マガジンのカバー画像

PMを志す若手が読みたいマガジン

23
営業からPMに転身した私がインプットのために役立るnoteをただただまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

ロードマップに機能を書くべからず

ロードマップに機能を書くべからず

機能を書くならバックログにまず機能だけが書かれたロードマップから見ていきましょう。時系列に沿って、どんな機能を追加するのか並んでいます。

残念ながら、多くの場合、機能開発が遅延したり、差し込み案件が発生したりして、以下のようになってしまいます。

こうなると、もうこのロードマップは信頼できません。過去の実装がここまで遅延していると、次に取り掛かる機能がいつリリースされるのか分からず、どれの優先度

もっとみる

UXライターが解説する超実践的UXライティング入門

はじめに

私は事業会社(楽天→スタートアップ)でUXライティングを専門としてプロダクトの開発に携わっています。しかし、事業会社で私のような専任のUXライターやコピーライターを雇用している企業は決して多くありません。

多くの場合、UXデザイナーやUIデザイナー、エンジニア、プロダクトマネージャー、マーケターなど、UXライティングに比較的近い立場の方が、自分自身でUIテキストを書かなければならない

もっとみる
デザインと行動心理学

デザインと行動心理学

情報設計やコミュニケーションに役立ちそうな、人の無意識な行動心理のキーワードをイラスト付きでまとめてみました。

視線解析

目は脳とつながっていて、視線と心理状態は結びつきやすい。記憶に関することは左に、未来に関すること右に視線が向く傾向がある。視覚に意識を集中すると上、聴覚に意識を集中すると真ん中、体全体で感じようとするときは下らしい。なので、嘘をつくときは右上をみてしまう傾向がある。ユーザー

もっとみる
"不確実性"は、成長に欠かせない"筋肉痛"。元DeNAのPdMが次の挑戦の場としてエクサウィザーズを選んだ理由。

"不確実性"は、成長に欠かせない"筋肉痛"。元DeNAのPdMが次の挑戦の場としてエクサウィザーズを選んだ理由。

「PdMとして個人的に一番大切にしているのは『何をやらないか』を決めること。様々な専門分野の人が一緒に考えてくれる環境なので、『やりたいこと』が尽きることはありません。捨てがたい候補の中からやらないことを思い切りよく決める力が求められていると思います」

「エクサウィザーズ」で活躍する“ウィザーズ”たちを紹介するストーリー。

今回は、エクサウィザーズで開発した「幼稚園・保育所向けAIカメラサービ

もっとみる
そのユーザーファースト、本当にユーザーファーストですか?

そのユーザーファースト、本当にユーザーファーストですか?

こんにちは。クックパッド デザイン戦略本部長の宇野です。

いきなりですが「ユーザーファースト」って良い言葉ですよね。サービスのあり方の基本であり、モノづくりをしていてそれを無視したいという人はいないはず。

しかし僕はこのユーザーファーストという言葉をあまり使わず、使う際は慎重に取り扱うようにしています。この言葉の概念はとても難しいと考えているからです。

「ユーザー」って誰のこと?目の前にいる

もっとみる
bosyuというサービスをクローズするまでのPM目線の振り返り

bosyuというサービスをクローズするまでのPM目線の振り返り

bosyuというサービスにプロダクトマネージャーとして関わってきたが、紆余曲折あってサービスをクローズすることとなった。

記憶がまだ残っているうちに、どのような関わりをして、その上で何を学んだかを簡単に残しておくことにした。

関わった経緯bosyuはもともとBasecampの坪田さんが作られたサービスで、それを株式会社キャスターが事業譲受したものだ。その当時の私はフリーランスとしてキャスター社

もっとみる
【2020年度まとめ】リクルートのプロダクトデザインnoteおすすめ記事10選

【2020年度まとめ】リクルートのプロダクトデザインnoteおすすめ記事10選

こんにちは。プロダクトデザイン組織の広報を担当している宮﨑です。

2020年度も残りわずかになりました。本記事では、2020年度にリリースされた記事の中で、よく読まれた記事TOP3と、弊社デザイナーおすすめ記事7選をご紹介します。気になるnoteがありましたらぜひチェックしてみてください!

100スキを超えた3本2020年度に、たくさんスキをいただいた記事を紹介します!

1.OOUIを実践し

もっとみる
なぜSaaSにプロダクトマーケティングマネージャー(PMM)が必要なのか?

なぜSaaSにプロダクトマーケティングマネージャー(PMM)が必要なのか?

はじめまして。
SmartHR プロダクトマーケティングマネージャー(PMM)のshigeです。

PMMという職種に聞き馴染みのない方も多いかと思います。興味のある方はぜひ、先日SmartHR代表の宮田が書いたブログをご覧ください。PMMのポジションができた経緯がわかります。

私は、2019年9月にSmartHRにPMMとしてジョインしました。
入社から2ヶ月たち、会社やPMMというポジション

もっとみる
プロダクトマーケティングマネージャーとはなにか

プロダクトマーケティングマネージャーとはなにか

はじめにこの記事は以下を参考に執筆されています。
What Is Product Marketing? by Dave Gerhardt
Product Marketing Manager vs. Product Manager: Where Do You Draw the Line? by Maddy Kirsch
5 Skills Every Product Marketing Manager

もっとみる
LINE の新卒企画職として、私がやってきたこと #弊社のPMはこんなふう

LINE の新卒企画職として、私がやってきたこと #弊社のPMはこんなふう

2021.5.31追記
この記事を書いたのち、LINE株式会社を退職しました!しかし変わらず、LINEの企画職はめっちゃ最高です。

最初に:このnoteを書くことにしたきっかけ長いので、LINE社のPMについて知りたい人は飛ばしてください。(笑)PMという仕事に???となっている人は読んでも良いかもなところです。

最近、PMという職業がちょっと流行っているらしい。

しかし、私はIT企業でも知

もっとみる
LINE の新卒企画職って何してるの? #弊社のPMはこんなふう

LINE の新卒企画職って何してるの? #弊社のPMはこんなふう

「LINE に新卒入社した人って、どんな仕事をしてるんですか?」

 新卒採用イベントや面接で学生の人たちと話す機会があると、こういった基本的な質問を聞かれることが多い。

「企画職って具体的に何をしているんですか?」
「仕事のやりがいは?新卒のキャリアパスは?」

 それもそのはず、LINE の社員は9割以上が中途で構成されていて、新卒で入社した人の情報がまだまだ少ない。LINE には面白い仕事

もっとみる
プロダクトマネージャーの次のキャリアとしてのプロダクトマーケティングマネージャー

プロダクトマネージャーの次のキャリアとしてのプロダクトマーケティングマネージャー

プロダクトマーケティングマネージャー(PMM)について、プロダクトマネージャー(PdM)との違いについて聞かれることがしばしばあります。
この記事では、PMMの役割について、PdMとの役割分担に着目して説明をしてみたいと思います。
その上で、PdMとして活躍されている皆さまが、新しいキャリアとしてPMMを検討していただける一助になりましたら幸いです。

はじめに筆者は現在SmartHRという会社で

もっとみる
脳を騙す小さいデザインで行動を変える

脳を騙す小さいデザインで行動を変える

小学生くらいからモテたくて人間心理に興味を持っていましたが、この1年間で興味が爆発し、なぜ人の行動が起こるのか、どうすればよりよい行動が起こせるのか。書籍と実践(普段の仕事+個人で始めた新規サービスの失敗)から学んだことを生かして考えてみました。

結論は脳の仕組みに小さい工夫をこらせば、いい意味で脳を騙しよりよい認知や行動に導くことは出来るということです。ただし人はとても複雑なようで簡単。そして

もっとみる
UXデザインを学ぶデザイナーが絶対に読むべきnote厳選21本

UXデザインを学ぶデザイナーが絶対に読むべきnote厳選21本

去年書いたこちらの記事で実は「UXデザイン」というカテゴリーもつくる予定だったのですが、それだけで3、4つだけ選ぶのが難しいぐらい神noteが存在していたので、今回はUXデザインのみで記事をまとめてみました。

これからUXデザイナーを目指す方や現役UXデザイナーの方はもちろん、全ての方に学びになることが書かれているので、ぜひ読んでみて頂ければ幸いです。

1、SNS時代のマーケティングフレームワ

もっとみる