見出し画像

【産後ケア施設】マームガーデンレポ①

里帰り出産しない分、出産したら絶対行こうと決めていた産後ケア施設のマームガーデン。


今回、利用した感想としては、

めっっっっっちゃよかった!!

もう本当にこの一言に尽きる。
私は退院後すぐではなく、退院1週間後に行ったが、1週間にたまった睡眠負債と疲労、そして落ち込んでいたメンタルがすっかり回復した。

せっかくなので詳細にレポしていく。
長くなりそうなのでいくつか記事を3つに分けて書く。


◉移動、チェックイン

今回2週間の利用でタクシー補助がついたので、移動にはタクシーを利用した。
1万円以上は補助していただけるのありがたい。
(往復最大6万円まで補助)

お迎えまで家事と育児でばったばた、おまけにタクシーの到着とおむつ替えがバッティング💦
やばい!と思いながら運転手さんにオムツ変えてもいいですか?と聞くと
「大丈夫です、ゆっくりでいいですよ~」
と言ってくださって、安心して準備できた。
チャイルドシートに乗せるのも手伝ってもらった。

到着後、チェックイン。
最初受付の方から説明を受け、その後助産師さんによる子供の視診。
かなり細かくチェックしていただいて、自分が気づけなかった腋窩の汗疹が見つかった。
視診後は自分の体調や子供に関する心配事について母子手帳もみながら丁寧に問診してもらった。

◉部屋

2Fのスタンダードタイプのお部屋を選んだ。
がたいのいい夫(178cm、83kg程度、アメフト体型)と寝るにはバリュータイプでは少々手狭と感じたためだ。
2人で寝ても全く狭さを感じなかった。

また、ユニットバスでないことも選ぶポイントになった。

海の望める清潔なお部屋
ミネラルウォーターあるのありがたい。
ナプキン完備。洗濯物をいれる鞄とネットもあり。
ベッドも2人で十分寝れそう。

部屋は新しく綺麗で、海が望めた。
冷蔵庫や電子レンジ、ケトル、加湿空気清浄機、ドライヤーなどは部屋にあり。
充電もベッド付近でUSBポートでも可能だ。
円座クッション・授乳クッションもあった。

広くはないものの、ゆっくりするには十分だ。
子供を部屋に連れてくるとなると少し狭いが、滞在中に赤ちゃんを部屋に連れてくること自体そんなにないので(部屋以外のロビーやカフェラウンジで過ごすことが多かったので)問題ない。

◉アメニティ

マームガーデンでは荷物を少しでも減らせるようにかなりのアメニティが揃っていた。

ヘアオイル始め、爪切りやマスク、母乳パッドなど多数
部屋に置いてあるものとは別にosajiなどのシャンプーなどを自室に持っていける。


持参しなければならないのは、

下着
母子手帳
健康保険証
靴下
携帯電話の充電器

とかなり少ない荷物で済む。
書かれていないもので個人的に必要だったものは、
眼鏡(とコンタクト)
ピュアレーン
メイク用具
(ニューボンフォトのため)
くらいである。

自室にはシャンプー、リンス、ボディソープはあらかじめ置いてあるのだが、個人的に嬉しかったのはアメニティコーナーにosajiなどブランドのシャンプー、コンディショナーが自由に持っていけたところだ。

◉ベビールーム

子供を24時間預けられるナースステーションのようなところ。
かなり広々していて常時たくさんの赤ちゃんが預けられていた。

スタッフ数も多く、手が足りないということはなさそうだし、皆さんとても優しい、、✨

子供を預ける時もそうだが、相談したいことがあれば、いつでも相談にのってもらえる。
私もたくさんの疑問点や不安を毎回預ける度に助産師さんに相談し、親身に対応してもらった。

◉生活表

日々子供の成長を感じられてよかった。

基本的に授乳や排泄の回数などを記入していく。
預けている間はスタッフさんの方で記入してもらえる。
夜の様子などスタッフさんの方でメモ欄に細かく記入してもらえてありがたかったし、生活表をみながら、都度助産師さんと赤ちゃんの状況を相談していけるのも大変よかった!

◉食事

1日3食と15時のおやつと夜食が提供される。
(おやつと夜食は自由にとっていく感じ)
部屋に持ち込みも可能だ。
クオリティは、一般的なホテルや旅館に比較すると劣るものの、一般的な食堂よりもレベルは上と感じた。
朝食時に海を見ながら食べる食事は最高だった。
ご飯は白米と五穀米を選択できるのもよかった。

ある日の朝食。
ある日の昼食。ビビンバ。
ある日の夕食。ノンアルコールドリンクも。
海を眺めながら。

また、飲み物はソフトドリンクだけでなく、
ノンアルコールドリンク(スパークリング、ワイン、ビール)も常備されているので、初日にいただいた。

夜食に関しては私はあまり利用しなかった。
初日に食べたライスバーガーがぱさぱさだったのが気になった(おそらくレンチンしなきゃいけなかったようで忘れた私が悪いかも)
15時のおやつはドーナツがお気に入りだった。

◉マムズクラス

毎週様々な育児に関する教室が開催される。
私は、ベビーマッサージや赤ちゃんの服装講座、ママの歩き方講座などに参加。
勉強になるし、予定が合えばぜひ参加してほしい。(本当はげっぷ教室や両親学級にも参加したかった)


レポ②に続く…


よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは養育費の足しに使わせていただきます(*´ω`)