎ針ケース

 こんにちは、レース編みをしている owarimao です。先日は「結び目を作らない編み始め方」を…

owarimao
4か月前
11

きょうの手芸#18 結び目を作らない編み始め方   

 こんにちは、owarimaoです。相変わらずモティーフつなぎをじわじわ編み進めておりまする。 …

owarimao
4か月前
8

きょうの手芸#17 1玉終了。レース糸の芯って取り出せるよ

 こんにちは。きょうは寒いです。  4玉買ってあるレース糸のうち、1玉目をさきほど編みき…

owarimao
4か月前
14

きょうの手芸 04 未発表ドイリーの仕上げ

 きょうは晴れてかなり暖かかったです。  またダーニングやってしまいました。今度はトレー…

owarimao
5か月前
2

きょうの手芸 03 エリザベスのドイリーを直す

 きのうの記事で「私ダーニングしてます」的なことをアピールしていたら、まさにその最中に、文字通り自分の足元で、新たなダーニング需要が発生していました。  あーめんどくさい。確かに「ダーニングは楽しい」と書きましたよ。でも「毎日やりたい」とまでは書いてませんから。  まるで神様から「おまえは本当にダーニングする気があるのか?流行りに飛びついているだけではないのか?」と問いただされているような気分です。  今回は刺繍糸では耐久性に不安があるので、ふつうの手縫い糸を使うことにしま