見出し画像

継続とやり遂げるの違い

二泊三日の旅行から帰ってきてものすごく疲れている。

お昼ごろに家に帰ってきたが、夜8時まで寝ていた。

やっぱり旅行中のnoteの更新はまともに出来なかった。

昨日一言だけ更新したnoteも書き直そうと思っている。

旅行中にnoteを書く時間を作るのは大変だし、疲れてしまうし、何よりnoteが気になって旅行に集中できないのが一番嫌なので、今度旅行があるとわかったら、先に記事を書き溜めておこうかなと思う。

それと日頃から急に更新できなくなったときのために数記事書き溜めておくと無理して書かなくて済むのでいいかなと思った。

毎日更新をしている人は本当に毎日記事を書いているのだろうか。

やはり、予備の記事を書き溜めているのだろうか。


そんなに毎日更新にこだわらなくても良いんじゃないかと言われそうだけど、私の人生、継続出来たものがとても少ないので、継続出来ているnote
は続けたいのである。

私はこだわりがたくさんある面倒臭いタイプの人間なのだけど、病気になったからそのこだわりも手放さざるお得なかったので、自然とこだわりやルーティーンはなくなったと思う。

でも、本来の私はこだわりが強いタイプなのでどうしても何かにこだわりだすとやり遂げたくなってしまう。

継続出来ないというのと矛盾しているのだがどちらも本当のことなのだ。

やり遂げると、継続ってなんかちょっと違う気がするのですが、世間の認識はどうなのでしょうか。


とにかく、今の私はnoteの毎日更新を切りの良い数字までやり遂げるか、他に続けたいことが出来るまでは継続していきたいと思っている。

いつまで続くのか、私も自分に挑戦したい。



↓↓ご支援いただけると幸いです🙇‍♀

↓ほしいものリスト・投げ銭有料記事



この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?