見出し画像

離乳食講座受けてきた | 育児記録

先日、自治体の離乳食講座を受けてきた。
離乳食の「り」の字も知らないので、まず本を買って独学から始めるよりは、まず誰かに基礎を教えてもらった方がよいと思ったためだ。

元々自治体から届いていた離乳食のパンフレットを持参し、いざ参戦!

栄養士さんから説明を受ける。
・離乳食を始める条件
・時期によって何の食材から始めるか
・どうやって進めていくか
・実際の食材の柔らかさを確認

ざっくりとこんな感じ。
栄養士さんがあまりにも台本棒読みなので、あまり頭に入ってこず…(すみません)
なんとなーくはわかったけど、細かいところは自分で補完する必要があるなと思った。

まぁまだ時間はあるので、まずは保育園始まる前までに本を読んで、保育園が始まるタイミング(かもう少し早いくらい)で少しずつ始めたい。

そしてまだスプーンや保存容器も購入していないので買わなければ。

とりあえず本屋でこの二冊を購入。

📕はじめてのママ&パパの離乳食
離乳食の考え方、Q&Aや食材別の処理の仕方など、離乳食の理解を深められそうだなと思ったので、こちらは勉強用に。

📕うたまるごはんのかんたんフリージング離乳食・幼児食
こちらは実際の離乳食の進め方、1週間まとめての調理のやり方が書いてあり、主にレシピ本として。

食材達成度チェックはNotionで管理することにした。
また、復職後は平日時間がなくなることは想定済みなので、離乳食は基本的にベビーフードか1週間作り置きでやろうと思っている。

職場復帰と離乳食開始が重なってしまい、本当に本当に不安ではあるが、今度の保育園での面談でこの辺りも相談しながら、どちらもこなせるよう戦略を練りたいと思う。

それでは!

この記事が参加している募集

子どもの成長記録

育児日記

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは養育費の足しに使わせていただきます(*´ω`)