マガジンのカバー画像

手芸本の紹介

22
昔の手芸の本は宝の山です。編物・手芸の面白さを、古い本を通してお伝えしたいです。
運営しているクリエイター

記事一覧

マクラメで一輪挿しができた

 こんにちは! マクラメ修業中の owarimao です。基本を無視してオリジナルに挑みまくってい…

owarimao
13日前
17

クロスステッチの図案でカバンドリーワーク

こんにちは! マクラメ初心者の owarimao です。   先日はマクラメの「カバンドリーワーク」…

owarimao
1か月前
20

マクラメ修業中!(クリップをつけると結びやすい)

 こんにちは! owarimao です。  1週間ほど前、「マクラメボードを買った」という記事を書…

owarimao
1か月前
6

「マクラメボード」を買った(昭和のマクラメ本)

 こんにちは! レース編みの好きな owarimao です。  今の時代に「レース編み」といえば、一…

owarimao
1か月前
16

またまた編んでるモティーフつなぎ

 こんにちは! レース編みをしている owarimao です。  1週間前に「レースの大作が完成した…

owarimao
1か月前
20

「スパイラル」のあるPKドイリー、パワーアップしてさらに5点

 こんにちは! 前回は「スパイラル」がポイントの水色のドイリーを見ていただきました。  2…

owarimao
1か月前
5

「スパイラル」のあるPKドイリー

 こんにちは! レース編みをしている owarimao です。  少し前に、現代作家 Patricia Kristoffersen(以下PK)さんのドイリーを2点見ていただきました。  きょうご紹介する作品は、次のような本(ブックレット)に載っています↓  この本には6つの独創的なドイリーが載っています。そのうちの一つを編んでみたのがこちら↓  らせん状にクルクル巻いた、立体的で面白い編み方 (twist) を取り入れているのが、6つのデザインに共通する特徴です。作者は

Ravelry で人気のドイリー② Pineapple Song Original

 こんにちは! レース編みが大好きな owarimao です。  前回は人気デザイナー Patricia Kris…

owarimao
2か月前
22

「編みかえ」のお話

 こんにちは、owarimao です。レース編みをしながら編物・手芸関連のことをいろいろ書いてお…

owarimao
3か月前
22

かんたんで効果的な「ボタン刺繍」その➀

 こんばんは!  先日は昭和30年の雑誌『婦人生活』の付録をごらんいただきました。  下の本…

owarimao
3か月前
7

昭和30年。「洋装30年を語る」その➀

 こんにちは。手芸の本を眺めるのが大好きな owarimao です。  下の写真は、昭和30年3月に出…

owarimao
3か月前
15

つくってよかったかぎ針あみの実用小もの①

 こんにちは! ふだんレース編みをしている owarimao です。  レース編みって色彩が地味だし…

owarimao
3か月前
12

この広告のレースをデザインした人は…(後編)

 「このレースをデザインした人の名前を私は知っている」と書いたところできのうは終わりまし…

owarimao
3か月前
9

レースを編む和服美人と、その娘のお話

 こんにちは。少し前の記事で、昭和39年のレース糸の広告を取り上げました。  この広告が教えてくれるのは、「昭和39年にはまだ、日常的に和服を着ている主婦が珍しくなかった」ということです。  レース編みの本を見ることには多くの時間を費やしてきましたが、広告をじっくり見たのは今回が初めてでした。そこで気づいたのは「似たような広告でも複数のヴァージョンが製作された例がある」ということです。それについては下の記事で書きました。  ある広告で、モデルさんがレース糸を腕いっぱいかか