hoi / OTO OTO

2014年より「折り紙の輪っか飾り」をテーマにした作品を制作し、作家を生業としています…

hoi / OTO OTO

2014年より「折り紙の輪っか飾り」をテーマにした作品を制作し、作家を生業としています。仕事のこと、暮らしのこと、旅のことを綴ります。

マガジン

  • 旅の記録

    私がこれまでにした旅の話(日本国内)

  • OTO OTO ファンにインタビュー

    OTO OTO を愛するファンの皆さまに、魅力を語っていただきます!

  • 10周年に向けて

    OTO OTOの10周年に向けて、これまでを振り返っていく内容を、連載みたいな形で書いていこうと思います。月初に毎月ひとつ更新できたらと考えています。

ストア

  • 商品の画像

    ポストカード

    ポストカード / ア・ラ・カル堂コラボ ア・ラ・カル堂さんに描いていただいた デコレーションケーキ。 OTO OTOの作家は 毎年、年に一度だけ自分のお誕生日には いちごのショートケーキを食べることにしています。 つまりとても特別なケーキなのです。 だからOTO OTOの10周年にも そんな特別なケーキを選びました。 10周年なのでいちごは10個。 お誕生日カードとしても使ってもらえたらなと思い あまりOTO OTO感を強く主張せず ブランド名はお皿のチョコレート文字だけに さりげなく入れてもらいました。 ▪️作品価格 : 1枚 ¥200 ▪️購入制限 : 無し ▪️サイズ : 105×150mm ▪️アイデア:OTO OTO/イラスト:ア・ラ・カル堂
    200円
    OTO OTO
  • 商品の画像

    タペストリー

    1点在庫販売(6/5発送予定) ★次回受注制作は夏〜秋頃を予定 ★この作品は受注生産のため ご購入後、約1ヶ月後の発送となります ★発送日が確定した頃にメッセージにて ご連絡させていただきます __________________ OTO OTOブローチを飾るための タペストリーをつくりました。 ア・ラ・カル堂さんに描いていただいた デコレーションケーキにブローチを飾ると まるで輪っか飾りのクリームみたいです。 イラスト自体がとても可愛いので ブローチを付けずに飾っても絵になります。 家族のお誕生日などで写真を撮るとき 背景にあったりしたら嬉しいなと思い、 あまりOTO OTO感を強く主張せず ブランド名はお皿のチョコレート文字だけに さりげなく入れてもらいました。 生地は印刷用のため少し固さがあり ブローチピンで生地に穴を開けようとすると ピンが曲がってしまう可能性があるので 必ず目打ちなどで穴を開けてから ピンを通してください。 上部にループが付いているので 突っ張り棒なんかに通すこともできます。 賃貸で壁に穴を開けられない方もぜひ。 __________________ 〝タペストリーにブローチを飾る〟というのは もともとお客さまが生み出してくれたアイデアで クリスマスのタペストリーなどに飾ってくれる方も 多数いらっしゃいます。 だから、OTO OTO専用デザインのタペストリーも あったらいいなって言ってくれる方も多くて この度、実現が叶いました 誠に恐れ入りますが、送料が少しお高いです...! (地域により1,300〜1,700円) 幅が大きいのでゆうパックでの配送となります。 タペストリーと他の作品を同時にご注文いただいた場合は  ひとつのお箱にまとめてお送りいたします。 もし個展会場へ行けていたとしたら その交通費よりは少しお安いかな... というお気持ちで 温かく受け入れていただければ幸いです。   ▪️作品価格 : ¥3,200 ▪️購入制限 : 無し ▪️サイズ : W350×H420mm(ループ含まず) ▪️イラスト:ア・ラ・カル堂 ▪️アイデア:OTO OTO / 印刷:nine-D ※ご注意※ ブローチは付属しません ________________ 【発送予定日】 受注制作となりますので ご注文後、約1か月後に発送いたします。
    3,200円
    OTO OTO
  • 商品の画像

    ポストカード

    ポストカード / ア・ラ・カル堂コラボ ア・ラ・カル堂さんに描いていただいた デコレーションケーキ。 OTO OTOの作家は 毎年、年に一度だけ自分のお誕生日には いちごのショートケーキを食べることにしています。 つまりとても特別なケーキなのです。 だからOTO OTOの10周年にも そんな特別なケーキを選びました。 10周年なのでいちごは10個。 お誕生日カードとしても使ってもらえたらなと思い あまりOTO OTO感を強く主張せず ブランド名はお皿のチョコレート文字だけに さりげなく入れてもらいました。 ▪️作品価格 : 1枚 ¥200 ▪️購入制限 : 無し ▪️サイズ : 105×150mm ▪️アイデア:OTO OTO/イラスト:ア・ラ・カル堂
    200円
    OTO OTO
  • 商品の画像

    タペストリー

    1点在庫販売(6/5発送予定) ★次回受注制作は夏〜秋頃を予定 ★この作品は受注生産のため ご購入後、約1ヶ月後の発送となります ★発送日が確定した頃にメッセージにて ご連絡させていただきます __________________ OTO OTOブローチを飾るための タペストリーをつくりました。 ア・ラ・カル堂さんに描いていただいた デコレーションケーキにブローチを飾ると まるで輪っか飾りのクリームみたいです。 イラスト自体がとても可愛いので ブローチを付けずに飾っても絵になります。 家族のお誕生日などで写真を撮るとき 背景にあったりしたら嬉しいなと思い、 あまりOTO OTO感を強く主張せず ブランド名はお皿のチョコレート文字だけに さりげなく入れてもらいました。 生地は印刷用のため少し固さがあり ブローチピンで生地に穴を開けようとすると ピンが曲がってしまう可能性があるので 必ず目打ちなどで穴を開けてから ピンを通してください。 上部にループが付いているので 突っ張り棒なんかに通すこともできます。 賃貸で壁に穴を開けられない方もぜひ。 __________________ 〝タペストリーにブローチを飾る〟というのは もともとお客さまが生み出してくれたアイデアで クリスマスのタペストリーなどに飾ってくれる方も 多数いらっしゃいます。 だから、OTO OTO専用デザインのタペストリーも あったらいいなって言ってくれる方も多くて この度、実現が叶いました 誠に恐れ入りますが、送料が少しお高いです...! (地域により1,300〜1,700円) 幅が大きいのでゆうパックでの配送となります。 タペストリーと他の作品を同時にご注文いただいた場合は  ひとつのお箱にまとめてお送りいたします。 もし個展会場へ行けていたとしたら その交通費よりは少しお安いかな... というお気持ちで 温かく受け入れていただければ幸いです。   ▪️作品価格 : ¥3,200 ▪️購入制限 : 無し ▪️サイズ : W350×H420mm(ループ含まず) ▪️イラスト:ア・ラ・カル堂 ▪️アイデア:OTO OTO / 印刷:nine-D ※ご注意※ ブローチは付属しません ________________ 【発送予定日】 受注制作となりますので ご注文後、約1か月後に発送いたします。
    3,200円
    OTO OTO
  • 商品の画像

    輪っかのキャンバス

    輪っか飾りの型が付いたカードができました。 最初は白い輪っかです。 ここからみなさんに  色を塗ってもらいたいと思います。 ペンでも色鉛筆でも絵の具でも。 何か貼ったり切り抜いたりしても楽しそう。 イラストを添えたりしても可愛いかも。 ご自身の好きな色に塗ってお部屋に飾ったり プレゼントに添えたりして使ってください。 カードを並べると輪っかが繋がるようになっているので たくさん並べるのも素敵です。 あなた色の輪っかはどんな色ですか? ぜひ輪っか画伯になって 色塗りを楽しんでもらえたら嬉しいです。 ____________________ ▪️サイズ 105×150mm(ハガキくらいのサイズ) 厚み0.8mm(ハガキより厚め) ▪️色味 雪のような真っ白ではなく やや生成色を感じる優しい白です。 ▪️郵送について 郵送用には作っていないため 郵便ハガキとしては使うことはできません。 ▪️紙質について インクの吸いが良い紙質です。 ペンは輪郭がやや滲みますが 風合いとしてお楽しみください。 水性でも油性でも裏面まで滲みることはありません。 →例えば裏面で試し書きをしても 表面には影響が出ません。 ▪️裏面 裏面はぱっと見ると無地です。 よく見ると表面の輪っかの型をうっすらと感じる程度です。 ____________________ ◎作品価格 2枚セット ¥600 ◎発送日 カードのみご注文の場合は ご入金確認後、6日以内に発送いたします。 他の作品と一緒にご注文の場合は その作品の発送日に合わせての発送となります。 ◎購入制限無し  _______________ 2024/2/1 ★印2点を追記/最後の写真4枚 ★ ご必要あれば+50円で 4分の1にカットしたものを 試し書き用紙として同封することが可能です。 オプション欄で選択してください。 ★ 紙の性質上、赤丸部分のように 小さな黒い点が入っている場合がございますが 不良ではありませんので予めご了承ください。
    600円
    OTO OTO
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

『OTO OTO』の自己紹介とブランド名の由来

はじめまして、こんにちは。 2014年より、『折り紙の輪っか飾り』をテーマに作品をつくっております、 OTO OTO(オト オト)です。 「なんで“OTO OTO”っていう名前なんですか?」というのを、しばしば尋ねられることがあります。 このnoteでは、自己紹介として、この名前の由来について書いてみたいと思います。 ・・・・・・・・・ OTO OTOは、アクセサリーから始まりました。ブローチ、耳飾り、ネックレス。 その後、ファッションアイテムや文具、雑貨などに

    • 【旅の記録#38】白鳥たちのお米パーティー

      「うちの近くに白鳥が来るんです」 新潟でharapecoraさんとお会いした日 何気ない会話の中で彼女はこう言った。 私は驚いて、 「え、近所に湖あるんですか?」と尋ねた。 「いえ湖はないけど、田んぼに集まるんです。」 と教えてくれた。 白鳥が田んぼに?? 全くイメージが湧かなくて 半信半疑のまま私の旅は始まった。 ______________________ 旅の記録 episode.38新潟 編 いつの間にか白鳥の話は忘れ、harapecoraさんの運転で新

      • 【10周年への連載 #17】しばらくLLLはないけれど

        2日前に行ったライブで 大好きな人が「みんな元気に年を越してね」と 最後に言ってくれた。 そっかあ、もう12月なのか。 最近、月日の過ぎるスピードがあまりに速くてびっくりする。11月は久しぶりのLLLを開催した。 9月に大きなイベントに出てみてやっぱりLLLっていいなあと感じたので、結構短期間で企画したり作家たちに声かけたりして当日を迎えたけど、無事に開催できて良かった。 LLLはほんとにあったかいイベントだと思う。お客さまとの距離も近いしアットホームな雰囲気もある。特に

        • 【旅の記録#37】 きっともうすぐ赤の世界

          ドラマ「カルテット」は何度観たか分からない。 好きなことを仕事にするのか?趣味にするのか?で葛藤する4人の物語。 フリーランスで働いてる自分にとっても、セリフひとつひとつが刺さる。 先日、そのカルテットの舞台である軽井沢へ行ってきた。 ______________________ 旅の記録 episode.37軽井沢 編 軽井沢と言えば避暑地のイメージがある。 まさに涼しい?いや、11月はもう寒かった。 コートを着てマフラーを巻いてしっかり冬装備で軽井沢駅に降り立っ

        • 固定された記事

        『OTO OTO』の自己紹介とブランド名の由来

        マガジン

        • 旅の記録
          38本
        • OTO OTO ファンにインタビュー
          25本
        • 10周年に向けて
          17本
        • OTO OTOが5年間続けられた訳
          23本
        • hoi の 日常と愛するもの
          7本
        • moTO moTO dayori
          16本

        記事

          【10周年への連載 #16】良いライブのあとのご飯って味がしない

            毎月、月初に書く目標がちょっと遅くなってしまったけど今回は10月の振り返りを書いてみる。 10月は急に寒くなったから、気温差にやられて少し自律神経がしんどい日が多かったけど、イベントがなかったので穏やかなゆるやかな1ヶ月だった。(しかしこれを書いてる11月4日は夏日で25度もあった。どうなってるんだ。) 月末の10月29日、久しぶりにライブ遠征した。 もちろん大好きな安藤裕子さんのライブ。 場所は新潟。新潟には仲良しのharapecoraさんが住んでいるのでお誘いして一

          【10周年への連載 #16】良いライブのあとのご飯って味がしない

          【10周年への連載 #15】3年半ぶりの大きなイベントを振り返る

          先月の振り返りを書こうと思ったら、とても長文になってしまったのですが、お時間のある方はぜひ読んでください。(後半だけ有料エリアがあります) 9月と言えば、3年半ぶりに出た大きなイベントminneのハンドメイドマーケットのことかな。 なんで出展しようと思ったか?については前回の記事を読んで欲しい。 6月から少しずつ準備を始めていたので、1週間前も寝不足になることはなかったけどやっぱり前日はめちゃくちゃ緊張していて。眠ったのかよく分からないまま朝を迎えた。 今回はホテルに宿

          有料
          500

          【10周年への連載 #15】3年半ぶりの大きなイベントを振り…

          【10周年への連載 #14】10年目が始まった

          2022年の8月から、10周年に向けた連載を書いていこうと書き始めて早1年が経った。ひとつひとつ記事を書く度に、何年も前の写真や記憶を遡ったりしていろんなことを思い出していた。 今回からは過去の話ではなく、最近のことを書いてみようかなと思う。簡単に言えば、この1ヶ月どんなだったか?について振り返る内容。 * まずは、この8月のこと。 7/28に9周年を迎えて、いよいよ10年目が始まったわけで。10年目って書くとなんかすごいなあと感じるけど、日々の生活はそんなに変わってい

          【10周年への連載 #14】10年目が始まった

          【10周年への連載 #13】定番の色たち

          OTO OTOの10周年に向けて これまでを振り返っていく内容を、連載みたいな形で書いていこうと思い、今日は第13弾を書きました。月初(1日〜3日くらい)に毎月ひとつ更新できたらと考えています。 今回は現在『定番色』として販売しているアクセサリーの色たちを改めてご紹介します。 ___________________________________ OTO OTO 10周年に向けて vol.13 『 定番の色たち 』 アクセサリーの定番色は6つある。 9/16(土)のハン

          【10周年への連載 #13】定番の色たち

          【インタビュー#12】ブローチの宝箱を持って

          ▪️最初に 2014年より活動を開始したOTO OTOは、昨年の夏から9年目に突入しました。これまでにたくさんのお客様に出会うことができ、たくさんの応援を頂いてきました。 OTO OTOは本当にファンの方に支えていただいているなと、日々実感しています。 2020年に、ファンの方にインタビューしてみるという企画をしたことがあったのですが、いよいよ10周年に近づいてきたのを機に、また改めて同じ企画をやってみることにしました。 OTO OTOを愛する皆さまの言葉で、魅力を語って

          【インタビュー#12】ブローチの宝箱を持って

          【インタビュー#11】オンラインカスタマイズ初の常連さん

          ▪️最初に 2014年より活動を開始したOTO OTOは、昨年の夏から9年目に突入しました。これまでにたくさんのお客様に出会うことができ、たくさんの応援を頂いてきました。 OTO OTOは本当にファンの方に支えていただいているなと、日々実感しています。 2020年に、ファンの方にインタビューしてみるという企画をしたことがあったのですが、いよいよ10周年に近づいてきたのを機に、また改めて同じ企画をやってみることにしました。 OTO OTOを愛する皆さまの言葉で、魅力を語って

          【インタビュー#11】オンラインカスタマイズ初の常連さん

          【10周年への連載 #12】ハンマケ出ます!!

          OTO OTOの10周年に向けて これまでを振り返っていく内容を、連載みたいな形で書いていこうと思い、今日は第12弾を書きました。月初(1日〜3日くらい)に毎月ひとつ更新できたらと考えています。 今回は3年半ぶりに出る大きなイベントの話。 ___________________________________ OTO OTO 10周年に向けて vol.12 『 ハンマケ出ます!! 』 2023年9月16日(土)minneのハンドメイドマーケットに出展します!!略してハン

          【10周年への連載 #12】ハンマケ出ます!!

          【インタビュー#10】推しのライブ会場で

          ▪️最初に 2014年より活動を開始したOTO OTOは、昨年の夏から9年目に突入しました。これまでにたくさんのお客様に出会うことができ、たくさんの応援を頂いてきました。 OTO OTOは本当にファンの方に支えていただいているなと、日々実感しています。 2020年に、ファンの方にインタビューしてみるという企画をしたことがあったのですが、いよいよ10周年に近づいてきたのを機に、また改めて同じ企画をやってみることにしました。 OTO OTOを愛する皆さまの言葉で、魅力を語って

          【インタビュー#10】推しのライブ会場で

          【インタビュー#9】あなただけの紫陽花色

          ▪️最初に 2014年より活動を開始したOTO OTOは、昨年の夏から9年目に突入しました。これまでにたくさんのお客様に出会うことができ、たくさんの応援を頂いてきました。 OTO OTOは本当にファンの方に支えていただいているなと、日々実感しています。 2020年に、ファンの方にインタビューしてみるという企画をしたことがあったのですが、いよいよ10周年に近づいてきたのを機に、また改めて同じ企画をやってみることにしました。 OTO OTOを愛する皆さまの言葉で、魅力を語ってい

          【インタビュー#9】あなただけの紫陽花色

          【10周年への連載 #11】暮らしとOTO OTO

          OTO OTOの10周年に向けて これまでを振り返っていく内容を、連載みたいな形で書いていこうと思い、今日は第11弾を書きました。月初(1日〜3日くらい)に毎月ひとつ更新できたらと考えています。 今回は2023年から使っているハッシュタグの話。 ___________________________________ OTO OTO 10周年に向けて vol.11 『 暮らしとOTO OTO』 最近、アクセサリーの着画撮ってないなあ。 2022年の年末、ふとそんなことに気

          【10周年への連載 #11】暮らしとOTO OTO

          【インタビュー #8】 福岡の応援隊長が、門司港より愛を込めて

          ▪️最初に 2014年より活動を開始したOTO OTOは、昨年の夏から9年目に突入しました。これまでにたくさんのお客様に出会うことができ、たくさんの応援を頂いてきました。 OTO OTOは本当にファンの方に支えていただいているなと、日々実感しています。 2020年に、ファンの方にインタビューしてみるという企画をしたことがあったのですが、いよいよ10周年に近づいてきたのを機に、また改めて同じ企画をやってみることにしました。 OTO OTOを愛する皆さまの言葉で、魅力を語ってい

          【インタビュー #8】 福岡の応援隊長が、門司港より愛を込めて

          【旅の記録 #36】 マスターとの再会(長崎)

          長崎を初めて訪れたのは、2008年だった。 2022年の11月、イベントをするため福岡の門司まで行ったので、そこから少し足を伸ばして長崎にも行ってきた。10年以上ぶりに。 これは2008年に長崎へ行った時の記録。 とても素敵な珈琲屋のマスターに出逢ったのだった。そのマスターはお元気にされているかな? またマスターにも会いに行こうと思った。 ______________________ 旅の記録 episode.36長崎 編 福岡の天神から長崎へはバスで行った。 乗り換

          【旅の記録 #36】 マスターとの再会(長崎)