マガジンのカバー画像

みじんことオーマの作品・写真を使ってくれたnote

1,677
みじんことオーマの作品および写真を使ってくださった方のnoteまとめです!使ってくださって嬉しいです! 特にアート作品の写真を使ってくださるともだえながら喜びます!
運営しているクリエイター

記事一覧

グローバルな視野で描く: 日本人アーティストが国際舞台で直面する挑戦とその創造的展開

日本人アーティストが国際的な舞台で成功を収める過程は、多くの挑戦と機会を伴います。文化の多様性が豊かな国際市場では、日本固有の美学や伝統が新鮮な刺激として受け入れられる一方で、それが通じない場合もあります。特に、アニメーション、マンガ、現代美術など、独自の表現スタイルを持つジャンルでは、その独創性が高く評価されることが多いです。 言語とコミュニケーションの壁は、国際市場での展開において大きな障壁となり得ますが、英語や他の主要言語での表現能力を身につけることで、より広範なオー

カルパッチョ日記2 〜魔女の実験〜

3月23日(土) スズキの昆布締めが忘れられない私は、カルパッチョ及び昆布締めのレシピを漁り始めた。 レシピを調べるとき、私はいつも3つ4つ探し出して、見比べる。一時的なマイブームのためだけに、わざわざ非日常的な材料を買いたくない。だからレシピを見比べて、必要な材料、なくてもいい材料をあぶり出す。 「つまりこういうことだな」と思えるまでシンプル化させたら、あとは自己流で作ってしまうことがほとんどだ。 一度も食べたことのない料理ならレシピどおりに作るかもしれないが、今回は

【1分小説】Marginalia

"せかい"という本を読む その内容は私にとってとても難しくて 1年1単語知ることができたら 上出来だと思う 私の"せかい"の全ては 私の感覚器官が受け取ったものだから それ以外を知ることができない 私は知っていることしか知らない それでも私はその知ったことさえ 手のひらから零してしまうから 書き留めようと思った 手のひらから滴るそれで “せかい”の”よはく”に 濃いシミをつくろうと思った

Tom Leeも注目するTruflationとは?

イントロ みなさん、こんにちは。 日本はゴールデンウィークも終盤に差し掛かっているようですが、こちらは普通の週末を過ごしています。 最近はベイエリアの気候も様子がおかしく、雨の日も多いのですが、慢性的な水不足に悩んでいたCalifornianにとっては喜ぶべき変化かもしれません。 さて、今日はTom LeeとSkyBridge Capitalの共同創始者でもあるAnthony Scaramucciの対談動画から、最近のアメリカのインフレを知る上で役に立つ情報をシェアしたい

24年5月第2週の稽古予定

おはようございます。GWも今日でお終いですね。今週もいつも通り稽古します。平日のみの参加も歓迎です。 5月8日(水)19:45-20:30 5月11日(土)19:00-20:30 受け身を中心に基礎の鍛錬を繰り返しています。初心者の方でも覚えやすい動きなので、興味がある方は是非ご連絡ください

数字でコナンを例えたら

GWですね。旅行に行くとしたら、荷物は多いですか。それとも少ないですか? 計画をきちんと立てる方か、行き当たりばったりを楽しむのか。 人は旅行とか、普段と違うことをする時ほど、 本性が現れやすいですよね。 成田離婚、なんて昔ありましたね。 車の運転なんかも、ハンドル握ると人が変わるとかっていうのも、変わるんじゃなくてあれが本性なんですよね。普段は理性で抑えてる仮の姿。 どちらもその人に変わりはないけど。 こんな人だと思わなかった!というのも 人の多面体の別の一面を見ただけ

AIにオノマトペは作れない

これまで私のエッセイを読んでいただいたことがある方は薄々勘づいてるかもしれません。 オノマトペの多さに。 しかも、ぱぷんとかトキトキみたいな、初めて目にするようなオノマトペ。 それは、読んで気がついた人だけがそっと心にしまっておくべきものなのかも。なのに、書き手側がその事実をひとつの記事として取り上げるのは面白みがないし、かっこわるいといわれればそうに違いないのですが……。 オノマトペが大好きです。 どうしても言いたい。 声を大にして言いたい。 オノマトペが好きやねん!

「ハムレット」と「こころ」 ー近代文学の始まりにおける"宿命"ー

 福田恆存に「人間、この劇的なるもの」という評論がある。これは福田の文章の中で最も優れているものではないかと思うのだが、その中で福田は、近代文学というものはその始まりに位置する、シェイクスピア「ハムレット」、セルバンテス「ドン・キホーテ」の二作で、既にその可能性は徹底的に探索されつくされていた、と言っている。    何故「ハムレット」と「ドン・キホーテ」なのか。それは特に、作品内部に批評性が盛り込まれて、しかも作品全体が見事な統一を保った物語性があるから、という事になるだろう

【詩】文字.🖌️

▼▼▼ aru について ▼▼▼ 普通とは異なる存在だと言うことに、生き辛さを感じながら生きてきた。 遂に、高校生で精神的な限界を感じ始めて病んでしまい、高校を退学後は約4年間ひきこもる。 低空飛行でギリギリ大学に入学をしたが、世界を悪夢に誘ったコロナ禍に突入する。 大学生活が始まるも「オンライン授業」、「巣ごもり生活」で完全に精神を病み散らかしてしまう。 自分の人生に絶望し、大学を中退して、自〇も考えていたが、大学で巡り合えた後の親友に人生を救われる。 それ

有料
110

言語化以外の試み

「ビューティフル・マインド」という映画を24:00~2:00に見た。静かで、ジョン・ナッシュという統合失調症の数学者でノーベル賞受賞者をモデルとしていて、面白かった。 この映画の感想を言葉で纏めようと思ったが、「ゆる言語学ラジオ」の以下の回で、「ビジュアルシンカーの脳」という本が紹介されていたので、私の言葉以外の方法で「ビューティフル・マインド」の感想を表現したいと思いました。(サムネイルがあまり好きじゃない…) AIに書いてもらった。 映画「ビューティフル・マインド」

【言葉遊び】シーン、と~①~

シーーーン、と シーーーン、と シーーーン、と シーーーン、と シーーーン、と それ、細胞の音

そもそも学校ビオトープとは その3

次の2冊の本を参考にして、学校ビオトープについて考える3回目。 ・杉山恵一・赤尾整志監修(1999)『自然復元6 学校ビオトープの展開ーその理念と方法論的考察ー』信山社サイテック ・山田辰美編著(1999)『子どもが変わる 学校がかわる 地域が変わる ビオトープ教育入門』農文協  (書名が長いので、これから、前者と『学校ビオトープの展開』後者 を『ビオトープ教育入門』と表記します) 考えておきたい学校ビオトープの意義  2回目に、今までの校庭と学校ビオトープ

わたしの好きな音

私の好きな音 うちの猫が出すゴロゴロ音。 お腹を撫でるとバイクのエンジンの様に響く低音が耳に心地よい。 私の好きな音 焚き火から聞こえてくるパチパチと言う音。 なんだか心まで温まった気がする。 私の好きな音 暑い夏の日に聞こえてくる風鈴の音。 どうしてこの音を聞くだけで涼しくなった様に感じるんだろう。 私の好きな音 山道をハイキングしていると聞こえてくる川のせせらぎ。 ポツポツと一滴の水が滴り落ちる時の音も好きだけど 莫大なエネルギーになって勢いおく流れ出す川のせせらぎ

悲しい、せつないコード進行

軽くおさらい mはマイナー、Mはメジャーコード 下の表記の△もメジャーという意味 基本的にコードは、繰り返し。 サビから転調する場合は、コード進行を変えて曲の雰囲気をガラリと変えることもあります。 keyとかわかりづらいと思いますが、そのkeyがルート音(根音)と言って、そのkeyから始まると言った意味で、keyがCならドから始まる一般的に馴染みのある音階です。 鳴らしてみると分かりますが、どの鍵盤から叩いてもドに聞こえると思います。 もっとわかりやすく説明すれば、カラオケ