マガジンのカバー画像

みじんこが出会った世界の素敵なモノとアイデア

189
みじんこが世界を旅する中で出会ったモノや場所のほか、みじんこが考えたこととかを紹介するコーナーです。
運営しているクリエイター

#マンガ

コルクラボマンガ専科初のリアル展示会に来てくれたコルクスタジオ編集長の話

ひきつづき、やってるよ! 会期:2023年3月25日(土)から4月3日(月)まで 予約:日曜(3月26日、4月2日)は完全予約制 / 予約はTwitter@mijin_combiまで 時間:10:00~18:00(4月3日は16:00まで) 会場:GARDE Gallery (東京都港区南青山5-2-1 ALLIANCEビル4F) 入場:無料

#コルクラボマンガ専科卒展 で見かけたみじんこ詰め合わせ

詰め合わせてみたよ。

#ロケ弁の女王 ~制作現場の裏側が見られるおいしいラブコメ

コルクスタジオで新しい縦スクマンガがリリースされたよ!みじんこも応援してるよ! ▼ロケ弁の女王 ロケ弁の描写がすごくおいしそうなんですが、縦スクマンガとして、これだけ余白が少ないマンガってあんまりなかったんじゃないかなーと思って注目しています。あと、縦スクでよくある雰囲気花とか、雰囲気模様みたいなのがぜんぜんない。 雰囲気パターンがあることで、抽象的に感情を表現できたり、読者の気持ちをキャラの表情に頼らず形と色で揺さぶることができるんですが、そういう手法を使わずに「おい

AI作画を使ってキャラクターデザインをしよう!

AI作画を使った医療マンガ『悪魔の贖罪』。全体を何度か見返しながら修正中ですが、いったん完結まで書き切りました!ばんざーい! 1本書き切ったおかげで、だいぶAI作画の理解も深まりまして、もっとファンタジー寄りの話も書けるだろうかと試行錯誤中です。 お題は「縦スクマンガ賞でマンガ専科賞」をいただいたこちらの作品。 元絵は手描きしてるので、これだけでもけっこう大変でした。縦スクロールで作画する方が難しそうなので、横読みで再構成できないか考えてみますが、まずは主人公のキャラを

白熱の人狼ゲーム #おさかなじんろう にハマっています

人狼ゲーム、もともと好きなんですが、リアル人狼ゲームでおもしろいのないかなぁと思っていたら、めちゃくちゃうまい人のリアル人狼ゲームを発見してしまいました。 その名も「おさかなじんろう」。さかなさんという方が主催している人狼ゲームです。 プレイヤーがめちゃくちゃうまくてですね、作業中に聞きながら作業していると楽しくはかどります。 もっと人気になるといいなぁって思ってマンガを描いたら、たくさんの人に共感してもらえて嬉しい気持ちです。 各視点配信もおもしろいので、ぜひみなさんも

+2

永遠に読み終わらない4コママンガを描いてみました

作家さんに、いろんな表情のみじんこ描いてもらえたよ!

作家友達の白田シロさんがいろんな表情のみじんこ描いてくれたよ!ひゃー!めちゃくちゃかわいい!!!!! こんなにいろんな顔を見せられると、キャラクターにももっと愛着がわいてくる。いつもぼんやりにっこり顔しか描けてないのですが、いろんな表情をさせられるようなストーリーをつくって、いろんな顔させてやりたいなって気になってきました。 表情豊かで線がとてもきれいな白田シロさんのnoteはこちら!とてもひきこまれるエッセイも大好きです!ぜひ読んでみてね!!

原作者がリアルお医者さん!『高度に発達した医学は魔法と区別がつかない』トークイベントやるみたいだよ!

なんかめちゃくちゃ気になるマンガをご紹介いただきました。2022年5月27日(金)にオンライントークイベントを開催されるようです。作家さんたちに直接質問したい方はぜひこちらをチェック↓ 原作者は現役医師作家!絵もすごくきれいですね!最近の新人さん、レベルめちゃくちゃ高い!こちらで試し読みできるみたいなので、まずは読んでみてください! 高度な技術をもったお医者さんが異世界転生してしまうお話なんですが、ファンタジー世界の住人たちにも現代医療の考え方が使えるっていうところがとて

マンガ×ボカロMV×小説『#ガブリ』ジャンル越境型エンタメの謎解き解説!

『ガブリ』っていうマンガがあります。絵もかっこよくて世界観もすごいんですが、とても興味深いのは「マンガ」っていう枠を飛び越えている点です。 マンガなんですが、主人公たちをテーマにしたMVがあるんです。 さらにnoteでは小説版も公開されています。 で、、、このマンガ、他にもトリックが隠されているんですね。 そのヒントの一つがこちらの記事です。 実は「アンチシステム’s」にもとある仕掛けがあるんですけど、まだ誰にも気付かれなくて(笑)。 このMVを注意深く見まくると

人類史や世界情勢、各国の文化が分かるようなマンガたちがおもしろい

人類史や世界情勢、各国の文化などを知れるマンガがおもしろかったのでおすすめしておきます。『紛争でしたら八田まで』。Kindleで1~2巻無料っぽいので、この機にぜひ読んでみてください! ブレグジットの影響がどうなってるか、みたいなことが学べたよ。あと、めちゃくちゃ絵がかっこいい。 もうひとつは、贋金を無限に創れる男の子が、奴隷として売られたお姉さんを贋金をつくる能力によって助けようとするお話『ハイパーインフレーション』。 贋金を使って交渉を有利に導く頭脳戦がおもしろいん

【マンガ】折り紙が折れると海外で割と無双できます

「スタンバイで仕事が見つかった」マンガ大賞っていうのがありましてですね。3か月毎回送ると、15分間、プロの編集者さんが作品について講評してくれる権がもれなくいただけます。 そんなわけで今回出せば3か月コンプ。作品直してもらいたいです。 1月のテーマは「今の仕事やスキルを活かして、異世界で無双してください」。 異世界ってほど異世界でもないですが、海外に行くと折り紙が異常に喜ばれて、めちゃくちゃ無双できるので、折り紙をテーマに描きました。 気に入った方はTwitterでシ

みじんこ、SWATCHになったよ!

スイスの時計メーカーSWATCHには、カスタマイズできるシリーズがあります。その名もSwatch x You(スウォッチバイユー、と読むようです)。 ドバイ万博2020(Expo 2020 Dubai)に合わせて、SWATCHが各国をモチーフにしたオリジナルデザインを募集していました。 自分も3案考えて、1案を提出したのですが、日本モチーフとして採用していただけまして、みじんこは晴れてSWATCHになれました! わーい! 制作作業は00:00 Studioという作業配

【マンガで紹介するアート施設】現代アートとしてのネパール、そして芸術文化交流「まちの駅」

すみだ向島EXPOの会場になった複合文化芸術交流まちの駅「京島駅」におじゃましてきたよ。 こういうアートの在り方はとても好きです。建物も本当に美しい。 元米屋を、みんなのプラットホーム「京島駅」となれるよう名前を引き継ぎ、京島地域の為に活かしていきます。 いわゆる「まちの駅」としての機能を持たせて、まちの案内所のように開いていきたいと思っています。 「京島駅」の情報はこちらでもチェックできるよ!↓

みじんこのアル記事をまとめてご紹介いただけたよ!

マンガサイト「アル」の第一期からライターとしてご活躍されている大ベテランの「もり氏」さん。毎月、アル記事を丁寧に読み込んでライターを一人一人紹介されていたり、stand.fmでマンガ紹介をされていたり。 マンガ愛とキャプテン翼愛、そしてアルライターへの愛については、この方の右に出る者などいないのではないでしょうか。 そんな「もり氏」さんが、みじんこの記事をピックアップして紹介してくださいました!ありがとうございます~! めちゃくちゃ昔に書いたコマまとめ記事なども紹介して