見出し画像

最近の悩み

私は、断られたら悲しいのであんまり特定の人に誘いの声を掛けない。人と喋りたい気分のときは、不特定多数に向けて遊び相手/喋り相手を募集するけど、最近これはあんまり自分にとって良くないのではないか、と思っている。

というのは、誰でもどうぞっぽいことを言っておきながら、誰でもいいわけではないからだ。大体の人とは普通に話せるんだけど、自分だけが楽しければいいって感じに振る舞う人はどうも苦手だ。

そういう人には来てほしくないけど、来るなと言ったらおおごとになるし、来るなと言わないと永遠に来るし、空気を読んで来なくなってくれれば一番いいんだが、それが出来る人ならそもそもこんなに不快感を覚えたりもしない。無視しても冷たくしても寄って来る人、どういう神経してるのかわからんが無理すぎる。

そしてそんな人はみんなにうっすら嫌われてるので、その人がいると「誰でもどうぞの場」には私が喋りたいタイプの人が誰も来なくなる。私もうっすら嫌われているだけかもしれないが…

なんとなく気づいていたが、私は自分が思っているよりだいぶ器が小さい。誰でもどうぞなんてやっちゃいけない人間なんだ。

受け身でいるにはそのリスクがあるし、積極的でいるのにもそのリスクがある。人と関わりたいのにどっちのリスクも受け入れたくないっていうのは、わがままなのかもしれない。

ここでいつも「もういいや、寄って来んなって直接言っちゃお。」となる。今回も多分そうなっちゃうんだろうな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?