いのちの伝達人

あしたばな代表 荒谷直行 詩人家・ことだま師、終活~おわかつ~プロジェクト主宰 『人生…

いのちの伝達人

あしたばな代表 荒谷直行 詩人家・ことだま師、終活~おわかつ~プロジェクト主宰 『人生いきいきと生きる』『人生の最期に“マル”で終わる生き方』をモットーにサポート。

最近の記事

ひふみ道場 『子々孫々と繋ぐ』~との巻~

2023年9月に発足した『終活~おわかつ~プロジェクト』。 このおわかつプロジェクトを内容を中心に おわかつ100日行というカタチで少しずつお伝えしていきます。 子孫に繋ぎ人生を終える意味はじめに 多くの人は、自分の人生の終わりについて考えるとき、自分が後に残すものについても考えます。特に「子孫に繋ぎ人生を終える」という考え方は、日本文化や多くの家族中心の社会で重要視されます。この記事では、その意味と価値について簡潔に説明します。 1. 遺伝的継承 遺伝子は、私たち

    • ひふみ道場 『子々孫々と繋ぐ』~この巻~

      2023年9月に発足した『終活~おわかつ~プロジェクト』。 このおわかつプロジェクトを内容を中心に おわかつ100日行というカタチで少しずつお伝えしていきます。 子々孫々に心を込めるとは「子々孫々に心を込める」という言葉は、未来の世代に対して深い愛情や配慮を持って行動することを意味します。この概念は、私たちが今行う選択や行動が将来の子孫たちにどのような影響を与えるかを考え、彼らのために最善を尽くす姿勢を表しています。 具体例 環境保護: 自然資源を大切に使い、持続可能

      • ひふみ道場 『子々孫々と繋ぐ』~やの巻~

        2023年9月に発足した『終活~おわかつ~プロジェクト』。 このおわかつプロジェクトを内容を中心に おわかつ100日行というカタチで少しずつお伝えしていきます。 子々孫々と繋ぎ続けるために1. 家族の歴史を記録する 家族の歴史や物語を記録し、次世代に伝えることは、家族の絆を強化する一助となります。写真やビデオ、日記などを用いて、家族の思い出を残しましょう。 2. 伝統と文化を守る 家族特有の伝統や文化を大切にし、それを次世代に伝えます。季節ごとの行事や家族の習慣を守る

        • ひふみ道場 『子々孫々と繋ぐ』~なの巻~

          2023年9月に発足した『終活~おわかつ~プロジェクト』。 このおわかつプロジェクトを内容を中心に おわかつ100日行というカタチで少しずつお伝えしていきます。 子々孫々に繋げるために成し遂げる生活の知恵未来の世代に豊かな生活を伝えるために、日常生活の中で実践できる知恵を紹介します。これらの知恵は、環境保護や健康、コミュニティの発展に貢献します。 1. 環境に優しい生活 2. 健康的な生活習慣 3. コミュニティとのつながり 4. 伝統文化の継承 5. 賢い消費

        ひふみ道場 『子々孫々と繋ぐ』~との巻~

          ひふみ道場 『子々孫々と繋ぐ』~むの巻~

          2023年9月に発足した『終活~おわかつ~プロジェクト』。 このおわかつプロジェクトを内容を中心に おわかつ100日行というカタチで少しずつお伝えしていきます。 子孫と私を結ぶ意味:時を超える絆 はじめに 私たちが日々生きる中で、ふと未来のことを考えることがあります。その中でも特に、自分の子孫やその未来について思いを馳せることは少なくありません。今回は、子孫と私たちを結ぶ意味について、深く考えてみたいと思います。 1. 家族の絆と継承 2. 過去から未来へ 3.

          ひふみ道場 『子々孫々と繋ぐ』~むの巻~

          ひふみ道場 『子々孫々と繋ぐ』~いの巻~

          2023年9月に発足した『終活~おわかつ~プロジェクト』。 このおわかつプロジェクトを内容を中心に おわかつ100日行というカタチで少しずつお伝えしていきます。 テーマ 子孫との繋がりと生きがいをもつ 「子孫に繋がっていくことに生きがいを感じる」ということです。自分の生き方や努力が未来の世代に引き継がれていくことに喜びや意義を見出すことを表しています。 今日は祖母のことをお話したいと思います。 祖母は長男の嫁として嫁いできました。 13人兄弟の4子(長男)。 もちろん、お

          ひふみ道場 『子々孫々と繋ぐ』~いの巻~

          ひふみ道場 『子々孫々と繋ぐ』~よの巻~

          2023年9月に発足した『終活~おわかつ~プロジェクト』。 このおわかつプロジェクトを内容を中心に おわかつ100日行というカタチで少しずつお伝えしていきます。 テーマ 子孫との繋がりと喜び 「子々孫々と繋ぐ喜びとは、自分たちが築いた価値観や文化を子供や孫に伝え、彼らがそれを受け継ぎ、さらに発展させていく姿を見届けることです。例えば、家族の歴史や伝統料理、人生の教訓を共有し、次の世代がそれを大切にしながら新しい未来を切り開いていくのを支えることです。 我が家は祖父が長男と

          ひふみ道場 『子々孫々と繋ぐ』~よの巻~

          ひふみ道場 『子々孫々と繋ぐ』~みの巻~

          2023年9月に発足した『終活~おわかつ~プロジェクト』。 このおわかつプロジェクトを内容を中心に おわかつ100日行というカタチで少しずつお伝えしていきます。 テーマ 子孫との繋がりで満たされるもの 子孫との繋がりで満たされるものは以下の通りです。 精神的な満足感: 血筋が続くことによる喜び。 愛情と絆: 深い家族愛と支え。 伝統と文化の継承: 家族の歴史や価値観の維持。 社会的な承認: 社会的地位や評価の向上。 未来への希望: 存在の継続による希望。 その

          ひふみ道場 『子々孫々と繋ぐ』~みの巻~

          ひふみ道場 『子々孫々と繋ぐ』~ふの巻~

          2023年9月に発足した『終活~おわかつ~プロジェクト』。 このおわかつプロジェクトを内容を中心に おわかつ100日行というカタチで少しずつお伝えしていきます。 テーマ 子孫や大切な人とのご縁 これまでの人生、これからの人生。 別れもあれば出会いもある。 そんな中でも子孫や大切な人たちと時間を共有したり沢山の思い出を作ることも大切なこと。 それが喜びであったり生きがいだったりするのです。 私も祖父母との思い出は数えきれないほどあります。 私の実家は農家を代々営んでいま

          ひふみ道場 『子々孫々と繋ぐ』~ふの巻~

          ひふみ道場 『子々孫々と繋ぐ』~ひの巻~

          2023年9月に発足した『終活~おわかつ~プロジェクト』。 このおわかつプロジェクトを内容を中心に おわかつ100日行というカタチで少しずつお伝えしていきます。 テーマ 子孫に残したいこと あなたは子孫に残したいことはありますか? 尊い存在の子どもや孫たちに何かを残してやりたいと思う気持ちはそれなりにお持ちな方は多いのではないでしょうか? 今回はお金や土地などの財産ではなく、心の財産についてお話したいと思います。 私は4世代の中に生まれ、多くの親戚が出入りするような家

          ひふみ道場 『子々孫々と繋ぐ』~ひの巻~

          ひふみ道場 『自分を愛でる』~との巻~

          2023年9月に発足した『終活~おわかつ~プロジェクト』。 このおわかつプロジェクトを内容を中心に おわかつ100日行というカタチで少しずつお伝えしていきます。 『生きる喜びは【マル】を打つため』あなたはこの世を去る時、あなたはどんなカタチで終えたいですか? 私たちは必ず『死』を迎えます。 誰もがです。 あまり死ぬときのことは考えたくない。 今を生きることに意識したいと皆さん思われるでしょう。 しかし、日本は地震などの災害が多い国です。そして毎日のように事故や殺人などの

          ひふみ道場 『自分を愛でる』~との巻~

          ひふみ道場 『自分を愛でる』~この巻~

          2023年9月に発足した『終活~おわかつ~プロジェクト』。 このおわかつプロジェクトを内容を中心に おわかつ100日行というカタチで少しずつお伝えしていきます。 『生き方に心を込める』私たちが生まれてきた目的(使命) 名前にはあなたの目的が秘められています。 『千と千尋の神隠し』という映画。 実はこのアニメには『使命』が説かれています。 千尋は『千』という名前に変わり、使命を果たすために動いていきます。豚になってしまった両親を元に戻すために成長していく千尋。 自分のた

          ひふみ道場 『自分を愛でる』~この巻~

          ひふみ道場 『自分を愛でる』~やの巻~

          2023年9月に発足した『終活~おわかつ~プロジェクト』。 このおわかつプロジェクトを内容を中心に おわかつ100日行というカタチで少しずつお伝えしていきます。 『自分を愛で続ける』 「自分を愛で続ける」というのは、自己肯定感を高め、自己価値を認識し、自己を大切にしていくためにやり続けること。 自己受容:自分の欠点や過ちも含めて受け入れることが大切です。完璧である必要はなく、不完全な自分も認めましょう。 自己肯定:自分の良いところを見つけて褒める習慣を持ちましょう。ポジ

          ひふみ道場 『自分を愛でる』~やの巻~

          ひふみ道場 『自分を愛でる』~なの巻~

          2023年9月に発足した『終活~おわかつ~プロジェクト』。 このおわかつプロジェクトを内容を中心に おわかつ100日行というカタチで少しずつお伝えしていきます。 なりたい自分になるあなたはどんな自分になりたいですか? いや、どんな自分になりますか? ~なりたいでは叶いません。 『成る』と断言することが大切です。 そして、『共鳴する』そんな仲間をつくることです。 昨日もお伝えしましたが、誰かとなにかをやることが大切なんです。物事を成していくことで沢山の共鳴が連鎖していきま

          ひふみ道場 『自分を愛でる』~なの巻~

          ひふみ道場 『自分を愛でる』~むの巻~

          2023年9月に発足した『終活~おわかつ~プロジェクト』。 このおわかつプロジェクトを内容を中心に おわかつ100日行というカタチで少しずつお伝えしていきます。 誰かと一緒に(むすぶ)あなたは誰かと何かをなり遂げたいことありませんか? 私は一人でなんでもやります!と思っている人はいますか? 私たちは一人では生きていくことはできません。 幼い時、あなたは誰かの支えがあって様々なことを習得し今があります。 えっ?子どものときは支えてもらわないと何もできるわけないじゃんと思う

          ひふみ道場 『自分を愛でる』~むの巻~

          ひふみ道場 『自分を愛でる』~いの巻~

          2023年9月に発足した『終活~おわかつ~プロジェクト』。 このおわかつプロジェクトを内容を中心に おわかつ100日行というカタチで少しずつお伝えしていきます。 いきがいは何?あなたのいきがいは何? これまでやり続けていること、これをやると楽しくてワクワクする。そんなことはありませんか? 自分を愛でる中にもいきいきとできるものをやり続けることが大切です。 終活~おわかつ~プロジェクト公式LINE登録はこちら↓ https://lin.ee/FrIDAlO 【今日のひ

          ひふみ道場 『自分を愛でる』~いの巻~