マガジンのカバー画像

何度も読み返して身につけたいスキルノート

278
とても勉強になったので、何度も読み返して参考にしたいnoteです。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

#仕事探しはスタンバイ マンガ賞 初心者向け創作継続のためのルート攻略

#仕事探しはスタンバイ マンガ賞 初心者向け創作継続のためのルート攻略

求人検索エンジンのスタンバイと、漫画家エージェントのコルクが「#仕事探しはスタンバイ」というマンガ賞を始めています。

毎週20万円の賞金がでるので、ぜひマンガを描かれる方は応募してみてください。

特徴として、グランプリはRT数やイイネ数が影響してきます。

これだと初心者がグランプリを獲れる可能性は低いのですが、参加することによって「RTやイイネ数が賞に関係するみたいだから、イイネしてね!」と

もっとみる
書き続けることができる者と、できない者の違いは何か? 冲方丁『生き残る作家、生き残れない作家』序章

書き続けることができる者と、できない者の違いは何か? 冲方丁『生き残る作家、生き残れない作家』序章

作家・冲方丁が、25年ものあいだ生き残ることができたのはなぜか? 「HOWではなくWHYを知ること」「言葉・文章・描写の特質を理解すること」「物語る存在として生きること」。作家であり続けるためのシンプルかつ不可欠な16の原則を伝える大人気創作講座の書籍化『生き残る作家、生き残れない作家』が24日(土)に発売されます。刊行記念の試し読みとして、本書の冒頭部分を公開いたします。

冲方 丁(うぶかた・

もっとみる
水を叩いて、世界を変えるのは難しい

水を叩いて、世界を変えるのは難しい

世界や社会や組織を変えようとして、頑張っているけど変わらないときのお話。

どうも世界は、「水」や「海」と性質が似ているように思える。

そう考えると、世界を変える難しさが理解しやすい。水にエネルギーを加えて、変形させようとしても、らちがあかないのだ。

たしかに、水を叩いて変形させることは可能だ。手応えもあるし、派手に水飛沫も上がる。でもその変化は一瞬で、すぐに元に戻ってしまう」

そのことに気

もっとみる
デキる人と「惹きつける人」の特徴

デキる人と「惹きつける人」の特徴

今日は新R25さんの動画から。昨日(2021/4/20)投稿のものです。
「デキるヤツ」に関して、箕輪さんがわかりやすく教えてくれています。オススメ。

個人的には、3つ目のお話の後半にとても共感しました。
そこだけをまとめると「突き抜けている人」ともなると思いますが、私もそのようなある種特殊な人にとても魅力を感じて、惹かれることが多いと思っています。

①「やれる方法」を考える
まず一番大事とい

もっとみる
「脳が読みたくなるストーリーの書き方」から物語創作のためのコツを抜粋

「脳が読みたくなるストーリーの書き方」から物語創作のためのコツを抜粋

物語を創作する上での集大成というか、素晴らしい名著があります。

この本は物語の創作法を解説しているように思えるのですが、実のところ人間を語った本なのです。人がなぜありもしない想像の世界に心惹かれ、行動まで変わってしまうのか。

本を通じて人間を知るのは間違いありません。重要な点がたくさんある読み応えのある本なのですが、ものすごく抜粋して気になったポイントを簡潔にご紹介します。

最初にやるべきこ

もっとみる
100年残る創作物についての考察~概念・キャラクター・ストーリーの必要性

100年残る創作物についての考察~概念・キャラクター・ストーリーの必要性

アートじゃなくてもいいんですが、100年200年残るものってなんだろうっていうのを考えてみます。

すでに残っているものとしては、法隆寺もそうですし、ピラミッドもそうです。何千年も残っているものは、残るに値する強度があったということですが、何千年も前と比べたら「重要なものが残りやすく」なっているんじゃないかと思っています。

数千年前の一般常識は分からないですが、たぶん今の方が「ヒストリカルなもの

もっとみる
企業のnoteが10倍読まれるようになるいくつかのヒント

企業のnoteが10倍読まれるようになるいくつかのヒント

企業がnoteを活用するケースが増えてきました。

そこで今日は「企業のnoteをより多くの人に読んでもらうためにはどうすればいいのか?」について書いてみようと思います。

日々、企業や経営者の発信をサポートしている編集者の立場から、なにかヒントになるようなことをお伝えできればうれしいなと思っています。

キーワードは「コンテンツ化」です。

とにかく文章を書けばコンテンツになる、というわけではあ

もっとみる
マンガ編集者さんに聞いたマンガ創作のポイントまとめ

マンガ編集者さんに聞いたマンガ創作のポイントまとめ

あるマンガ編集者さんにお話を聞く機会があったので、マンガを創る時のポイントをまとめました。

マンガは基本的に6つの要素で成り立っています。

1ストーリー
2感情(演技力)
3独自性
4キャラクター
5画力
6構成

1)ストーリー

起承転結があるか
予想を超える展開があるか

2)感情
初見で感情移入ができるか
目で分かって読んで分かるかどうか
号泣の理由があって泣くほうが読者に伝わるため、

もっとみる
SNSでアーティストの宣伝をするための使いたい機能集

SNSでアーティストの宣伝をするための使いたい機能集

国内レーベルでアーティストのデジタル担当などをしているヨシムラです。

Twitterもインスタも日々新機能がアップデートされてアプリがどんどん複雑になってキャッチアップするのも大変ですよね。

SNSで音楽の宣伝をする上で、「これは絶対絶対使わないと損してる」的な無料の機能とその使い方をまとめてみました。

◯Twitter編Twitterカード機能

外部サイトのURLを貼っている投稿で、『サ

もっとみる
話題のNFTの全体像を事例とともに把握しよう〜市場を牽引するスタートアップの状況まで〜

話題のNFTの全体像を事例とともに把握しよう〜市場を牽引するスタートアップの状況まで〜

最近よく聞く「NFT」。デジタルなアートやトレーディングカード、ゲームアイテムなどに活用され、今年に入って急速に取引が活発になっています。
国内でも、複数のスタートアップ企業や上場企業がNFTのマーケットプレイスを立ち上げ始め、デジタルコンテンツの新しい取引の姿が身近になりつつあります。NFTの全体像を事例とともに見ていきましょう。Let´s strive to know "NFT" !

概要

もっとみる
読んでもらえる文章にするための「パワーワード」の作り方

読んでもらえる文章にするための「パワーワード」の作り方

今日はぼくの企業秘密的な話をします。

ぼくの文章はたまに「わかりやすいです」とか「気づけば最後まで読んじゃいました」などと言ってもらえるのですが、自己分析では、そこまで文章がうまいとは思っていません。

じゃあ何が違うのかというと、「パワーワード」というものを巧みに使えているからなんじゃないかと思っています。タイトルはもちろん、見出しや文章の随所に「パワーワード」を入れることで、読み手を惹きつけ

もっとみる