マガジンのカバー画像

何度も読み返して身につけたいスキルノート

277
とても勉強になったので、何度も読み返して参考にしたいnoteです。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

ジャンプ+のマンガイベント『漫画家のツドイ』に参加してきたので内容まとめたよ

ジャンプ+のマンガイベント『漫画家のツドイ』に参加してきたので内容まとめたよ

トークショーは、編集部による創作についてのQ&A、『幼稚園WARS』の千葉侑生先生のトーク、編集部によるデビューまでの流れ、という内容で進んでいきました。

原画展示があったり、マンガ家さんたちのリアルな回答コーナーもあったり、展示ブースも充実でしたが、特におもしろかったトークショーのコーナーの内容をまとめました。

【創作のギモン】

1)ジャンプが求める主人公とは?
・読者が応援できる、共感で

もっとみる
画像生成系AIまわりの著作権についての話

画像生成系AIまわりの著作権についての話

弁護士さんにいろいろ教わったので、そのメモです。フーモアさん主催のWebtoon勉強会で出てきた内容も添えつつ、自分の見解も交えてまとめています。
参考になりそうなサイトはこちらとのこと。

※知り合いに伝えてもOKだけど、間違ってるところもあるかもだからそれは了承くださいとのことでした。内容自体は個人の見解も含むので、たたんでおきます。

1)日本の法律では機械学習はOK

フーモアさん主催のLINEマンガ×ピクシブ #webtoon座談会 ポイントまとめ

フーモアさん主催のLINEマンガ×ピクシブ #webtoon座談会 ポイントまとめ

とても勉強になったWebtoon座談会について、細かい数字以外のポイントについてまとめました!

■フーモア

Webtoon制作にあたり、各工程をする上での適性。

<線画担当>
原作者のタッチにあうこと
自分の線画に修正が入ることを許容できる人
イラストレーターが多い、その他マンガ家

<ネーム担当>
ネームによる演出に自信がある人
大量の修正対応を許諾できる人:Webtoonのネーム経験者が

もっとみる
【15分で完成】AIにインタビューしてもらって、原稿も全部AIに書いてもらった

【15分で完成】AIにインタビューしてもらって、原稿も全部AIに書いてもらった

こんにちは、編集者のじきるうです。

「ChatGPTとVoice Inを組み合わせればインタビュー原稿ぜんぶ書いてもらえるんじゃね?」と気付いたので試しました。

■ステップ1. ChatGPTに質問案を考えてもらうまず、インタビューの質問案をChatGPTに考えてもらいましょう。
今回は編集者のボクにChatGPTがインタビューするというていで、以下のような指示をしました。

「Webメディア

もっとみる
長いプロンプトを組んで最適化された多言語告知文を一度に生成させるのがChat GPT4の便利な使い方かもしれない

長いプロンプトを組んで最適化された多言語告知文を一度に生成させるのがChat GPT4の便利な使い方かもしれない

AIまわり、すっかり流行っていて、みじんことオーマももっとクリエイターとしてうまく活用できないか、なんて思ってたりします。

最近、ドラゴンのもも肉ステーキなどのファンタジーレシピをAIを使ってつくったんですが、英語版・中国語版などのテキストを同時生成できるんですね。

和食レストランって海外でも人気なので、外国人が好きそうなファンタジー和食にしてみたんですが、翻訳テキストをこんな感じでChat

もっとみる
作家さんが「キャラを掴む」まで押したボタンを列挙してみる

作家さんが「キャラを掴む」まで押したボタンを列挙してみる

お久しぶりです、StudioZOONのムラマツです。
イキナリなんですが先日こんなツイートをしました。

新入社員のこの簡潔なまとめには本当に感心したんですが、「いや、ストーリーも大事でしょ」等と色んな意見があり、今ひとつ伝わってなかったか、とも思っていました。

そんな中、昨日も打ち合わせで「キャラを描くとはどういうことか?」みたいな話になったりして、最近だいぶキャラについて考える機会が多かった

もっとみる