マガジンのカバー画像

みじんこが出会った世界の素敵なモノとアイデア

189
みじんこが世界を旅する中で出会ったモノや場所のほか、みじんこが考えたこととかを紹介するコーナーです。
運営しているクリエイター

#グルメ

「ドラゴンのもも肉のステーキ」をAIで作ってみたら、普通においしそうだった件

「アル開発室」というオンラインサロンで、けんすうさんがAIを使って架空のレシピをつくってました。アイデアをそのまま使っていいよ、とのことだったので、みじんこもAIを使って、ドラゴンのもも肉のステーキを美味しく創ってみたいと思います。 レシピ制作はChat GPT4 料理制作はにじじゃーにーv5にお願いしています。 レシピの終わりには、お店の情報や予約方法も記載してますので、ぜひ行ってみてください! ドラゴンのもも肉のステーキ 材料 ドラゴンのもも肉:1ポンド フェ

新宿の「鳥茂」さんがとてもおいしかった。

めちゃくちゃおいしいものをすごく久しぶりにいただいたので、お店をご紹介しておきます。 新宿駅の西口から徒歩で5~8分くらいのところにあるお店、鳥茂さんです。 こちらがシャトーブリアン。とろけまくってる、やばい!塩と辛子とにんにくとタレの好きなのをつけていただきます。 お肉がとにかくおいしいんですが、腸もレバーもすごくおいしかったですね!腸なんかしっかり焼かないといけなさそうなのに、焦げがぜんぜんなくて絶妙な焼き加減でした。 基本的にお肉屋さんっぽいのに、サイト見るとマ

目の保養になりすぎるおいしい系インスタアカウントまとめ

ミスチ。デザインもほんと素敵でめちゃくちゃ食べたい。おしゃれ。 和食の華やかさが光る「なだ万」 お茶にまつわる美があふれちからかしている「中村藤吉本店」 もはや彫刻級の美が凝縮したSUSHI SHOP 盛り付け美がすごい。名古屋のイタリアン「グリリアパージナ」 シェフさんのアカウントです。お寿司の背中っぽいかんじで可愛い撮られ方もすてき! モスクワ?モスクワのお寿司屋さんなのここ?クオリティ高すぎませんか、、BLUEFIN オリジナル寿司の発想が楽しい!グラフィ

都内のかき氷やさんいろいろ調べてみた

めちゃくちゃ行きたい「ひみつ堂」 えーなんかちょっとアートすぎませんか!って感じの「氷屋ぴぃす」 生き物みたいな見た目も可愛い!珍しい味のものがある「和kitchen かんな」 こちらも丸いビジュアルがとても美しい「浅草浪花家」タイ焼きやさんなのね。 紅茶とホイップの組み合わせっていうところがめちゃくちゃ気になる!「椛屋」 冷たいのに温まりそう「銀座のジンジャー銀座本店」 こぼれそうで心配なるけど、そのこぼれそうな感じも楽しみながら食べられるのがかき氷のだいご味だ

世界のおうちごはんを紹介する旅グルメ32~ブラジルの木の実

世界のおうちごはんを紹介する旅グルメシリーズはマガジンにまとめてるのでこちらからどうぞ!

タイ好き父さん美味しいタイ料理レシピ~おうちでつくるカオマンガイとクンオップウンセン(エビと春雨の蒸し炒め)

今日はタイが大好きなお父さんがつくるタイ料理レシピをご紹介します! カオマンガイのレシピ(2人前)カオマンガイはタイのチキンライス。炊飯器で炊き込みご飯のようにつくることもできますが、その場合は鳥の脂が出てごはんがちょっと脂っぽい感じになります。 小鉢に盛りつけたらこんな感じです。ジャスミンライスにチキンを乗せて、特製ソースをかけていただきます。パクチーはお好みで。 【材料】 A.ご飯(タイ米) ジャスミンライス or 日本米 1.5合 鶏を煮たスープ1合+水 B.

上海で楽しむ満州の家庭料理、クマや蛹も食べるらしい

日本にも「東北地方」があるので、なんとなく東北料理って言われると中国っぽくなくて混乱するのですが、中国の東北地方はいわゆる満州と呼ばれるエリアのこと。上海にはこの地方の料理が味わえるレストランがあるので、今日はそちらをご紹介! 満州の家庭料理が味わえる東北地方とは、かつて満州と呼ばれた「遼寧、吉林、黒竜江」の3省のこと。東北料理というのはそこにモンゴル東部を加えた地方の料理だそうです。日本でも食べられるみたいなので、新しい味を開拓したい方はぜひ!上海で今回、行ってきたのは「

上海から日帰りできる水の都・蘇州の街並みと美味しいごはん

本日のぶらりみじんこ旅では、上海から特急列車で1時間ほどのところにある蘇州をご紹介しますよ。水のある町、大好きなんですよね。定住するなら海や川に近い町がいいといつも思っております。 見どころは水路と古い寺見どころは、もはやまとめサイトがいっぱいあるのでそちらをご参照ください。 上海から日帰りで行けるところもほどよいのが蘇州です。 希望すれば川下りもできます。中国の伝統服着て歩いてる人も多くて、ハネムーンのためにくるカップルも多いようでしたよ。蘇州は糸も有名で、古くから刺

黒い餃子やお花を食べる~上海に行ったら絶対に食べたい雲南料理

大都市上海には中国全土からの郷土料理店が集まってますが、その中でもお勧めしたいのが雲南料理!お花を使ったほんわりと優しい料理が最高においしいです!上海に行ったらぜひお勧めしたいですよ! 5つの味を堪能できる雲南料理こちらの記事によると、『雲南料理は「咸(塩辛い)、鮮(うまみ)、酸(すっぱい)、辣(辛い)、甜(甘い)」の5つの味わいを堪能できるとても奥深い料理』だそうです。 私的に一番お勧めしたいのはこちら!最初に雲南料理を紹介してくださった方が教えてくれたのですが、お花と

男茶と共に嗜む慶州の美食~韓国南部の古都・慶州を楽しむ vol.1

韓国の古都・慶州に来たら味わいたい歴史的なもの、おいしいものをご紹介です! 男が茶になってるスーパーで見かけて「うお!」となったんですが、「男」って書いてあるペットボトルがありました。 漢字が読める台湾人と一緒に大喜び笑。950ウォン(95円)ってことで価格も安い! 味は甜茶が近いかなぁ。ちょっと甘さがあるんですよね。「おもしろ!」ってなって買っちゃったのですが、ほかの日本人も「!!」ってなって買ったことがあるみたいで、日本人向けのマーケティングに成功してる感じですよね

フィンランド最古の町トゥルクでFood Walk~お安くおいしいもの巡りしよう

かつてはフィンランドの首都として栄えた町、トゥルク。今日は前回ご紹介したMuseum Walkの姉妹サービス、Food Walkのご紹介です。 Food Walkってなんだろう?Food Walkは市内10カ所のレストランのうち、5カ所を44ユーロで楽しむことができるという割引チケット。市内中心部のインフォメーションセンターで誰でも購入できます。インフォメーションセンターはこちらのオブジェが目印です^^ ✓ 参考リンク  Food Walk, Turku Finland

氷の山にキノコが立ってる!魅惑の食文化・上海でグループ旅行にオススメの火鍋を楽しもう!

上海のグルメシリーズ。今日は上海に行ったら定番かつ必ず食べておきたい火鍋!何人かで遊びに来たら必ず食べておきたいやつです。 スープの味を選べる上海の火鍋やさんに行くと、鍋にこんな感じの間仕切りがあって、だいたい2種類の味を選べます。 辛いのが好きな人と苦手な人でけっこう食べられるものが分かれますよね。なので、おすすめは辛い+辛くないの組み合わせ。ちな、辛いの本気で辛いからね?ほどよくピリ辛とかでなく、本気のやつだからね? ✓ 参考リンク  中国の火鍋(Shanghai