嫌い。

好きを語った後だから、嫌いを語る。
たまたまなんですけど。

嫌いなこと。人それぞれあるよね。
疲れるよね。毎日。

僕は、大人の聞いてくる

「歌、うまいの?」

が嫌いです。

ニコニコ答えます。

「うまくないですよ。笑」

プライドが高いからなのかな、なんか疲れるんですよね、そういう会話。もちろん、全く相手が悪くないのも分かってます。だって多分、聞くことなかったんだもんね。

嫌いって、言い方強すぎるかな。苦手、です。
うまくない、で会話終わるし。
うまいって言う人、多分いないし。

無駄なことを愛せる人になりたいなって思う。
でも、無駄なことが嫌いです。

その会話して、なんか繋がる?
今俺なんでその話聞いてるの?
「うまくないですよ」以外の答え方ってあるの?

めんどくさいなぁ〜自分、って思いながら
この文を綴ってます。


心からなんでも受け入れられる人っているじゃないですか。
僕の友人にもいて。
すごく素敵だなって思うんです。
色んな友達がいて、色んな性格があって、色んな楽しみ方があって。
でも彼はいつも、ついて行くんです。全力で楽しみながら。
だから素敵だなって思います。羨ましいなって。
流されやすいのかなって思うけど、自分は持ってるから、いつなんどきでもついてくるかって言うと、そうじゃないんです。
きっと彼の世界は無限の広さを持っていて、楽しい人生を上手に選択しながらうまく生きていくんだろうなって思います。

考えすぎなんですよね。何事も。
最近、よく言われるようになりました。
そんなにみんな色んなこと考えてないよって。

嫌なことは嫌って言えばいいし、
楽しくないことはついて行かなければいいし、
無理なものは無理って言えばいい。
うまくない歌を、うまくないと言いたい。
それだけなんですけど。

悔しいなぁとか、どう答えたら面白いんだろうなぁとか、余計なことばっかり考えて、
考えた挙句、

「なんだそのつまらない質問」

とか思っちゃうんです。

僕だって、話す時はそんなに考えてなんかいないのに。

歌がうまいのかと聞いてくる人達は、ただ僕に少しでも興味を持ってくれている素敵な人たちです。
だから、本当は心の底では、

「え?歌いに行きます?笑」

って思ってます。
そんな自分と、葛藤してます。

葛藤って言葉は心理学的にも使う言葉で、僕の場合は「接近」したい気持ちと「回避」したい気持ちがぶつかっているのでしょう。だからそんな衝突から逃げようとして、
こんなところで「嫌い」なんて言ってます。

その人を愛したい気持ちと、その人にぶつけたい気持ち。
僕に対する「歌がうまいのか」なんていうその柔らかい興味が、ムズムズするんですよね。

どうせうまいって言ったってそうじゃなくたって、歌なんか歌う機会、そうないじゃないですか。

どうせ興味持ってくれるなら、もっと知って欲しい!って思う。

僕はそこそこ自分のことが好きなので。


今回も適当に綴っているので、一生この行き来になりそうだから、まとめます。

曖昧な興味でぶつかって来るくらいなら、僕は興味を持たれない方がいい。

めんどくさい人間だから。


色々考えた挙句、こんな言葉しか綴れない。

そんな自分が、嫌いです。

じめったい汗をかきつつ、終電の中で。

追記:ほろ酔いで書いたから後で読んでめっちゃダサいなって思うけど、逃げることはしません。戦います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?