マガジンのカバー画像

何度も読み返して身につけたいスキルノート

278
とても勉強になったので、何度も読み返して参考にしたいnoteです。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

マンガ編集者、4タイプいる説

マンガ編集者、4タイプいる説

こんにちは、昨年末に「講談社やめてWebtoonやる」という退職エントリを書いた、ムラマツです。(この自己紹介、もうしばらく擦らせてもらいます。)

このnoteではWebtoonの話題を中心にしたいと思っているんですが、今回は閑話休題、「マンガ編集者、4タイプいる説」についてお話ししたいと思います。

この説は僕が勝手に提唱しているだけなので、性格診断とか占い記事を読む時のような軽〜〜い気持ちで

もっとみる
AI作画のマンガいろいろ~人類のクリエイティブもすごい!

AI作画のマンガいろいろ~人類のクリエイティブもすごい!

AI作画による医療マンガをTwitter連載中です。いろいろ試行錯誤した結果、にじジャーニーというのを使って頑張ってみようと思っています。

MeituとかPetalica paintとかいろいろ使ってみたんですが、全体の統一感を出すために、にじジャーニーで全部描き直そうと思っています。

今日は他のAIマンガについてもご紹介。

AI・Midjourneyを使った桃太郎『サイバーパンク桃太郎』

もっとみる
#2WEBTOONの作り方〜コマの形編〜

#2WEBTOONの作り方〜コマの形編〜

どうも陽気なおじさんです。

前回は初歩の初歩、キャンバスサイズのお話をしました。

思いの外たくさんの人に見ていただけて嬉しい限りです。
ありがとうございます。

今回は
・ネームで使うコマの形
・ご質問いただいていた修正(リテイク)

上記2点についてお話していきたいと思います。

コマの形とはそもそもコマの形ってなんぞや?ですよね。
WEBTOONでは基本的に縦長の長方形のコマを多用していき

もっとみる
#コルクラボマンガ専科 演技・演出を遠藤環さんに習う

#コルクラボマンガ専科 演技・演出を遠藤環さんに習う

物語表現をコルクラボマンガ専科というところで学んでいます。今日は演出家・プロデューサーの遠藤環さんによる特別講義のまとめメモです。

気持ちを伝える演技とは?

表現しているだけではだめ。
人物の「感情」を伝えるために「演技」がある。
ストーリーが進んでいるだけでは、おもしろさを感じない。

登場人物の気持ちを理解して、その「気持ち」になれることが大前提。
=なり切っている、場に入っているなどとい

もっとみる
#コルクラボマンガ専科 第13回講義振り返り~読者が「主人公のしたいこと」に興味をもつには?

#コルクラボマンガ専科 第13回講義振り返り~読者が「主人公のしたいこと」に興味をもつには?

物語表現を学んでいます。講義を基に、自分の作品を改めて振り返ってみました。

【感情を効果的に伝える6種類の演出パターン】

1)演技
2)背景
3)構図
4)時間
5)効果

得意な演出を多用するのもありだが、ここぞという時に使うのもあり。
得意でうまいからこそ、一番見せたいシーンのみで使って強く見せるという手もある。

マンガを描きたい人は、やっぱり一番はキャラを描きたい、あるいは「人生」を描

もっとみる
AIと一緒にマンガを描こう!~凝った絵を描いてもらうための塗りのコツ編

AIと一緒にマンガを描こう!~凝った絵を描いてもらうための塗りのコツ編

作画AI、原作みじんこで医療マンガを描いています。眼鏡は感染しやすいことが分かりました。

凝った絵を描いてもらうための塗り方のコツ。

がんばってAIで描いてるマンガはここにあるので、よければ覗いてみてね~。

初めてKindleインディーズから無料マンガを出したらいくらになったのか~やったほうが良さげなことをまとめたよ

初めてKindleインディーズから無料マンガを出したらいくらになったのか~やったほうが良さげなことをまとめたよ

2022年11月に、世界のおうちごはんをまとめたマンガをKindleインディーズで公開しました。これまで、有料Kindle出版はやってたんですが、無料マンガの公開はこれが初めてです。

1)いったん何冊ダウンロードされたの?

初月のダウンロード数はどのくらいだったでしょう?
じゃん!

451冊でした!ただ、このうちたぶん50冊くらいは、自分でテストのためにダウンロードしたり、うまくいかなくって

もっとみる