見出し画像

世界の渡り鳥アトラス (NEWTONムック―ビジュアルサイエンスシリーズ)


世界の渡り鳥アトラス (NEWTONムック―ビジュアルサイエンスシリーズ)

 題名どおり、世界の渡り鳥について、解説した本です。
 アトラス(地図)とあるように、地図や図解や写真が多いです。おかげで、たいへんわかりやすいです(^^)
 文章を読まなくても、ぱらぱらと見るだけで、楽しいです。

 この本では、日本で馴染みのない鳥が、多く取り上げられています。海外からの翻訳本だからでしょう。
 しかし、鳥に国境はありません。この本を読めば、鳥たちが、世界をまたにかけて移動していることがわかります。日本で見られる鳥は、その一部です。

 前記の理由で、渡り鳥に関する本は、「世界」を意識したものでなければ、あまり意味がありません。
 この本は、その点で合格です。

 渡り鳥について知りたいなら、まず、この本をお勧めします。
 渡り鳥の種類、渡りのルート、飛行のテクニック、どうやって方向を決めているか、など、知りたいと思うことが、だいたい網羅されています。

 以下に、この本の目次を書いておきますね。

はじめに
この本の見方

渡り鳥
 概観
 渡りの進化
 渡りのパターン
 いつ渡りをするか
 飛行のテクニック
 飛翔力とスピード
 どのくらいの高度を飛ぶか
 渡りへの準備
 タイミング
 遺伝と渡り
 定位と航法
 ルートと障害物
 中継地
 天候と気候
 渡りの研究
 脅威と保護

北アメリカ大陸の渡り鳥
 概観
 渡りのパターン
 カモ類
 猛禽類
 ツル類
 チドリ類、カモメ類、アジサシ類
 フクロウ類
 ヨタカ類
 アマツバメ類、ツバメ類、イワツバメ類
 ハチドリ類
 キツツキ類
 タイランチョウ類
 ツグミ類
 モズモドキ類
 フウキンチョウ類
 アメリカムシクイ類
 ホオジロ類、アトリ類、ムクドリ類
 ムクドリモドキ類

ユーラシア大陸の渡り鳥
 概観
 渡りのパターン
 カモ類
 シギ類、チドリ類
 コウノトリ類
 タカ類
 キジ類
 クイナ類
 ツル類
 カモメ類、アジサシ類
 ハト類
 カッコウ類
 ヨーロッパハチクイ、ニシブッポウソウ、ヤツガシラ
 アマツバメ類、ツバメ類
 セキレイ類、タヒバリ類
 ツグミ類
 ウグイス類
 モズ類
 ヒタキ類

北極地方で繁殖する渡り鳥
 概観
 渡りのパターン
 ハクチョウ類
 ガン類
 シギ類、チドリ類
 ツグミ類
 ホオジロ類、アトリ類

南半球の渡り鳥
 概観
 南アメリカ大陸の渡り鳥
 アフリカ大陸の渡り鳥
 オセアニアの渡り鳥

渡りをする海鳥
 概観
 渡りのパターン
 ペンギン類
 アホウドリ類
 ミズナギドリ類、ウミツバメ類
 トウゾクカモメ類、カモメ類、ウミスズメ類
 アジサシ類

不定期な渡り
 概観
 「侵入」

渡り鳥一覧表

索引



この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?