マガジンのカバー画像

何度も読み返して身につけたいスキルノート

277
とても勉強になったので、何度も読み返して参考にしたいnoteです。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

褒めるは、心の声ではなく、技術だ

褒めるは、心の声ではなく、技術だ

最近、僕は人を褒めることにチャレンジしている。

今までは、褒めないように気をつけていた。

「ドラゴン桜」の中で、「褒めることで相手を支配してはいけない」というセリフがある。褒めるのは相手のためでなく、自分のため。自分の思い通りに人に動いて欲しくて、褒め言葉を使う。

人に協力して欲しい時は、褒め言葉を使うのではなく、しっかりと頼んでお願いできる人になりたいと思って、褒めるということを心底、湧き

もっとみる
キングダムで学ぶビジネスフレームワーク入門|『PEST分析』で秦の現状と今後を整理する

キングダムで学ぶビジネスフレームワーク入門|『PEST分析』で秦の現状と今後を整理する

こんにちは、ビジネスに役立つマンガを紹介している経営コンサルタントのみやおです!

今回は、ビジネスフレームワークをマンガ『キングダム』で説明する、という記事です。

なぜキングダムか、というと単純にめちゃくちゃ面白くて熱い最高のマンガで大好きだから、なのですが…

少し理屈を付け加えると、ビジネスの理論は戦争時に考えられたものが多く、戦争がテーマのマンガと相性が良いから、というのがあります。

もっとみる
台東区のDEN WORKSでアート作品設置の時の木の使い方を学んだよ。

台東区のDEN WORKSでアート作品設置の時の木の使い方を学んだよ。

2020年9月に参加する展示会の準備を進めているところです。町の人の力を借りて脚立を借り、今度は設置に使う木の相談をしてきましたよ。

これまでは頑張って一人で制作発表してきたんですが、そろそろプロの手を借りて規模を大きくしたものがつくっていけたらと思っています。

ちょうど作品設置に使う備品の購入を考えていたのですが、金属のちょうどいいサイズが見つからなくてですね。各所に問い合わせもしていたとこ

もっとみる

人狼ゲームから考える即席メンバーによる短期プロジェクトチームのリーダー論

人狼ゲームって未来の働き方がつまってるような気がして、最近は学びのためにやっています(嘘です、単純に騙し合いのゲームを楽しんでいます)。

ゲームスタイルは人狼を見つけるだけでなく、人狼側の陣営が多かったり、第三陣営が多かったり、いろんな「村」があります。

どの村にも「進行」役と呼ばれる存在がいて、自分の陣営が勝つようにチーム全体を導いていくのですが、この「進行」役が優秀だと、その陣営はかなり勝

もっとみる