マガジンのカバー画像

何度も読み返して身につけたいスキルノート

277
とても勉強になったので、何度も読み返して参考にしたいnoteです。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

Midjourneyでロゴデザイン

Midjourneyでロゴデザイン

はじめに

これまでMidjourneyでは建築系を題材にいくつか書いてきましたが、今回はロゴデザインに使ってみました。
活動母体である『Mt Lab』のロゴがいい加減ほしかったので、今回の記事の中で作ってしまおうと思います。

建築系での題材は、Midjourneyの基本的な使い方からはじめて以下にも記事をまとめているので、よろしければ併せてご参照ください。

Midjourneyで行うロゴデザ

もっとみる
Webtoon作品の作り方をつくり手として考える

Webtoon作品の作り方をつくり手として考える

Webtoon作品の企画を描きまくったりシナリオを修正しまくったりしてるんですが、、他のヒット作品などを読みながら、この辺りのポイントは押さえたほうがいいのかなーって思うことを書いてみます。

1)1話目の考え方

読み続けるかどうかを決める重要な1話目。
個人的にやらないといけないかなーって思うのは

世界観の提示
主人公の境遇

これがまずマストかなぁって思います。ずっと暗闇で誰かがしゃべって

もっとみる
Webtoon考察~物語の「情報」の取り扱いについて考える

Webtoon考察~物語の「情報」の取り扱いについて考える

Webtoon作品の企画・シナリオについて引き続き考え中です。現在、考えているのは、「情報」の取り扱いについて。横読みマンガでもそうかもしれませんが、読者の思考量という観点に立つと、情報は3つに分類されるかなと考えてみました。

1)読者に覚えてもらいたい情報
2)考えなくても楽しめる情報(出来事)
3)読者が覚えても覚えなくてもいい情報

1と3は頭を使うけど、3は流されてもOKな情報、というイ

もっとみる
キャラクターを立たせるのに必要なものとは? #コルクラボマンガ専科 振り返り

キャラクターを立たせるのに必要なものとは? #コルクラボマンガ専科 振り返り

コルクラボマンガ専科という物語表現の講座を受講中です。第4回の講義は「キャラクター」について。キャラクターを立たせるにはどうしたらいいかを学びながら、自分自身や自分がつくりたいキャラクターについて深めていってみたいと思います。

物語をつくる5つの要素

まずは「物語」を作る要素について。物語はこちらの5つの要素によってつくられます。今日のテーマは「キャラ」です。
1)キャラ
2)これどうなっちゃ

もっとみる
「問い」を使ってキャラクターの主義について考える #コルクラボマンガ専科 振り返り

「問い」を使ってキャラクターの主義について考える #コルクラボマンガ専科 振り返り

コルクラボマンガ専科というところで、表現について学んでいます。第四回の講義は「キャラクターについて」でした。キャラクターをつくるというのは、キャラの主義(大事にしてること)をつくるといいというお話で、課題は「主人公の主義が伝わる朝の1コマを書いてみよう」。

そんなわけで、「尊厳」を大事にしてる主人公の朝の一コマを描いてみました。

最近、ぜんぜん更新できてない作品の登場人物たちに実例になってもら

もっとみる
「良い問い」とは関係性から生まれる #コルクラボマンガ専科 振り返り

「良い問い」とは関係性から生まれる #コルクラボマンガ専科 振り返り

コルクラボマンガ専科という物語の講座で、山田ズーニー先生の表現講座がありました。コルクというマンガの会社は「さらけだす」「まきこむ」「やりすぎる」とういことを大切にしていますが、そのうちの「さらけだす」の威力を実感しまくる素晴らしい講義でした。

この講座の中で、「良い問いを立てる」と言われていたのですが、「良い問い」とは何かというのを自分なりに考えてみました。「良い問い」というのは「関係性」から

もっとみる
Webtoonシナリオ・企画を考える時のポイントを考察する

Webtoonシナリオ・企画を考える時のポイントを考察する

韓国発祥の縦スクロールマンガ、Webtoonのシナリオ・企画をやりたくて試行錯誤中です。これまでのトライアルや編集者さんとのやりとりで、Webtoonのシナリオ・企画をやりたい場合は、ここらへんの意識をもつとよさそうだなーっていう現段階の考察を、自分の思考整理のためにまとめておきたいと思います。

1)縦スクマンガのテキストはグローバル展開を考えて横書きすべき?

・・・とその前に昨日気になった「

もっとみる
#コルクラボマンガ専科 で学ぶ作家のためのSNS戦略~Twitter使いは世阿弥「離見の見」がすべて

#コルクラボマンガ専科 で学ぶ作家のためのSNS戦略~Twitter使いは世阿弥「離見の見」がすべて

コルクラボマンガ専科7期で物語の見せ方について学び中です。シェアメイトのような距離感に、創り手の仲間がたくさんいるって、とてもありがたいなって日々感じています。さてさて、第3回の講義は「SNS戦略」でした。

「人柄」が伝わるように発信していく

SNS上で芸風、キャラ、投稿するものが統一されている人をとてもうらやましく感じていました。インスタでマンガ家さんやブランドのアカウントを見に行くと、ブラ

もっとみる