見出し画像

#01 ove(オーヴ)代表の朝井麗華です!

こんにちは!
整体師・おっぱい番長として活動しております、朝井麗華と申します。
この度、『一般社団法人ove(オーヴ)』という団体を立ち上げました!ずっと志にしていた社会貢献活動を行うプロジェクトをいよいよ始めます。

どんな活動をして、何を目標にする団体なのか、これからどんどん記事にして参りますので、たくさんの方々にご興味持っていただいたり、共感、ご支援頂けたら嬉しいです!

今回まずは、この団体の代表となりました朝井麗華について紹介させていただきます。

朝井麗華(あさいれいか)
https://reikaasai.com/
1979年生まれ・福岡県出身
経絡整体師16年 
整体サロン運営・施術を行う傍ら、美容や健康に関する講演・セミナー、出版、メディア出演等、専門家活動。
個人施術の予約は数年待ちとなり〝日本一予約の取れない整体師〟と呼ばれ、更には2014年「おっぱい番長の乳トレ」(講談社刊)がAmazon総合ランキング1位を獲得するなど特にバスト美容の分野で着目を浴び、日本一バストについて語って来た整体師。著書11冊累計18万部。

私、そもそもは老若男女問わず全身を診る整体師として長年多くの方々の身体のメンテナンスに関わって参りましたが、「おっぱい番長」と呼ばれ出してからはバストに特化した活動や発信が増えました。個人施術は昔も今も変わらず、男女共に、全身整体スタイルです。
それ以外には現在、東京・表参道にアサイ式サロン「Sphere by Kireika」をプロデュース、こちらは直伝スタッフによる女性専用のバスト特化型で運営しております。

長年多くの方々のお身体に関わってきて、見える身体や出ている症状のみを診ていては人のことは本質的には治せない。(治すという言葉すら、西洋医の医療従事者でないと使ってはいけないという決まりもある)

感情やストレス、トラウマや無意識がいかに身体に現れるものか、
氣など生命がもつエネルギーがいかに人に影響を与えるものか、
そういった目には見えない部分も含めて「ととのえる」ことが本質的に人を健康に導くことか。

人の身体だけではありません。個々人の身体やエネルギーの循環が変われば、地域や社会のそれらだって変わります。私立の無意識層は皆、つながっているからです。一人が変われば、傍(はた・そば)が変わる。その連鎖で環境が変わり、社会が変わる。

情報な社会となり、ストレス過多、人間関係の悩みが急増、そして震災やコロナ、戦争、と不安や恐れを刺激される出来事はずっと続いています。しかし、そんな渦中だからこそ、苛まれ続けるのではなく、何があろうが「ととのう」意識、「ととのう」方法を得とくすることができる絶好の機会だと感じるのです。

今までそれをマンパワー(個人活動)でやってきました。
バストメソッド「乳トレ」を提唱したのもその一環です。

バストを整えるために、『呼吸』を整えます。呼吸が変われば人の精神も身体も変わります。

入り口が多くの女性が悩み勝ちなバストであっただけ。
入り方はどうであれ、ゆくゆくはライフセラピーに繋がっていっていただけたら、と思い活動して参りました。

しかし、一人では人も社会も変えられなかった。
例えば乳がん。私の活動初期16年前頃は20人に1人だったのが、7年前に14人に1人、それが今や9人に1人もの日本人女性が罹患するガンに。

摂食障害や自殺者数も年々増加、ひどいストレスに見舞われている方はとても多い。

一人の力不足を常に感じて参りました。
ずっと「本当の健康とは何か」「死ぬ必要のない人が死に至ることのない社会へ」を志に、一生懸命学び、そこに繋がる活動や施術をひたむきに続けてきた。「おっぱい番長」と時におもしろおかしくはやし立てられても、信念と活動スタイルを貫いてきた。
その思いとは裏腹に、年々乳がん罹患率は増加し、ストレス社会による人々や社会への弊害も急増。自分一人の力の非力さを感じます。

それでも持ち続けた思いと信念を、
ようやく形にできそうです。力を貸してくれる人、思いに共感してくれる仲間が集い、

【一般社団法人ove(オーヴ)】

という団体が誕生しました。
まだ何も社会に貢献できていない幕開けしたばかりですが、
これから当団体、ove(オーヴ)プロジェクトを応援頂けたら嬉しいです!

ここまでお読み下さり、ありがとうございました。
今後は続々と、
・ove(オーヴ)とは?名前の由来は?
・具体的に何をする団体?目標は?
・どんな人たちが関わってるの?
といったことや、活動報告をここでレポートしていきます!
ぜひ、フォローや記事のシェアをお願いします!
(フォロー・シェアが立派な支援となります!どうぞよろしくお願いします\(^o^)/)


この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?