マガジンのカバー画像

何度も読み返して身につけたいスキルノート

277
とても勉強になったので、何度も読み返して参考にしたいnoteです。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

斧を砥ぐことの価値

斧を砥ぐことの価値

仕事では日々の忙しさに追われ、根本的な問題解決に手が回らないことがよくあります。

やらなきゃいけない大切なことがある。でも、日々の業務が忙しくて着手できない…このような問題を『樵のジレンマ』と呼びます。

昔々、樵が木を切っているところに、旅人が通りがかりました。
ある樵が、必死に木を切っていました。

そこへ通りがかった旅人が、

樵の斧は長く手入れがしてないようで、刃がボロボロです。
これで

もっとみる
#elu の可能性について考える~ブラジルの美大の先生の英語アート講義の音声販売を始めたよ

#elu の可能性について考える~ブラジルの美大の先生の英語アート講義の音声販売を始めたよ

動画とか音声とか画像データとかをさくっと販売できるeluというサービスがあります。

いろんなものが売りに出されているのですが、寄付を集めるのに使っている人がいて、なるほど!と膝を打ちました。

そこで私も今回、2020年の1月にブラジルで聞いてきた美大の先生の講義音声を販売しようと思います!

▼コンクリティスムとネオコンクリティスムについて
ブラジルの大きなアートの流れとして幾何学的なインスタ

もっとみる
日曜日なので質問に本気で答えます【キンコン西野】

日曜日なので質問に本気で答えます【キンコン西野】

このnoteは2021年8月15日のvoicyの音源、『えんとつ町新聞』の内容をもとに作成したものです。

 
今日は日曜日なので、オンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』に届いた質問に本気でお答えしていきたいと思います。
 
本題に入る前にお知らせをさせてください。
 
 

お知らせ!夏休みは非接触エンタメを楽しもう 

 
連日お伝えしておりますが、『映画 えんとつ町のプペル』の「ドライブ

もっとみる