マガジンのカバー画像

何度も読み返して身につけたいスキルノート

277
とても勉強になったので、何度も読み返して参考にしたいnoteです。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

noteベスト投稿時間は何時?(#1 時間帯別Note投稿数)

noteベスト投稿時間は何時?(#1 時間帯別Note投稿数)

青汁王子がテレビのインタビューでこんなことを言っていました😄

ツイッターのベストの投稿時間は
16:00

理由は学校を終えた高校生がスマホを見始め、
それが拡散し始めたころに社会人が仕事が終わりスマホを見始める時間帯だからだそうです😃

じゃあNoteはどうなんだろう?
ツイッターと同じ?

と言うことで、
投稿数が時間帯によってどのように変化するのかを調べてみました。
調べてみたのは9日

もっとみる
初心者ライターがつくってしまいがちな構成のパターンを桃太郎で整理した

初心者ライターがつくってしまいがちな構成のパターンを桃太郎で整理した

あれはざっくり5年ほど前でしょうか。

イベント取材を終え、編集者から「初稿の前に構成いただけると幸いです」と言われた駆け出しライターは、10分くらいで構成を作成し終え、どや顔で送付しました。イベント取材中のメモに申しわけ程度の見出しをつけ、一切インデントをせずに羅列しただけのドキュメントを、です。いま、彼女に向かって言ってやりたい言葉はひとつだけ。

「お前が作成したのは構成じゃなくて議事録だか

もっとみる
マンガサイト「アル」のライター周辺のマンガ活動まとめ

マンガサイト「アル」のライター周辺のマンガ活動まとめ

アル、というマンガのサイトがあります。

無料で読めるマンガ情報がまとまっているだけでなく、マンガ関連のレビューやニュース記事、マンガのコマを使った笑える記事が読めるので、ぜひのぞいてみてください。

アルにはマンガ大好きなライターさんたちがいっぱい記事を書いているんですが、みなさんのマンガ愛にあふれる活動をまとめました。

1)もり氏さんアルライターの中でもかなり独特というか、ひたすらに笑えるマ

もっとみる
人狼ゲームでイライラする理由と暴言が生まれない世界をつくる方法を考えてみた。

人狼ゲームでイライラする理由と暴言が生まれない世界をつくる方法を考えてみた。

人狼ゲームが見るのもやるのも好きでとてもハマっています。リアルでやるとすぐにバレると思うのですが、テキストの人狼ゲーム楽しいんですよね。うまい人の長文考察は読むのも楽しいです。

ハマりすぎるので定期的にアプリ削除しながらやってるんですが、私がやってるのは人狼ジャッジメントというやつです。

で、どんな村でも全く荒れずに終わるっていうことがあんまりなくて、最低でも一人は必ず不満を口にします。村なの

もっとみる
「けんすうさんの講演会~アフターコロナ時代の生存戦略~」で学んだこと

「けんすうさんの講演会~アフターコロナ時代の生存戦略~」で学んだこと

アル開発室というオンラインサロンの学生プランをスタートしようというクラウドファンディングのリターン「けんすうさん講演会~アフターコロナ時代の生存戦略~」が開催されました。

画面キャプチャや内容のシェアがOKだったので(録音・録画がNG)、自分が学んだ大事なポイントをご紹介します!

1)世代ごとのキャリア設計

20代:バラエティ
30代:スペシャリティ
40代:オリジナリティ
50代:パーソナ

もっとみる
けんすうさんのアル開発室講演会に学ぶ「オンラインセミナー」を成功させる3つのポイント

けんすうさんのアル開発室講演会に学ぶ「オンラインセミナー」を成功させる3つのポイント

こんにちは、マンガ好きな経営コンサルタントのみやおです!

筆者は中小企業診断士という、経営者の方にアドバイスをする仕事をしています。仕事柄、オンラインセミナーの講師をやる機会もあるのですが、準備や運営が対面型のセミナーとまったく違うので苦労していました。

そんな中、マンガコミュニティサービス「アル」が主催するオンラインセミナー「アル開発室講演会」に参加しました。これはアル社長のけんすうさんが講

もっとみる
マンガサイト・アルのクラウドファンディングのリターン「けんすうさん講演会」で進行のよかったところまとめ

マンガサイト・アルのクラウドファンディングのリターン「けんすうさん講演会」で進行のよかったところまとめ

「アル開発室」というオンラインサロンの学生プランを支援するクラウドファンディングが先日終了し、リターンとなる「けんすうさんの講演会~アフターコロナ時代の生存戦略~」が開催されました。

録音・録画はNGでしたが、スライドはどこに出してもいいよ!ということだったので、#アル開発室講演会 をTwitterでタグ検索すると、役立つまとめをつぶやいてくれる人もいると思うのでぜひ、探してみてください。

もっとみる
キングコング西野さんの言う「商品」より売れる「物語」とは何か

キングコング西野さんの言う「商品」より売れる「物語」とは何か

完成品を売るのではなく、完成品をつくっている「過程」を「物語」として売れ!と言われるような時代になってきました。

というか2020年7月の現段階で「物語が売れる」と考えて行動してる人はだいたい、西野亮廣エンタメ研究所というオンラインサロンのメンバーで、過程から見せていくことって大事だなぁと実感しているはずです。

壮大なエンタメが着々とできあがっている過程って、ルフィが海賊王を目指しているのを見

もっとみる
ちゃんと「定義」してみるとやりたいことを始めやすいし、やめやすい

ちゃんと「定義」してみるとやりたいことを始めやすいし、やめやすい

良いアートってなんなんですかねぇ、みたいな相談を受けて、その時に「良いアートが分からないから創り始められない、創っても悩んで手が止まってしまう」と言われたんですね。

なるほど、私ももとがアート系出身ではなかったので、現代アートをやり始めた時に一番考えたのは「なにをやったら良いって思ってもらえるんだろう?」でした。

たとえば、ニューヨークのアーモリーショーという世界でもクオリティが高いと認められ

もっとみる
『広告コピーってこう書くんだ!読本』を読んで #左ききのエレン コピーを書こう

『広告コピーってこう書くんだ!読本』を読んで #左ききのエレン コピーを書こう

少年ジャンププラスで連載中のクリエイティブマンガ『左ききのエレン』。2020年7月31日までエレンが読みたくなるコピーを募集中です。

↑ 募集要項に親切にコツが書かれていて、

1)長すぎる
2)まんま過ぎる
3)狙い過ぎる

こんな特徴があるやつはコピーとしてはあんまりよくないみたいです。

オススメされているコピーの書き方本はこちら。

こちらを読んで、コピーのポイントをまとめてみましたよ。

もっとみる
【オススメ】オンラインサロン・アル開発室でけんすうさんに質問する時のポイント(みじんことオーマさん)

【オススメ】オンラインサロン・アル開発室でけんすうさんに質問する時のポイント(みじんことオーマさん)

おはようございます。
本日のオススメはみじんことオーマさんです。

「オンラインサロンに興味がある」
「教えてほしいことがあるけど、どう質問すればよいかわからない」
「ステキなライターを知りたい」

そんな方にオススメです。

みじんこさんは、アルっていうマンガサイトで、ライターさんをされています。
僕が普段読まないようなマンガを紹介されてて、読んでみたいな~って思って、つい買ってしまうなんてこと

もっとみる
今週末の日曜日、ユニクロで白T買って泣く

今週末の日曜日、ユニクロで白T買って泣く

今週末の日曜日、私はユニクロで泣く。

いつも行く、イオンの4階に入っているユニクロで。きっと、震えながら白のエアリズムコットンオーバーサイズTシャツ(5分袖)を手に取って、泣く。

何の話か全くわからないと思うけど、今、たった今3時間前に起きたことを、心臓をばくばくさせながら、今日は書く。

私の家は、奈良にある。近鉄電車の快速急行が止まる駅。そして、家の94%を、地元の20代以下に開放している

もっとみる