見出し画像

2024.5.6

アルバイトが楽しすぎて仕方がない。
4連勤が終了した。明日ないのか、寂しい。

私のバイト先は地元のカフェ、gallery&cafe zoologique。
店主さんが絵本作家の谷口智則さんなので、面白い人がたくさん来てくれる。

今日も良き出会いがあった。
オダッシュさんというアーティストさんなのだが、この人がすごいんだな。
なんでもやってる。
デジタルデザインから立体物、さらには漫画。
ほんでクオリティが1個1個ちゃんと高い。
見てて楽しい。話しててワクワクする。

彼が地元の芸大生と話して刺激になったと書いてくれて、嬉しかった。
いつか一緒になにかできたらな。

私の原動力は「素敵な人と一緒に何かしたい」だと思う。
あ、この人好きだなって思ったら、一緒に作品を作りたくなる。
それは推しでも、友達でも、家族でも、お店の店員さんでもそう。
たくさんの出会いに刺激されて生きている。

だから、一つ一つの出会いを忘れないように書き留めておきたい。
今日から始めた日記はいつまで続くだろうか。
ということは、言わないでおきたかったが、書いてしまった。

今私の中で燃えているのは、去年演劇の世界を覗いたときに得た刺激。
毎日書き続けることが大事。ということを、松尾さんに最後に教えてもらった。
みんな前に進んでいるのだから、私も進まなければ。
何年後かに再会した時に、こいつなんも変わってねえ。クソだ。とは思われたくない。

日記を始めようと思ったのは、去年抱いていた私の細やかな感情が消えてしまったからだ。
余裕が無いと残すことを忘れてしまって、なかったことになってしまう。

なんにもない日でも、感情は動く。
そうやって人はできていく。

脚本を書く上で無視できないのが、自分がどう生きているか。その上で他人がどう生きているか。
この2つからもっと深く物語に潜れる人になりたい。
前者を深めるための1歩がこの日記というわけさ。

何を書いているのか分からないが、日記なのでいいだろう。
物好きがいれば、たまに読んで欲しい。
明日からは題名くらいつけようかな。

スマホでフリック入力だし、読み返す余裕も今はないけど、続けることを1番にする。よし。

見てろーーー!!!未来のわたし!!
見てろーーー!!!わたしの好きな人達!!!

読むのは本当の物好きだけでいいと思う。
暇つぶしになれば喜ぶ。ありがとう。

じゃあまた明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?