【先着3名】別居親の方向け、学校や自治体に情報公開請求する際の助言を、音無ほむらが電話・メール等で実施*〆切になりました。

Twitterでもポストさせていただきましたが、ほむらの中の人が、同じような立場にある別居親の方向けに、子供やその周囲とスムーズに関係を持つための、簡単なご助言をさせていただきます。


お試しで先着3名様です。

例えば「学校の行事参加について別居親を拒否した場合、それに根拠があるのか」を開示請求で調べるとかそう言った話です。

いただいた情報の機密は厳守して、記事・動画には使いません。

アドバイスはとても簡単なものです。 「その文書の有無や内容を確認したければ、この文面でその自治体のこの画面からログインして入力すれば大丈夫です」といったご助言を電話、メール、メッセージアプリなどでさせていただきます。

場合によってはパソコンの先生のように同じウェブサイトを見ながら操作についてご助言するかもしれません。 ご希望の方は内容をメールで contact@echo-news.net までご連絡ください。

ただ、ほむらちゃんの中の人は、弁護士や行政書士の資格は持っていないので代理申請は行いません(またいかなる報酬も当然、受け取りません)。

また、ご相談対応にかける時間は実際の対応を含めて、30分を一応の限度とさせていただきます。 いい結果が得られるかは分かりません。

あくまでも個人・個人の間の互助的な取り組みの試行錯誤として行いたいと思います。

親権者かどうかや、離婚前かどうかなどは問いません。 なお別居親さまご本人でない場合や、素性・目的を偽っての依頼は(発覚次第)お断りします。

希望の際には、匿名化した情報でいいので簡単なバックグラウンド(ex 連れ去りにあった小学生の息子の学校が分かったが、その学校に授業参観の参加を拒否されている)などをお伝えいただくと対応がしやすいと思います。

需要があるかどうか分かりませんが、自分なりに精一杯対応させていただきます。

音無ほむら

【2023年11月23日追記】 今回は3名様の応募が昨日集まり、いったん締め切らせていただきました。

ただ、また同種の取り組みを行うかもしれません。その際はアナウンスさせていただきます。みなさん、応援よろしくお願いします! 

音無ほむら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?