オワリズム弁慶

2009年に結成した大所帯バンド。 メンバーは現在進行形で増え続けており、至高の祭り空…

オワリズム弁慶

2009年に結成した大所帯バンド。 メンバーは現在進行形で増え続けており、至高の祭り空間を作り出す舞台美術チーム"弁慶大残酷"や、至福の時を提供する"大飢饉食堂"などを従え、音楽だけに囚われない総合パフォーマンスを繰り広げている。 2021年に有料サービス「オワリズ村」を始動。

マガジン

  • オワリズ村

    大所帯バンド「オワリズム弁慶」の公式ファンクラブを開設いたしました。 未公開のライブ映像や、リハーサルの模様、裏話やファンクラブ限定動画などを公開していきます。

ウィジェット

  • 【MV】オワリズム弁慶 "七転八万起"
  • オワリズム弁慶「七転∞万起」全曲試聴 TEASER
  • オワリズム弁慶 "波羅蜜"(Live@大塚Hea…
  • オワリズム弁慶 "遠雷"(Live@大塚Hear…
  • オワリズム弁慶 Live@大塚バス車内

最近の記事

春のお食事会の思い出

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    • 【Kozapetti’s Splash Culture Guide】第36回 マイナスからのスタートはゴジラだけじゃない!そう!でんぱ組.incだ!pt.1

      日々夏に近づく今日頃ごろ。広島でみるオッペンハイマー(35mm版で鑑賞!!)はなんとも干渉深く、キングオージャーのファイナルツアーに足を運んだ直後、でんぱ組.incの解散が発表された。(ちょうどMVも公開されたので一週遅れてよかった。。※本当にすいません) ということで、実はずっと追っているでんぱ組に思いを馳せていこうと思います。。 注:主観を多く含む。

      • 知らない人がいる

        この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

        • アラレの同居人

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

        春のお食事会の思い出

        マガジン限定

        マガジン

        • オワリズ村
          ¥500 / 月

        記事

          オワリズ村限定動画:2024年5月

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          オワリズ村限定動画:2024年5月

          マガジン限定

          ボーカルとわたし

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          ボーカルとわたし

          マガジン限定

          【Kozapetti’s Splash Culture Guide】第35回 下関で渡瀬橋に思いを馳せる

          渡瀬橋は栃木県足利市の橋です。 私の実家からは少し遠いのですが、あの三沢光晴とデンジャラスKこと川田利明を送り出した足利工業大学の近く。下流には我が小山市と、某キーボード出身の埼玉県加須市にまたがった渡瀬遊水園もあります。 そんな遠く離れた地元を歌った名曲のドラムを叩きに、龍一が下関まで来てくれました!!!

          【Kozapetti’s Splash Culture Guide】第35回 下関で渡瀬橋に思いを馳せる

          偽物は時として本物よりも本物らしく見えることがある。

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          偽物は時として本物よりも本物らしく見えることがある。

          マガジン限定

          オワリズ村限定動画:2024年4月

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          オワリズ村限定動画:2024年4月

          マガジン限定

          深夜の恋文

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          深夜の恋文

          マガジン限定

          【Kozapetti’s Splash Culture Guide】第34回 写真で振り返るVR撮影〜第3弾 ロケ撮影編~

          アカデミー賞は日本の快挙、戦後のゴジラと戦中の駿。そして原爆のオッペンハイマー。スーパー戦隊史上革命的な作品となったキングオージャーはどんな形であれ国民を守ための王の話であった。やはり時代とカルチャーは重なるものです。そして犬がプリキュアになる。私も時代と重なった気になりました。 ということで、VR写真集の最後です。外ロケ撮影を行った酒呑童子!この曲のテーマは時間と空間の変化をワンカット風に撮影する。日中に2シーン。夜に2シーンを撮り終えなければならず、時間との戦い。

          【Kozapetti’s Splash Culture Guide】第34回 写真で振り返るVR撮影〜第3弾 ロケ撮影編~

          2024年02月24日@DAYDREAM KICHIJOJI

          この日は本当にすごい公演になったと思うよ! ボーカルのすみとです。 吉祥寺エリアのライブハウス周遊イベント「武蔵野音楽祭」 我々オワリズム弁慶はその中でも最も小さい会場だと予想されるDAYDREAM KICHIJOJIのトップバッターに任命されました。 ステージもなく、中心にセットを組んでライブパフォーマンスを行う、照明もほんのり明るくなる程度で、楽屋もない(この日は主催者様のご好意で、階下の音楽スタジオの1室を楽屋利用させてもらいました) 「さて、これは、どうやれと?

          2024年02月24日@DAYDREAM KICHIJOJI

          オワリズ村限定動画:2024年3月

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          オワリズ村限定動画:2024年3月

          マガジン限定

          フフフ写真集II(記:三宅)

          どうしようもなく私事なのですが、2024年1月を以って上京10年目に突入しました。 これもすべて皆様のお陰、ではなく自分と周りの一部の人間たちのお陰です。 ありがとう、これからもよろしく。 しかしクソ人間というものは数年経ったくらいではクソであることには変わらず、 今回も締め切り直前にこの文章を書いています。 アビーごめんね、殺さないで。 さて、締め切り直前の常套手段といえば過去のネタの焼き直し、というわけで、 約2年半前の記事のネタをもう一度やろうと思います。 今回は上京

          フフフ写真集II(記:三宅)

          【Kozapetti’s Splash Culture Guide】第33回 写真で振り返るVR撮影〜第2弾 スタジオ撮影編〜

          2月も半ばを迎え、春の兆しが見えてきたこの頃。 ほんわか気分を吹き飛ばす「ボーはおそれている」という映画を見てきました。 https://www.youtube.com/watch?v=N1vlJGAve2Y その前に劇場で観た映画はラブシャークという映画だったのですが、根本にあるものは同じだ!!!と感じるのでした。 それでは今回はVR写真の第二弾!!本編では阿修羅でちょっと、例大祭のラストのシーン撮影で行われたスタジオ撮影の写真をどうぞ!!! (そしてこちらの記事もど

          【Kozapetti’s Splash Culture Guide】第33回 写真で振り返るVR撮影〜第2弾 スタジオ撮影編〜

          2024年1月7日@越谷EASYGOINGS セルフライブレポ(すみと編)

          個人的にはあけましておめでとうございます。 オワリズム弁慶からボーカルのすみとです。 世はバレンタインデーということですが、基本的に平日にある催しって学生じゃなくなったらあまり効果ないですよね? 製菓会社のCMや、巷の小売店のポップで"その時期"が来たことを静かに悟るのが常です。 昔は甘いものも大好きでしたが、今は酒の肴になるものがとにかく好きで、甘いものは二の次三の次はおろか、あまり好まなくなってしまいました。 そんな俺の一押しの肴はこちら 一時期は情報番組・バラエテ

          2024年1月7日@越谷EASYGOINGS セルフライブレポ(すみと編)