おとみ

大宮フラワーセンターのドライフラワーの人(バイヤーのためお店には居ません) インスタ→…

おとみ

大宮フラワーセンターのドライフラワーの人(バイヤーのためお店には居ません) インスタ→ @omiya_flowercenter2018 @otomisan1016 ←仕事柄飛び回ることもあるのでその辺レポなど。(こっちは好き勝手します😂)

記事一覧

ドライフラワーの裏技その①

お店のアカウントを知ってくださってる皆様 大変お待たせしました!! 今回お話しするのはドライの裏技! 人気のバラを綺麗に作れる裏技です☺️ ちなみにこちらはサラッ…

おとみ
2年前
9

ドライフラワーの飾り方

①ガーランド 数本を麻紐などでまとめて、横にピーンと張った紐にピンチや紐で吊り下げます。 →麻紐やピンチは100均で購入可能!個人的には木製ピンチがおススメ◎ そし…

おとみ
2年前
3

3/8 国際女性デー(ミモザの日)

春を告げる大人気のミモザ そう今日3/8はミモザの日です。 可愛い黄色のぽあぽあ。 そしていい香りがします!それはもう幸せな香り。 ミモザ(アカシア)についての科目…

おとみ
2年前
10

私を救ってくれたのはスターチス💐(お暇な時にどうぞ)

なんとなーくnoteというものに慣れて来た気がするおとみです。 が、スマホから合間を見てやっているので要点まとめなどをして読みやすく出来なくてすみません。。 時間がで…

おとみ
2年前
6

ドライフラワーに向く花向かない花①(作り方の続き)

ドライフラワー 訳すと 乾燥花 つまりは水分が抜けた花。 水につけずに干せば絶対水分が抜けていきますよね。 なので、ドライフラワーにならない花ってないんです。 が…

おとみ
2年前
2

ドライフラワーの作り方

今回の記事もドライの世界ではだいぶ開示されたものとなりますが、再確認がてらご覧ください☺️ (裏技は別でまとめます!) じゃ、とっとと内容に入りましょう笑(私こ…

おとみ
2年前
5

そもそもでドライフラワーとは

ドライフラワーって一昔前では『枯れたお花』、『ただの水が切れて乾燥したお花』こんな括りでした。 が、数年前からのブームでこのイメージは崩れて『お洒落なお花』に切…

おとみ
2年前
8

知ってる方も知らない方もはじめまして♡

皆さまはじめまして! 大宮フラワーセンターという卸直営小売店で、ドライフラワーの製造及び使用するお花の仕入れを担当しております、おとみと申します☺️ おとみの由…

おとみ
2年前
10

ドライフラワーの裏技その①

お店のアカウントを知ってくださってる皆様
大変お待たせしました!!

今回お話しするのはドライの裏技!
人気のバラを綺麗に作れる裏技です☺️

ちなみにこちらはサラッと過去配信でお伝えしたことがあります。
もう知ってるわぁという方すみません‥

では‥本題に入ります!

こちらの方法は大量ではなく少しだけ作りたい方、欲を言えば1,2本におススメです。
またあくまでも趣味の範囲内で綺麗にできる方法な

もっとみる
ドライフラワーの飾り方

ドライフラワーの飾り方

①ガーランド
数本を麻紐などでまとめて、横にピーンと張った紐にピンチや紐で吊り下げます。
→麻紐やピンチは100均で購入可能!個人的には木製ピンチがおススメ◎

そしてもう一つ個人的な意見を言うならば、偶数より奇数個の方がオシャレ‥
ちなみに1番上のタイトル画像がそれです!(紐で吊り下げバージョン)

②スワッグ
言わずと知れた壁飾り。
スワッグとはドイツ語で壁飾りという意味です!
◆をイメージし

もっとみる
3/8 国際女性デー(ミモザの日)

3/8 国際女性デー(ミモザの日)

春を告げる大人気のミモザ
そう今日3/8はミモザの日です。

可愛い黄色のぽあぽあ。
そしていい香りがします!それはもう幸せな香り。

ミモザ(アカシア)についての科目などはこちら

なーんて書きましたが実はめちゃくちゃややこしい。

実はミモザってミモザじゃないんです。
意味わからないですよね‥
マニアックな話なんで、すっ飛ばしてもOKですが

やーね。笑

ちなみに国際女性デー=ミモザを男性か

もっとみる
私を救ってくれたのはスターチス💐(お暇な時にどうぞ)

私を救ってくれたのはスターチス💐(お暇な時にどうぞ)

なんとなーくnoteというものに慣れて来た気がするおとみです。
が、スマホから合間を見てやっているので要点まとめなどをして読みやすく出来なくてすみません。。
時間ができてPCから編集できる時ガッツリやります‥!

さあ本題に。
お店のインスタから来てくださった方は、私が店舗にいない人間、たまーにしか現れない人間ということを知っている方も多いはず。

そしてその方々は私の推しがスターチスであることを

もっとみる

ドライフラワーに向く花向かない花①(作り方の続き)

ドライフラワー

訳すと

乾燥花

つまりは水分が抜けた花。
水につけずに干せば絶対水分が抜けていきますよね。

なので、ドライフラワーにならない花ってないんです。
が、これを言ったら終わりです😇

じゃあ何で分けてるのか。
使いやすいか使いにくいか。
可愛いか可愛くないか。

ここです。笑笑

例えばガーベラ。前の記事ではハンギングには向かないと書きました。
『え、でも水分が抜ければいいなら

もっとみる

ドライフラワーの作り方

今回の記事もドライの世界ではだいぶ開示されたものとなりますが、再確認がてらご覧ください☺️
(裏技は別でまとめます!)

じゃ、とっとと内容に入りましょう笑(私こう言う人です)
ちなみに長いです。が、きっと役に立つ情報はあると思います。最後まで見ていただけると幸いです。

※私が記載するのは関東•埼玉の場合です。
同じ埼玉でも秩父の方はまた環境が違ったりしますし、あくまでもお住まいの地域によるとい

もっとみる
そもそもでドライフラワーとは

そもそもでドライフラワーとは

ドライフラワーって一昔前では『枯れたお花』、『ただの水が切れて乾燥したお花』こんな括りでした。

が、数年前からのブームでこのイメージは崩れて『お洒落なお花』に切り替わっていきました。
そう、実はもともと私のようなドライフラワーで商売をする者(言い方‥笑)にとっては
『丹精込めて』『作り方に拘りを持って』作ったお花なんです。
言い方がとっても悪いかもしれませんが、
ここがユーザー様側との連携が取れ

もっとみる
知ってる方も知らない方もはじめまして♡

知ってる方も知らない方もはじめまして♡

皆さまはじめまして!
大宮フラワーセンターという卸直営小売店で、ドライフラワーの製造及び使用するお花の仕入れを担当しております、おとみと申します☺️

おとみの由来は私の苗字がとみおかだから。笑
いつのまにか沢山の方に『おとみさん』で覚えていただきありがたい限りです。

このnoteでは、開示できる限り(あまりにも専門的なお話や開示できないようなお話以外)を書いていこうと思っています。

開示でき

もっとみる