見出し画像

入園前説明会でした | 育児記録

入園までついに2週間を切ってしまい、
本日入園前説明会に参加してきた。

普段10分前行動が当たり前の私だが、
今日は他のママさんにも会うと思ってつい気合が入ってしまい、15分前に園に到着、案の定1番乗り。

その後ぽつぽつとカワイイ赤ちゃん連れの親御さんたちが到着。
今日は0歳クラスと1歳クラス合同の入園説明会だったようで、大体10組くらいの親子が集まっていた。

部屋にはテーブルとイスがずらっと並べられており、クラス別に着席。
端の方にはマットやおもちゃなど子供が遊べる環境もそろっており、説明中子供たちが遊んでも全然okとのことで、席について話をきく人もいれば、マットの方で子供の相手をしながら聞いている人もいた。

1歳さんだとかなりあんよがお上手で、各々部屋の段差に上ったり走ったり結構カオスな状況ではあったが(笑)、うちの子も1歳になるとこんなにも動けるようになるんだろうかと成長がより楽しみになった。
(毎回園長先生の前に出てきては、お母さんに回収される坊やには笑ってしまった)

入園説明会のパンフレットに沿って、
園の方針や毎日の過ごし方、延長保育や健康について、入園する際の持ち物、緊急時の説明など説明してもらった。

そして、うちの園は特に「食育」に力を入れているようで、栄養士さんから直々の説明があった上に、希望者は野菜の収穫体験などもできるようだ。(めっちゃいいじゃん)
また、連絡帳は「コドモン」というアプリを使って普段のやり取りや延長保育、お休みなどの連絡もこのアプリでするらしい。(便利やな〜)

一通り説明が終わると、次は健診。
1人ずつ順番に行っていく感じだったので、結構待ち時間があり、その間に同じ0歳クラスのママさんたちと話すことができた。
何人かは上のお子さんが園に通っているそうで、
「この保育園、本当にいい保育園ですよ」
と言ってもらえてより安心した。
離乳食の話や保育園の持ち物の話など雑談もすることができて、これからが楽しみになってきた。

子供達を見渡してみて、
0歳さんはあまり個性がない(暴言ではない)のに対して、1歳さんは性格の違いがありありと見えるなと思った。
大人しく遊んでいる子、好奇心旺盛でいろいろ見て回っている子、とにかく元気に走り回っている子…
我が子の未来を見ているようでほほえましかった。
一体うちの子はどんな子に育つのだろう。

本当に充実した説明会だった。

帰って子をお風呂に入れて、私はご飯づくりを。


「キャーーーーーーーーー!!!」

突然、野太い夫の悲鳴が聞こえる。

ご飯を作りながら夫の方に目をやると
どうやら我が子がうんちまみれになっていたようだ。
世の中にはうんちのついたオムツを変えられない旦那さんもいるという噂をきいたことがあるが、うちの夫はNo Problem。

普段ならうんち大災害の時は夫婦協力する。
But today, 私は「カレーライス」を作っており、手伝いたくても何かあっては困る(何とは言わない)ので夫一人に任せることにした。

よっ!おむつ替え上手ぅ~!


……そんなこんなで今日1日が終わった。

入園持ち物リストはせっかくなので別記事にしようと思っている。
4月に入るまでにはなんとか仕上げたいと思っているので、乞うご期待!

それでは(*´ω`)

▼この記事を書いた人▼

フォローはこちら

えな
内科医で2023年の妊娠中に内科専門医とFP3級の資格を取得した一児(0)の母。産休をきっかけに自身のキャリアについて考えるようになり、Xやnoteなどで発信を開始。TVゲームと筋トレ・ピラティスが趣味。座右の銘は『Take it easy!(気楽にいこうぜ)』







この記事が参加している募集

今週の振り返り

育児日記

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは養育費の足しに使わせていただきます(*´ω`)