見出し画像

成功する人がやっている3つのこと

こんにちは。ののさんです🐨

今日は昨日見たYouTubeの中でさすが! って思ったものがあったので紹介したいと思います!

行動したものにしか成功はやってこない


 最近私生活で成功している人を見ていても、そしてYouTubeを見ていても、やっぱり全ては行動ありき! それに尽きるなって思います!(友永構文に的に読んでほしいけどわかる人いますか?w)

 世の中に成功法則って唱えている人はたくさんいるから、私のnoteを見なくてもググればワンサカ出てくるし、言うのは簡単だから、成功してない人もドヤ顔で成功したければこれをやれ〜!! ってコンサルしてる人もいよね…。
  口だけの人のアドバイスで頷いている時間があるのなら、この動画を見たらいいよ!って思ったのがローランド様の動画。彼のYouTubeを見ているとね、ホスト時代も含め、有言実行でとにかく行動しているのがわかるから、高額なコンサルに行くよりもローランド様のSNSをチェックした方が人生豊かになると思うののさんです🐨

   今回私が見てさすがだと思った動画は、ローランド様の事業の一つのレストランのお話なのだけど、簡単にいうとローランド様が昔、お気に入りだった新宿にあるレストランの営業が厳しくなり、閉店すると知ったローランド様は、そこを買い取って自分自身でレストラン事業をスタートしたのが始まり。
 ホストの事業は成功していたローランド様も、レストラン経営は初めてだし、オープニングスタッフをはじめ店長さんも未熟な状態でスタートしてしまい、オープン初日からオーダー提供の遅さや、間違ったメニューを出してしまう・・・なんてことが起こりまくり最悪のスタートで、コメント欄も飲食業界を甘く見るな!って声が多かったんだよね。
 そんな動画がアップされていたから、レストラン事業どうなのかな? と思っていたら、なんとローランド様の地元の八王子で2店舗目をオープンさせていたから驚き! 八王子と言えばローランド様のタピオカ屋さんがあったのだけど、タピオカの流行も続かない!と決断して、そこを改装してレストランに変更したという。
 これを動画で知って思い出したのは、この時代でのホスト営業が難しいと判断し、自分の夢でもあるホストの店舗を閉店するのに、いつかは再開したいという理由から空き店舗なのに家賃を払い続けているローランド様。時代を読むセンスとその選択力は帝王レベルだからすごい!

ラッキーの連続では成功しない

  ところで、失敗ってどんな成功者もしていると思うのだけど、それを見せるってなかなかないよね。お客様として何かサービスを失敗されてクレームを言うレベルになるってところまでいかないと、なかなかこちらも助言ってしないもんね? ちょっとくらいのミスだったり、店員さんが感じ悪い・・・くらいだと、行かなくなるだけでわざわざ改善して欲しいとは伝えない。みんなそんなに暇じゃないから。
 それをわかってるのがローランド様なわけで、彼はこう言うわけ。「お客様はオーロラを見にきてるわけじゃないから。たまたまラッキーだった! じゃだめだよ」って。つまりいいサービスをするのが当たり前で、良かった! って思ってもらえるのが当たり前ってことなんだけど、その当たり前のことをちゃんと店長さんや従業員に伝えることが大事だなって思う。ラッキーの連続では成功しないし、その当たり前ができることがお客様の満足度につながるから。
  これは飲食業とかビジネスそのものだけのお話じゃなくて、人間関係にも言えること。会うといつもはそうでもないけど、今日はたまたまいい感じだった! みたいな人よりも、いつも好感が高くて清潔感のある誠実な人の方がまた会いたくなるのと同じだよね。また行きたくなる、また会いたくなるって、ラッキーだけじゃ生まれないのよ。

成功するための3つのポイント

そんなローランド様のビジネスから学べる成功するためのポイントは3つある!!

  まず1つ目は、失敗を恐れずに行動する!!
  とにかく自分でやってみること。成功をゴールにすると、失敗しないように行動してしまう人がいるけれど、やってみないとわからないことってあるし、失敗して始めて気づけることってあるわけで。だからまず行動!とにかく行動!!

 そして2つ目は、失敗を失敗のままにしない!!
  失敗してしまったら、もうだめだって諦めてしまったり、失敗する原因や解決策を、忙しさを理由に誤魔化して流してしまう人もいるのだけど、失敗って大切な経験で自分にとっての貴重なデータでしかない。失敗は成功のもとって言葉があるように、失敗という経験を活かすことでよりよい状況を作ることが大事!むしろここがスタートくらいの勢いなのだ。失敗したら、チャンスだと思って行動せよ。

  そして最後の3つ目は、感謝の気持ちをしっかりと伝える!!
  もはや全部当たり前なのだけど、当たり前のことを有難いことだと受け取るって大事なこと。
  動画を見ているとわかるのだけど、ローランド様は雪の日に来店してくれたお客様が傘がないことに気がついて、コンビニで傘を買って渡すんだよね。それって金銭面では赤字なのだけど、徳を積むというか、感謝を行動にして伝えているの。八王子のレストランも、お客様が誰ひとりいない日もあるようで、それでも地元に貢献できるのならって地元の学生が職業体験できるタイミングを考えてオープンしてみたりする。目の前の利益だけでなく、そうやって誰かのためになることをできる人のビジネスって必ず成功すると思う。頭ではわかっていても、行動できるかは別。当たり前をバカにせず、行動できる人が成功する!それができるローランド様はこれからも事業家としても成功するはずだよね!!
 余談なのだけど、私はわんわん物語が大好きで、その世界観を反映させているレストランということでもワクワクする。ミートボールパスタを食べに行きたいと思う。


今回見た動画はこちら!


前回コメント欄が炎上していた動画はこちら!

学生がローランド様のお店で職業体験している動画はこちら!

この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,372件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?