マガジンのカバー画像

何度も読み返して身につけたいスキルノート

277
とても勉強になったので、何度も読み返して参考にしたいnoteです。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

AIで特定キャラを描く(DreamBoothで追加学習)

AIで特定キャラを描く(DreamBoothで追加学習)

概要DreamBoothとは追加学習することで、AI(StableDiffusion)で特定のキャラや物を描くためのモデル(データ)作るツールです。

例えば、ドラゴンクエスト10オンラインというゲームのアンルシアというキャラがいます。

このキャラの画像を18枚ほどAIに読み込ませ、追加学習し、AIに描かせた絵が以下の絵になります。

これ見ると、単なる髪型や顔が似ているレベルではなく、服の模様

もっとみる
Webtoon作品について考える~色による感情表現のつくりかた

Webtoon作品について考える~色による感情表現のつくりかた

Webtoon(縦読み)と横読みの大きな違いの一つは色があることかなぁと思っている。色があるとそれだけで感情も想起されやすくなる。人物の表情以外に、抽象的背景で読者の感情を動かすような表現方法がなんかあるかもしれない。

初期の頃のWebtoon作品ってコマ割りがはっきりしてるけど、だんだん縦スクロールっていう読み方を生かした表現や、抽象絵画みたいな画面も出てきててとても興味深いなぁって思って読ん

もっとみる
マンガ創作の方法を考察するマンガ

マンガ創作の方法を考察するマンガ

10月からコルクラボマンガ専科っていうところで物語の描き方を学び中です。

マンガ専科ではSNSを通じてファンをつくろうねー、みたいなこともやっていて、講座受講と同時に毎日SNSに1ページマンガを投稿するっていうのを努力義務づけられてるんですね。
そんなこんなで、みじんこも毎日Twitterにマンガをアップしてたりします。

毎日マンガのポイントは「気づき」をマンガで描く、みたいな感じなんですが、

もっとみる
#コルクラボマンガ専科 第2回添削「感情表現の描き方」まとめ

#コルクラボマンガ専科 第2回添削「感情表現の描き方」まとめ

コルクラボマンガ専科7期の講義内容のまとめを、筆者の主観を交えてお届けです。(講義そのままじゃないので注意)

1)感情表現のポイント

・感情を意識的に分かりやすく伝える
状況と感情の両方が伝わるコマで感情を伝えるのではなく、感情だけを伝えてみてはどうか。

たとえば、「ハンバーグをつくりながら喜んでいる人」がいた場合
 「ハンバーグをつくっている」
 「喜んでること」
→ハンバーグをつくること

もっとみる
編集者が語る!Webtoon制作工程-前編-魅力的な企画づくりの秘訣

編集者が語る!Webtoon制作工程-前編-魅力的な企画づくりの秘訣

1)ソラジマWebtoonの制作工程とは?三木:最初に弊社の作業工程をご紹介します。
まず企画作家さんから上がったシナリオは、ネーム作家さんがネームとして仕上げてくれます。
ネームの次は人物だけの線画を描いてくださる方がいて、その後に背景と、線画に色を付ける人物着彩があります。最後に仕上げ担当の方が、背景データと着彩を終えたデータをまとめて最終原稿に仕上げてくださるんですね。

作品の最高責任者・

もっとみる
編集者が語る!Webtoon制作工程-後編-ネーム・線画・着彩・仕上げの秘訣

編集者が語る!Webtoon制作工程-後編-ネーム・線画・着彩・仕上げの秘訣

記事の前編はこちら▼

1)シナリオ以降のWebtoon制作工程とは?ソラジマのWebtoon制作工程は、企画(シナリオ)→ネーム→人物線画→着彩→背景→仕上げの順に進んでいきます。後編ではネーム制作以降のクリエイティブについてご紹介します!

ネーム作家は読みやすさが大事

かぬ(櫻井):ネーム作家さんへのフィードバックで多いのは、魅せゴマの意識だと思っています。目立たせたいコマが読者に刺さるよ

もっとみる
【注意喚起】インスタ乗っ取りの目に遭う→気をつけ方と復旧時に確認すること2022年

【注意喚起】インスタ乗っ取りの目に遭う→気をつけ方と復旧時に確認すること2022年

インスタ投稿のいいね数でミッドタウンでの展示が決まるアートコンペに出展中です。いいねしたりシェアしたり、協力してくださったみなさん、ありがとうございます!

いいね数が集計されるのは2022/10/16までなので、ひきつづきインスタアカウントをお持ちの方はイイネで協力してくださるとうれしいです!!(他の方のいいね数を見ると、200以上いかないときついかなぁと思っています、、!)

ところで・・・

もっとみる