オースタムのヒロユキさん

栃木県宇都宮市の小さな工務店の2代目です。 居住環境に注力しながら、やさしめのデザイン…

オースタムのヒロユキさん

栃木県宇都宮市の小さな工務店の2代目です。 居住環境に注力しながら、やさしめのデザインの家づくりをしています。 気密・断熱・湿度・換気・耐震などから、建築会社選択のポイントを中心に私的な意見をゆるゆる書いています。

記事一覧

日本一の工務店さんを視察しました。

梅雨もほど近い空気感。 雨の心配をしながら、飛行機にて鹿児島へ。 目的は、日本一の経営と住まいづくりを行っていると名高い工務店さんの視察です。 宇都宮から羽田空…

社長は普段なにしてるの?って聞かれました。

梅雨が近づいていきました。 この時期になると、天候により工事工程の変更を余儀なくされることが多くなります。 工事管理をするものとしては、毎年のことではあるけれど…

わたしのTシャツの家「梅雨の体感」OPEN HOUSE 開催

もうすぐ6月、ジメジメの梅雨がやってきます。 湿度が高いと毎晩寝苦しいですよね。 日本の夏の寝苦しさを忘れられる住まい、体感してみませんか? 家は暑さ・寒さ・地…

現場でも打合せしようぜ!!

先週の見学会には、ご来場ありがとうございました。 あまりにも陽気が良く、エアコンなんて使わなかったけど、窓を閉め切ってたら温湿度にはっきりと差がでて、ちゃんと体…

家づくりは夫婦お互いの価値観をアップデートする機会。

今年はちょっと雨が多いですが、概ねこの時期は気候がイイですね。 GWの休暇はじっくりとれましたか? 私はキャンプにいそしみましたが、自宅に戻ってからも、エアコン使…

照明選択の今の流れがちょっと気になる!?

5月に入って日が伸びてきた感が強くなってきましたね。 この時期は太陽高度が高すぎないので、軒の出がある程度ある住宅でも、家の中に日差しが入りやすいので、日中家の…

レンジフードなんて必要ない!?

息子が小学3年生になりました。 楽しみにしていた「理科」がはじまり、知識の幅がぐっと広がりました。 息子から「これ知ってる?」と聞かれる質問、けっこうギリギリで…

「建ててる途中なのにTシャツの家?」体感構造見学会

HEAT20G2、C値0.5以下、耐震等級3。 最近、当たり前に皆さんが希望している3大性能。 すべて兼ね備えている物件の建ててる途中、見たことありますか? 意外と少ない構…

10年点検、思うのは機器類はシンプルに。

4月に入って、HEAT20 G1レベルの私の自宅でも、エアコン不要な日が増えてきました。 今日も日射取得万歳で、室内ポカポカ。 私の自宅も築10年を迎えました。 お客様宅…

暖かい家とお洒落着。

コートがいらない程に暖かい日が増えてきましたね。 でも、不安定な天気も多く、入学式など思い出イベントに影響が出ない事を祈るばかりです。 寒暖の差もまだまだあるの…

[オーナーズハウス見学会]築1年のオーナー様に学ぶ、見学会 in 高根沢町

【ご確認ください】  ※本見学会は、オースタムの見学会に1度以上ご参加いただいた事があるお客様限定の見学会となります。 前回、ご好評を頂いた、実際にオーナー様が…

2024年3月の今、住宅の断熱レベルをどう見るか?

3月も後半に入り、寒い日と、例年よりも暖かい、否、日差しが暑いくらいの日が混じってきて、なんだか気象の異常を感じずにはいられない毎日ですね。 ここ十年で、住宅の…

猫さんと暮らす家づくりって、とっても幸せ。

自宅リフォームもひと段落して、大工さんのでは入りが無くなりました。 約2週間工事が続き、愛猫のししゃもさんもお疲れのご様子。 やっと、落ち着いてお昼寝できる日々…

実は...自宅をリフォームしています。

3月に入ってまた雪。 毎年、宇都宮では3月に入って1回は雪が降るので、スタッドレスからノーマルへの交換をぐっとこらえて正解でした。 暖冬暖冬言いながら、ここへ来…

禁止しちゃうのが一番ラク。でもそれだけでいのか考えされられた時間。

今日は徒然なるままに、現場で思ったことを。 家づくりの参考になる話じゃないので、読み飛ばして頂いて全然OK。 先日、オーナー様宅の補修工事立会いに伺いました。 某…

自分の家を作る人の顔がわかるって大事だと思いません?

2月なのに最高気温18度。 暖冬にも程がありますよね。 かと思ったら、翌日は雪。 極端すぎてヤバいですね。 体調崩さないようにしましょうね。 さて、そんな気温の…

日本一の工務店さんを視察しました。

日本一の工務店さんを視察しました。

梅雨もほど近い空気感。

雨の心配をしながら、飛行機にて鹿児島へ。

目的は、日本一の経営と住まいづくりを行っていると名高い工務店さんの視察です。

宇都宮から羽田空港まで車で2時間。

羽田空港から鹿児島空港まで飛行機で2時間。

鹿児島から宿泊地まで高速バスで1時間。

計5時間の道のり。

乗り物酔い体質の私は、移動が一番堪える・・・

それでも、見に行きたかった、「シンケン」さん。

建物

もっとみる
社長は普段なにしてるの?って聞かれました。

社長は普段なにしてるの?って聞かれました。

梅雨が近づいていきました。

この時期になると、天候により工事工程の変更を余儀なくされることが多くなります。

工事管理をするものとしては、毎年のことではあるけれど、常に天気予報とにらめっこです。

あ、ちなみに工程管理、私がやってます。

家族工務店のオースタム、人数が少ないので、やることもいっぱい。

先日、お客様のお子さんに、「社長って何してんの??」と聞かれました。

確かに。

大工さん

もっとみる
わたしのTシャツの家「梅雨の体感」OPEN HOUSE 開催

わたしのTシャツの家「梅雨の体感」OPEN HOUSE 開催

もうすぐ6月、ジメジメの梅雨がやってきます。

湿度が高いと毎晩寝苦しいですよね。

日本の夏の寝苦しさを忘れられる住まい、体感してみませんか?

家は暑さ・寒さ・地震などから家族を守り、安心してくつろげるシェルターです。

安眠出来ないなんて、もっての外。

睡眠の質こそが健康の基本。

夏も、梅雨も、冬も、1年中、寝間着も寝具も変わらない、

高断熱・高気密の暮らし、是非体感してください。

もっとみる
現場でも打合せしようぜ!!

現場でも打合せしようぜ!!

先週の見学会には、ご来場ありがとうございました。

あまりにも陽気が良く、エアコンなんて使わなかったけど、窓を閉め切ってたら温湿度にはっきりと差がでて、ちゃんと体感見学会として機能できました。

見学会の合間時間には、オーナー様にもお越し頂き、現場で電気関連の打合せも。

という事で、今日は現場での打合せについて書きますね。

現場での打合せは、建築会社の体制によって回数の差があります。

設計~

もっとみる
家づくりは夫婦お互いの価値観をアップデートする機会。

家づくりは夫婦お互いの価値観をアップデートする機会。

今年はちょっと雨が多いですが、概ねこの時期は気候がイイですね。

GWの休暇はじっくりとれましたか?

私はキャンプにいそしみましたが、自宅に戻ってからも、エアコン使わずに窓を開けて、温度・湿度ともに丁度いい風を取り込んでいます。

近年、夏が長くなっているので、春・秋という気持ちのいい中間期が少なくなってしまっていますね。

どんどん住まいにシェルターとしての性能が必要になってきています。

もっとみる
照明選択の今の流れがちょっと気になる!?

照明選択の今の流れがちょっと気になる!?

5月に入って日が伸びてきた感が強くなってきましたね。

この時期は太陽高度が高すぎないので、軒の出がある程度ある住宅でも、家の中に日差しが入りやすいので、日中家の中が明るく感じますね。

家の中の明るさって、暮らしにとても大事な要素です。(当たり前)

でも実は、当たり前とされているものが、本当に当たり前なのか、考える必要があります。

今日は、照明について、最近気になっている2点について話してみ

もっとみる
レンジフードなんて必要ない!?

レンジフードなんて必要ない!?

息子が小学3年生になりました。

楽しみにしていた「理科」がはじまり、知識の幅がぐっと広がりました。

息子から「これ知ってる?」と聞かれる質問、けっこうギリギリです。

さて、工務店のお仕事においても、近年お客様のお問い合わせいただくお客様のレベルが非常に高くなっています。

先日頂いた質問。

「レンジフードって、付けない方がいいって聞きました。どう思います?」

断熱とか、気密とか、耐震とか

もっとみる
「建ててる途中なのにTシャツの家?」体感構造見学会

「建ててる途中なのにTシャツの家?」体感構造見学会

HEAT20G2、C値0.5以下、耐震等級3。

最近、当たり前に皆さんが希望している3大性能。

すべて兼ね備えている物件の建ててる途中、見たことありますか?

意外と少ない構造見学会。

でも、そこには工務店の家づくりが詰まっています。

詳しく話を聞くと、「ナゼその性能なのか?」が分かるかも。

完成見学会で体感する前にその秘密を是非、知っておいてくださいね。

今回は、Tシャツの家 FAS

もっとみる
10年点検、思うのは機器類はシンプルに。

10年点検、思うのは機器類はシンプルに。

4月に入って、HEAT20 G1レベルの私の自宅でも、エアコン不要な日が増えてきました。

今日も日射取得万歳で、室内ポカポカ。

私の自宅も築10年を迎えました。

お客様宅と同じように、10年点検を行います。

10年点検に際しては、2年、5年、7年同様に、外装、内装、水回り、建具などチェックリストに沿って確認します。

加えて、職人に屋根に登ってもらい、屋根、樋(とい)など上からしか見られな

もっとみる
暖かい家とお洒落着。

暖かい家とお洒落着。

コートがいらない程に暖かい日が増えてきましたね。

でも、不安定な天気も多く、入学式など思い出イベントに影響が出ない事を祈るばかりです。

寒暖の差もまだまだあるので、気を抜けません。

暖冬暖冬言っていましたが、雪が降りまくったりと、気候が極端になってきていますよね。

何にしても、冬は寒いし、夏は暑い。

家の温熱環境はより大事になります。

しかしながら、暖かい住まいはオシャレさんにとっては

もっとみる
[オーナーズハウス見学会]築1年のオーナー様に学ぶ、見学会 in 高根沢町

[オーナーズハウス見学会]築1年のオーナー様に学ぶ、見学会 in 高根沢町

【ご確認ください】

 ※本見学会は、オースタムの見学会に1度以上ご参加いただいた事があるお客様限定の見学会となります。

前回、ご好評を頂いた、実際にオーナー様が実際に暮らしている住まいを見せてもらっちゃおうな見学会。

早速、2024年の第2段が決定いたしました。

今回見せて頂けるのは、築1年の『Box Of Diversity』。

43坪のゆったりとしたお住まいは、

ご夫婦と柴犬くん、

もっとみる
2024年3月の今、住宅の断熱レベルをどう見るか?

2024年3月の今、住宅の断熱レベルをどう見るか?

3月も後半に入り、寒い日と、例年よりも暖かい、否、日差しが暑いくらいの日が混じってきて、なんだか気象の異常を感じずにはいられない毎日ですね。

ここ十年で、住宅の断熱性に意識が向くのと並行して、極端な気温、気象が増えてきました。

住宅性能の重要性を年々より強く感じます。

そんなご時世の中、未だ日本の住宅には断熱における最低限の縛りもありません。

現状としては、請負契約時に省エネ性能の必要性と

もっとみる
猫さんと暮らす家づくりって、とっても幸せ。

猫さんと暮らす家づくりって、とっても幸せ。

自宅リフォームもひと段落して、大工さんのでは入りが無くなりました。

約2週間工事が続き、愛猫のししゃもさんもお疲れのご様子。

やっと、落ち着いてお昼寝できる日々がもどってきて、落ち着きを取り戻してくれました。

近年、オースタムに新築のご相談を頂くクライアント様で、「新築後、猫さんを迎えたい。」「今一緒に暮らしている猫さんとより快適に暮らしたい。」という割合がとても増えたことに驚きます。

もっとみる
実は...自宅をリフォームしています。

実は...自宅をリフォームしています。

3月に入ってまた雪。

毎年、宇都宮では3月に入って1回は雪が降るので、スタッドレスからノーマルへの交換をぐっとこらえて正解でした。

暖冬暖冬言いながら、ここへ来て本格的な真冬気温、住宅の快適性が試される時期です。

この寒い時期に、実は自宅をリフォームしています。

私が家を新築して10年が過ぎました。

当初、お客様にご提案していた仕様で家づくりをしました。

しかしその後、ヨーロッパの住宅

もっとみる
禁止しちゃうのが一番ラク。でもそれだけでいのか考えされられた時間。

禁止しちゃうのが一番ラク。でもそれだけでいのか考えされられた時間。

今日は徒然なるままに、現場で思ったことを。

家づくりの参考になる話じゃないので、読み飛ばして頂いて全然OK。

先日、オーナー様宅の補修工事立会いに伺いました。

某水回りメーカーのメンテナンススタッフに来てもらっての修理。

内容的には、小一時間で終わる想定でいたですが、思ったよりも時間がかかっていたので、作業のジャマにならない程度に声をかけてみると、

「会社の指示で、カッターを使えなくて・

もっとみる
自分の家を作る人の顔がわかるって大事だと思いません?

自分の家を作る人の顔がわかるって大事だと思いません?

2月なのに最高気温18度。

暖冬にも程がありますよね。

かと思ったら、翌日は雪。

極端すぎてヤバいですね。

体調崩さないようにしましょうね。

さて、そんな気温の上下のなか、先日B様邸の着工研修会を行いました。

私のブログを読み続けてくださっている方は、「またその話?」と思うかもしれませんが、大事なことなので、数年に1度リバイバルで書き続けています。

さて初めて着工研修会という文字を読

もっとみる