見出し画像

アレルギー体質の息子のために始めたオーガニック和紅茶

昨日ご紹介させていただいた種子島はお茶栽培。緑茶はもちろんのこと、紅茶や発酵茶等の製造・販売も行っています。

昨今の和紅茶ブームも相まってか、最近は島内でも和紅茶を飲む人が増えてきたような気がします。特に松下製茶さんでは、農薬や除草剤を一切使用せず、無農薬にこだわった和紅茶を製造・販売していて、島外からの注文も多いそう。

松下製茶さんは現在、4代目であるお父様を中心に経営されていますが、最近は5代目の息子さんも跡を継ぐことを見据えて本格的に経営に携わっています。

農薬・化学肥料・除草剤を一切使用しない、オーガニックな和紅茶づくりのきっかけは、5代目の息子さんがアレルギー体質だったことから始まります。アレルギーを持つ息子でも安心して飲めるお茶をつくろうということで、4代目のお父様が思い切って減農薬栽培へ切り替えたことが現在に繋がっています。

お茶に限らずですが、農薬を使わず食物を育てるって、自家用ではなく売り物として栽培するのであれば、困難多き道。雑草もどんどん生えるし、病気にもかかりやすくなるし、国が制定した規格をクリアすることも求められます。本当に手間暇がかかるはず。

その手間暇をかけてでもこだわりを持ち続けて、かつ新商品の開発も進めていらっしゃるそう。先日お茶工場を見学させて頂いたら、4代目がワクワクしながら試作中のお茶を持たせてくださいました。

淹れたての和紅茶

そもそも紅茶って、緑茶と同じ茶葉からできるって知ってました??
お茶の葉を発酵させると、紅茶になります。

和紅茶は、通常の紅茶が持つ苦みやえぐみが少なく、ストレートでも十分飲める飲みやすさが特徴です。ぜひ種子島の和紅茶もお試しくださいませ!

■松下製茶
ホームページ:https://www.matsushita-seicha.com/
ショップ一覧:https://lit.link/matsushitaseicha
Instagram:https://www.instagram.com/matsushita_seicha_ctlg/



この記事が参加している募集

ふるさとを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?